らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
書いている途中で消えてしまって書き直しなので簡潔で推敲ナシでごめんなさい。
6月末に病院にいって処方された薬を飲ませていたのですが
結論から言うと、
薬の効果は劇的、ただし副作用も強かった でした。
数日で食欲激増、食べこぼしナシ、足元もしっかりしてきておしりを引きずらずに普通に歩き
二桁とはいえ、ホイールをまわすまでに回復。
その反面、えさは完食しているのになぜか体重が激減。
一週間で70g程減り、333g。
もともと一時は500gを超えそうだったリチャが、すっかり薄い、平べったい体型に…
このままでは副作用の悪影響のほうが強いだろうというくらいの感じに…
薬を飲みきったところで、体重を回復させるべく様子見。
急に体重が減った後に急に体重を増やすと肝臓に負担がかかるそうなので
あまりえさの量を増やさずすこしずつふえるように調節
良い感じに体重が増えていったのもつかの間、
食事量減退、食べこぼし、足元のおぼつかなさの症状が復活。
体重増加も停止することに。
諸事情により私が身動き取れない状態のため、獣医さんまでいけないので電話で相談
加減・調整してもらった薬を出してもらうことにし、旦那君に薬を取ってきてもらう。
薬代1900円
今回は薬をまぶしたとうもろこしをあまり食べてくれず。
ウェットフードに混ぜる作戦に変えてみるけれどそれもあまり量を食べてくれない。
薬は半分も取れていないかもしれない程度。
そのせいか、症状はいまいち改善されず、ただし前回のような極端な体重減少ナシ。
薬を飲みきってもあまり変化の無いままに。
おしりを引きずっていると、おなかがいつも床についた状態になってしまうためか
(リチャはオスなので真下についている)性器が赤く爛れてしまう。
少しでも清潔にと濡らした綿棒でぬぐったりしつつ
翌日ようやく何とか獣医さんへ。
嗜好性が高いという療養食のウェットフードと薬を処方される。
ウェットフードを少し暖めて、薬を混ぜてあげてみて、と。
しばらくなかなか病院までこれないので多めに薬を出してもらう。
これなら?と期待しつつウェットフードをあげてみるけれど
やはり少量しか口をつけることなく。
相変わらず食欲はあるようでケージに入れるとそそくさと食べに出てくるのに
少し口をつけるだけでやめてしまう。
少しでも効果的に薬が口に入るようにと混ぜ方、まぶし方、あげ方を試行錯誤してみるものの
効果は乏しく、目の光が弱ってくるのを感じた日には、ついにほぼ口をつけた形跡がなく。
これはまずい、と、ゴートミルクに薬を混ぜてシリンジで無理やり気味にあげてみて…
ぺろぺろと、舐めて飲んでくれた~…と、ほっとした…のが最後となりました。
正直、後手後手でベストの対応が取れたとは思えません。
タイミングは確かにすごく悪かったのですが…それにしても
多分、あの、綺麗な針色の、ぶどう目のリチャード君と
もう何ヶ月かは一緒にすごすことが出来る方法はあったはずではないかなと
そういう気持ちは、やっぱりあります。
ごめんね、リチャ、ごめんね
PR
6月末に病院にいって処方された薬を飲ませていたのですが
結論から言うと、
薬の効果は劇的、ただし副作用も強かった でした。
数日で食欲激増、食べこぼしナシ、足元もしっかりしてきておしりを引きずらずに普通に歩き
二桁とはいえ、ホイールをまわすまでに回復。
その反面、えさは完食しているのになぜか体重が激減。
一週間で70g程減り、333g。
もともと一時は500gを超えそうだったリチャが、すっかり薄い、平べったい体型に…
このままでは副作用の悪影響のほうが強いだろうというくらいの感じに…
薬を飲みきったところで、体重を回復させるべく様子見。
急に体重が減った後に急に体重を増やすと肝臓に負担がかかるそうなので
あまりえさの量を増やさずすこしずつふえるように調節
良い感じに体重が増えていったのもつかの間、
食事量減退、食べこぼし、足元のおぼつかなさの症状が復活。
体重増加も停止することに。
諸事情により私が身動き取れない状態のため、獣医さんまでいけないので電話で相談
加減・調整してもらった薬を出してもらうことにし、旦那君に薬を取ってきてもらう。
薬代1900円
今回は薬をまぶしたとうもろこしをあまり食べてくれず。
ウェットフードに混ぜる作戦に変えてみるけれどそれもあまり量を食べてくれない。
薬は半分も取れていないかもしれない程度。
そのせいか、症状はいまいち改善されず、ただし前回のような極端な体重減少ナシ。
薬を飲みきってもあまり変化の無いままに。
おしりを引きずっていると、おなかがいつも床についた状態になってしまうためか
(リチャはオスなので真下についている)性器が赤く爛れてしまう。
少しでも清潔にと濡らした綿棒でぬぐったりしつつ
翌日ようやく何とか獣医さんへ。
嗜好性が高いという療養食のウェットフードと薬を処方される。
ウェットフードを少し暖めて、薬を混ぜてあげてみて、と。
しばらくなかなか病院までこれないので多めに薬を出してもらう。
これなら?と期待しつつウェットフードをあげてみるけれど
やはり少量しか口をつけることなく。
相変わらず食欲はあるようでケージに入れるとそそくさと食べに出てくるのに
少し口をつけるだけでやめてしまう。
少しでも効果的に薬が口に入るようにと混ぜ方、まぶし方、あげ方を試行錯誤してみるものの
効果は乏しく、目の光が弱ってくるのを感じた日には、ついにほぼ口をつけた形跡がなく。
これはまずい、と、ゴートミルクに薬を混ぜてシリンジで無理やり気味にあげてみて…
ぺろぺろと、舐めて飲んでくれた~…と、ほっとした…のが最後となりました。
正直、後手後手でベストの対応が取れたとは思えません。
タイミングは確かにすごく悪かったのですが…それにしても
多分、あの、綺麗な針色の、ぶどう目のリチャード君と
もう何ヶ月かは一緒にすごすことが出来る方法はあったはずではないかなと
そういう気持ちは、やっぱりあります。
ごめんね、リチャ、ごめんね
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
無題
racoさん、ご無沙汰しています。
私のスパイクも昨日旅立ちました。
うちに来たばかりの頃、ホイールで怪我をした時にいろいろアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
まだまだ心の整理ができませんが、まずは明日病院へお迎えに行ってきます。
リチャ君のご冥福を心よりお祈りいたします。
スパイクをどうぞよろしくね。
私のスパイクも昨日旅立ちました。
うちに来たばかりの頃、ホイールで怪我をした時にいろいろアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
まだまだ心の整理ができませんが、まずは明日病院へお迎えに行ってきます。
リチャ君のご冥福を心よりお祈りいたします。
スパイクをどうぞよろしくね。
Re:無題
すっかり返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
スパイク君も…残念です。
気持ちの整理をつけるのって、難しいですね。
半年近く経ちましたが、リチャのことを思うとき
可愛い姿やユーモラスな姿の写真を見ても、
ただ懐かしく思い出すことはまだできず、
やっぱりちくりと胸が痛みます。
ucariさんもスパイク君を思うとき
同じように感じられているかもしれませんね。
リチャとスパイク君、仲良くしてくれているかしら。
リチャはびびりで怒りんぼだったから
ふしゅふしゅ威嚇していないといいのだけれど。
スパイク君も…残念です。
気持ちの整理をつけるのって、難しいですね。
半年近く経ちましたが、リチャのことを思うとき
可愛い姿やユーモラスな姿の写真を見ても、
ただ懐かしく思い出すことはまだできず、
やっぱりちくりと胸が痛みます。
ucariさんもスパイク君を思うとき
同じように感じられているかもしれませんね。
リチャとスパイク君、仲良くしてくれているかしら。
リチャはびびりで怒りんぼだったから
ふしゅふしゅ威嚇していないといいのだけれど。