らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
梅干を、まだ干してないのです。
赤紫蘇が生えてきたのがえらくおそかったのが主な原因。
天気の問題もある。
東京から帰ってきてから赤紫蘇を収穫して…と思っていたのだけれど、
今日ようやく収穫する。
でもあんまり育ってないし数が少ない…
そしてバッタ的な虫がわんさかついていて虫食いもひどい。
種を落として来年も生えてきてもらわないといけないので葉っぱだけ収穫。
比較的綺麗なのを選んでとったら30gにしかならなかったwww
(本来、梅1kgに対して100gが適量なようです…)
バッタ的な虫は人によってはハリにあげるんだろうけれど
私は野生の虫はあげてないのでスルー
ハリネズミクラブではもともとハリネズミが生息していない日本では
寄生虫は心配しなくてもよい的なことが書かれていたけれど
そういわれてもいまいち納得いかないし。
日本同様もともとハリのいないアメリカでもかなり厳禁扱いらしいから…
人が食べるものと同様、完全に火を通せば寄生虫やウイルスの心配はないと思うので
熱処理すれば問題ないでしょうね。蒸し器で蒸したり・・・?
…私はちょっと無理_| ̄|○ il||li
薬品の心配などは過熱してものこるでしょうけれど。
一応農家としては農薬はあんまり心配してないんですけどね。
…と話を梅に戻して…
紫蘇は少ないほうの容器のほうに気持ち程度に入れるかな~と思いつつ
梅干の瓶をひっぱりだしてみると…
大きいほうの容器に、しっかりはっきりと、カビが!!!
…ビニール袋が悪かったかなぁ…
検索してみて、なんとかなりそうなので、干しに入ることにする。
カビのついた梅は捨て、梅酢は濾して、過熱。
梅本体は全体かるく水洗いした後、キッチンペーパーで水気をふき取り、ざるに並べました…

重なってちゃいけないので、半分はすだれの上で干すことにします。
明日から干します…
左側のように、元の梅の色を残した綺麗な黄色と、
右側のように変色した茶色のいかにも梅干的なのとができた…
味は特に違わないみたいだけれど。
とりあえずこの状態で味見してみたら普通においしかった。ちょっと硬いかな?
お天道様パワーでカビを寄せ付けないようにしてもらわないと。
小さいほうの容器の梅には明日にでも紫蘇を入れる予定だけれど
紫蘇を入れるとかびやすくなるみたいなので目を光らせないとな。
梅干が片付くと、今月中に片付けたい仕事の一つが片付く。
他の仕事は件のミルワーム関係の文献とか、石鹸作りとか。


直前まで予約しなかったくせに、ザ・ハリネズミが楽しみすぎてそわそわしてる。
配本はもうされてるはずだけれどうちにはいつ届くんだろう。システムよく分からないからな~
26日には届いて欲しいけれどやっぱり届かないんだろうか~
23or24あたりに発送完了になるかしらと思ったりしたけれど全然そんなお知らせは無い。
あ、ハリネズミクラブのほうは大分値下がり傾向のようで、AMAZONのマケプレで定価くらいで数件売ってた。
1300円台。+送料かかるけれど。
コレクターアイテムとして欲しい人は買い時かも?
マーガレットさんの体重が久々300gでうれし~!
まぁ、タイミングですけどね…
リチャの軽いのもタイミング。出したばっかだもんね。
マーガレット
体重 300g
回し車 3331回転 3.139km
リチャード
体重 268g
回し車 3571回転 3365km
赤紫蘇が生えてきたのがえらくおそかったのが主な原因。
天気の問題もある。
東京から帰ってきてから赤紫蘇を収穫して…と思っていたのだけれど、
今日ようやく収穫する。
でもあんまり育ってないし数が少ない…
そしてバッタ的な虫がわんさかついていて虫食いもひどい。
種を落として来年も生えてきてもらわないといけないので葉っぱだけ収穫。
比較的綺麗なのを選んでとったら30gにしかならなかったwww
(本来、梅1kgに対して100gが適量なようです…)
バッタ的な虫は人によってはハリにあげるんだろうけれど
私は野生の虫はあげてないのでスルー
ハリネズミクラブではもともとハリネズミが生息していない日本では
寄生虫は心配しなくてもよい的なことが書かれていたけれど
そういわれてもいまいち納得いかないし。
日本同様もともとハリのいないアメリカでもかなり厳禁扱いらしいから…
人が食べるものと同様、完全に火を通せば寄生虫やウイルスの心配はないと思うので
熱処理すれば問題ないでしょうね。蒸し器で蒸したり・・・?
…私はちょっと無理_| ̄|○ il||li
薬品の心配などは過熱してものこるでしょうけれど。
一応農家としては農薬はあんまり心配してないんですけどね。
…と話を梅に戻して…
紫蘇は少ないほうの容器のほうに気持ち程度に入れるかな~と思いつつ
梅干の瓶をひっぱりだしてみると…
大きいほうの容器に、しっかりはっきりと、カビが!!!
…ビニール袋が悪かったかなぁ…
検索してみて、なんとかなりそうなので、干しに入ることにする。
カビのついた梅は捨て、梅酢は濾して、過熱。
梅本体は全体かるく水洗いした後、キッチンペーパーで水気をふき取り、ざるに並べました…
重なってちゃいけないので、半分はすだれの上で干すことにします。
明日から干します…
左側のように、元の梅の色を残した綺麗な黄色と、
右側のように変色した茶色のいかにも梅干的なのとができた…
味は特に違わないみたいだけれど。
とりあえずこの状態で味見してみたら普通においしかった。ちょっと硬いかな?
お天道様パワーでカビを寄せ付けないようにしてもらわないと。
小さいほうの容器の梅には明日にでも紫蘇を入れる予定だけれど
紫蘇を入れるとかびやすくなるみたいなので目を光らせないとな。
梅干が片付くと、今月中に片付けたい仕事の一つが片付く。
他の仕事は件のミルワーム関係の文献とか、石鹸作りとか。
直前まで予約しなかったくせに、ザ・ハリネズミが楽しみすぎてそわそわしてる。
配本はもうされてるはずだけれどうちにはいつ届くんだろう。システムよく分からないからな~
26日には届いて欲しいけれどやっぱり届かないんだろうか~
23or24あたりに発送完了になるかしらと思ったりしたけれど全然そんなお知らせは無い。
あ、ハリネズミクラブのほうは大分値下がり傾向のようで、AMAZONのマケプレで定価くらいで数件売ってた。
1300円台。+送料かかるけれど。
コレクターアイテムとして欲しい人は買い時かも?
マーガレットさんの体重が久々300gでうれし~!
まぁ、タイミングですけどね…
リチャの軽いのもタイミング。出したばっかだもんね。
マーガレット
体重 300g
回し車 3331回転 3.139km
リチャード
体重 268g
回し車 3571回転 3365km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可