らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
そのうち書くといっていてそのままになっていた内容第二段。
年末年始に利用した夜行バスのレビューです。
徳島・高松・松山-横浜・東京・新宿間で毎日運行しているバスです。
お値段のお得度などは12/16のエントリに軽くまとめてあるのでそちらで…
十二月下旬のど平日に一人でと、1月頭に旦那さんと二人で、の往復で利用しました。
運行が始まったのが12月19日からということで、運行開始から時間も経っておらず、存在もあまり周知されていなかったであろうこともあって、行きのバスは乗車人数一桁で、座席表を見て思わず笑ってしまいました。(一人だし、4列シートだから、隣が空席だったらいいな~、窓際の席だといいな~とか思ってたんですけど、そんな心配すら杞憂。)座席は、バスの入り口に座席表が張ってあるのを見て座る感じです。
バス乗り場、というものがあるわけじゃなくて、集合場所にいる係員さんに声をかける形式で、集合時間が出発時間より少し早いです。人が集まったところでバスがきて乗り込む感じでした。
新設路線なのもあり、ぴかぴかの新しいバスで、なかなか快適です。トランクも十分なスペースで、荷物大杉で断られたりすることはなさそうですw
ただし、席の幅は通常のバスより少し狭く感じました。男性や横幅のある方だとかなり窮屈かも。
前後間隔や、リクライニングの倒すのとかは他のバスと比較しても特に気になる点はなかったです。なかなかいいのでは?と感じました。
ひざ掛けは、本当にひざ掛けサイズ…できればハーフケットさいずとかでもう少し覆える幹事のだとよかったなぁと、コレは若干減点。
乗務員の方も丁寧な感じで好感が持てました。
途中の休憩回数は多いです。多分、他の路線だとトイレがついていないので休憩が多いのを、トイレが着いているこの路線にも適用している感じでしょうか。私はあんまり降りない人なので休憩少なくて到着が早いほうがよいんですけどね。
経由地が多いのもあって、所要時間は長いです。
帰りの東京からのバスは、正月休みと重なっていることもあって行きほどはすいていませんでした。4,5席空席がある感じです。集合が20分前と早いのはちょっとな~という感じですね…寒いなかまってなきゃいけないのかな?とおもったら、バスは(ちょっとはなれたところだけど)もう来ててすぐ乗れたのでよかったですけどね。
旦那君と一緒だったのですが、席が離れていて@-@ 申し込むときに同行だとチェックするところにチェックが入っていないとそうなってしまうのだということでした…そんなのがあったかどうか全然覚えてないのですけど、男女いっしょにとなりの席にしたいときは注意が必要ですね。
あと、満席でうまく配分が出来ないと同行にしてても席が離れる可能性があるそうなのでそこも注意ですね。
席は、前のほうを女性席、後方を男性席、その間をカップル席にしているようです。
こういうきっぱりした分け方だと女性客的には(隣に男性が来ないというだけより)安心感があってよいですね。
予期せず隣が知らない女性になってしまったし、前の席も子供だったんですが、その子供もいまどき珍しいいい子で静かに寝ていて、特に気にならずにすごせました。
旦那君のほうは男席でせまめの座席なのでやっぱり多少窮屈だったみたいですが…
結論から言えば、(回数券で7500円という)お値段を考えれば十分。また使います。
私より弱音を吐きやすい旦那くんも、またコレでといっているので、横幅の狭さは許容範囲内なのかな?
空調とかは適切だったし。
今見てみたら、空席多いみたいなので、路線が廃止されたりしないかいささか心配です。
廃止されないように宣伝しなきゃ><
そのうち、松山ー東京間の各バス(JRドリーム高松松山号 伊予鉄オレンジライナー キラキラ号)の比較記事なども書きたいと思っております。
それぞれに利点があるのよね…
さて、今日のハリネズミですが
起きているタイミングとうまく合わなくて、体重計れず。初めての欠測ですね。
途切れるのが少し残念、だけど、無理に測らないって決めたんだい。

うちに来た日の体重測定風景を貼っておく。いや~、小さかったんだなぁ、大きくなったなぁ…
体重 欠測
回し車 1064回転 1.002km
年末年始に利用した夜行バスのレビューです。
徳島・高松・松山-横浜・東京・新宿間で毎日運行しているバスです。
お値段のお得度などは12/16のエントリに軽くまとめてあるのでそちらで…
十二月下旬のど平日に一人でと、1月頭に旦那さんと二人で、の往復で利用しました。
運行が始まったのが12月19日からということで、運行開始から時間も経っておらず、存在もあまり周知されていなかったであろうこともあって、行きのバスは乗車人数一桁で、座席表を見て思わず笑ってしまいました。(一人だし、4列シートだから、隣が空席だったらいいな~、窓際の席だといいな~とか思ってたんですけど、そんな心配すら杞憂。)座席は、バスの入り口に座席表が張ってあるのを見て座る感じです。
バス乗り場、というものがあるわけじゃなくて、集合場所にいる係員さんに声をかける形式で、集合時間が出発時間より少し早いです。人が集まったところでバスがきて乗り込む感じでした。
新設路線なのもあり、ぴかぴかの新しいバスで、なかなか快適です。トランクも十分なスペースで、荷物大杉で断られたりすることはなさそうですw
ただし、席の幅は通常のバスより少し狭く感じました。男性や横幅のある方だとかなり窮屈かも。
前後間隔や、リクライニングの倒すのとかは他のバスと比較しても特に気になる点はなかったです。なかなかいいのでは?と感じました。
ひざ掛けは、本当にひざ掛けサイズ…できればハーフケットさいずとかでもう少し覆える幹事のだとよかったなぁと、コレは若干減点。
乗務員の方も丁寧な感じで好感が持てました。
途中の休憩回数は多いです。多分、他の路線だとトイレがついていないので休憩が多いのを、トイレが着いているこの路線にも適用している感じでしょうか。私はあんまり降りない人なので休憩少なくて到着が早いほうがよいんですけどね。
経由地が多いのもあって、所要時間は長いです。
帰りの東京からのバスは、正月休みと重なっていることもあって行きほどはすいていませんでした。4,5席空席がある感じです。集合が20分前と早いのはちょっとな~という感じですね…寒いなかまってなきゃいけないのかな?とおもったら、バスは(ちょっとはなれたところだけど)もう来ててすぐ乗れたのでよかったですけどね。
旦那君と一緒だったのですが、席が離れていて@-@ 申し込むときに同行だとチェックするところにチェックが入っていないとそうなってしまうのだということでした…そんなのがあったかどうか全然覚えてないのですけど、男女いっしょにとなりの席にしたいときは注意が必要ですね。
あと、満席でうまく配分が出来ないと同行にしてても席が離れる可能性があるそうなのでそこも注意ですね。
席は、前のほうを女性席、後方を男性席、その間をカップル席にしているようです。
こういうきっぱりした分け方だと女性客的には(隣に男性が来ないというだけより)安心感があってよいですね。
予期せず隣が知らない女性になってしまったし、前の席も子供だったんですが、その子供もいまどき珍しいいい子で静かに寝ていて、特に気にならずにすごせました。
旦那君のほうは男席でせまめの座席なのでやっぱり多少窮屈だったみたいですが…
結論から言えば、(回数券で7500円という)お値段を考えれば十分。また使います。
私より弱音を吐きやすい旦那くんも、またコレでといっているので、横幅の狭さは許容範囲内なのかな?
空調とかは適切だったし。
今見てみたら、空席多いみたいなので、路線が廃止されたりしないかいささか心配です。
廃止されないように宣伝しなきゃ><
そのうち、松山ー東京間の各バス(JRドリーム高松松山号 伊予鉄オレンジライナー キラキラ号)の比較記事なども書きたいと思っております。
それぞれに利点があるのよね…
さて、今日のハリネズミですが
起きているタイミングとうまく合わなくて、体重計れず。初めての欠測ですね。
途切れるのが少し残念、だけど、無理に測らないって決めたんだい。
うちに来た日の体重測定風景を貼っておく。いや~、小さかったんだなぁ、大きくなったなぁ…
体重 欠測
回し車 1064回転 1.002km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可