らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
宅建申し込み、1日からはじまっているようで、昨日旦那君がネット申し込みしてました。
インターネット申し込みはクレカ払い手数料が250円くらいかかるけれど
写真代や送料を考えるとお得です。
このブログに宅建関係のキーワードでたどり着く人もそこそこいらっしゃいます。
「宅建・お勧め参考書」とかの検索語で。
私のお勧めはコレですよ。iPod宅建。

ちなみに、右側のリンクのところにそのときのBK1の割引クーポンを書いとくようにしてるので
よろしければお使いいただくと300円引きで購入できますよ(∩´∀`)∩ワーイ。
お勧めの理由は12月19日のエントリに書いてあるようです。
まぁ、音声講義が使えてこの値段というのはとてもお値打ちな訳で。
ちなみにiPod持って無くても大丈夫ですよ。MP3プレイヤーとかパソコンとかなんでもよいので。
別に買わなくても音声講義は無料でDLできるのですが、どうせテキストを買うならコレがいいと思うなぁ。

カラーで見やすい(ほかのテキストは大体黒赤2色刷りだと思います)。
その場で○×問題があるので、得た知識がどのような形で問題に出されるのかすぐに把握できる。
耳と目の両方から情報を入れるのは理解が深まりやすいし。
音声だけでも、通勤通学のお供に、家事や仕事をしながらのながら勉強にいい。
他のテキスト買っちゃった、という人も、音声講義だけでも使うといいと思うよ。(私がそうだった!)
ちなみに古本じゃなくて新しいテキスト使ったほうがいいと思うよ!(私がそうだった(;・∀・)
勉強のコツというか、旦那君がぎりぎり何度も落ちて、私が一発で合格したその差は
テキストをきちんとやったかどうかという当たり前な点だと思います。
旦那君はひたすら問題を解いて、それで知識もつけていこうというタイプの人で…
普通のテスト(学校のテストとか受験勉強とか大体の資格試験とか)なら
そういう風にひたすら問題をやっていっていても、
きちんと知識もついてへたするとテキストで勉強するより効率がいいこともあると思うのですが
宅建はそういう問題じゃないんですよね…引掛けみたいのもすごく多いし。
問題と答えのセットを覚えるだけじゃなくて何でその答えになるのかという基本の知識がないと、
似た問題に判かさせると全然答えが違ったということになりかねない。
逆に、テキストだけをひたすらやっても駄目です。
テキストで知識を得ただけだと、その知識がどのような形で問われるのかさっぱり分かりません。
テキストで理解しつつ、問題を見て、どのような問われ方をするのか、どこがポイントで覚えるべきなのか、
どのような引掛けがあるのかということを把握していないでいきなり問題をやってもまずさっぱり答えられません。
そういう点から言っても、すぐ横に○×問題のあるiPod宅建の構成は使いやすいだろうし、
十分な量のある講義と、かなりの量がある問題が一冊にまとまっているので
一冊だけ買うつもりならコレよりいいものは他に無いと思います。
何冊も買うなららくらくもいいと思いますけどね。
相当意地の悪い引掛けがもりもり出る試験なので、素直な人は向かないのかも。
あと、読解力は必須ですね。
旦那君は疑い深さが足りなかった気もするんだなぁ。その辺が原因だと今年もやばい?
ちなみに去年旦那君、音声講義は一応仕事中に聴いてたみたいですけれど、
BGM程度で集中して聞いてないのでそれじゃやっぱり駄目みたいですね。
今年はPCで講義を聞きながらテキストを見てちゃんとやってる(日もある)ようです。


ハリをお風呂に入れる必要性が今まで無かったので入れてこなかったんですけれど
リチャは(最近多少薄れた気がするけど)うっすらなんとも香ばしい(・ё・)クサー匂いがするし
痒そうな理由にはひょっとして皮膚が不潔っていうのもあるのかなぁとここ数日思ってて
意を決して、今日初風呂にいれてみました。
日ごろからフシュフシュいうリチャは特に入れたくなかったんだけどね。余計嫌われそうで(ノД`)シクシク
ひょっとしたらリチャやマーガレットさんのためになるのかもしれないということで心を鬼にしてみました。
手はまったく空きませんから写真は無いです
洗面器にぬるま湯をおなかの辺りまで張って。
やっぱり脱出しようとするので抑えるというかおなかに手を入れる感じで、
背中にお湯をすくってかけてブラシでちょっとこすって…
リチャは30秒くらい、マーガレットさんは1分弱くらい?そのくらいが限度でした…
みんなどのくらいやってるんだろう、もっと粘ってるのかなぁ…
深い入れ物に入れれば、可能だとは思うけど。
石鹸とか使ったわけでも無く単なるぬるま湯だし
時間も短いし、お肌が清潔になったかどうかはあやしいのですけれど
おなかの毛は心なしかふんわりしたような…気のせいかな。
マーガレット
体重 281g
回し車 1915回転 1.804km
リチャード
体重 233g
回し車 1152回転 1.085km
インターネット申し込みはクレカ払い手数料が250円くらいかかるけれど
写真代や送料を考えるとお得です。
このブログに宅建関係のキーワードでたどり着く人もそこそこいらっしゃいます。
「宅建・お勧め参考書」とかの検索語で。
私のお勧めはコレですよ。iPod宅建。

ちなみに、右側のリンクのところにそのときのBK1の割引クーポンを書いとくようにしてるので
よろしければお使いいただくと300円引きで購入できますよ(∩´∀`)∩ワーイ。
お勧めの理由は12月19日のエントリに書いてあるようです。
まぁ、音声講義が使えてこの値段というのはとてもお値打ちな訳で。
ちなみにiPod持って無くても大丈夫ですよ。MP3プレイヤーとかパソコンとかなんでもよいので。
別に買わなくても音声講義は無料でDLできるのですが、どうせテキストを買うならコレがいいと思うなぁ。
カラーで見やすい(ほかのテキストは大体黒赤2色刷りだと思います)。
その場で○×問題があるので、得た知識がどのような形で問題に出されるのかすぐに把握できる。
耳と目の両方から情報を入れるのは理解が深まりやすいし。
音声だけでも、通勤通学のお供に、家事や仕事をしながらのながら勉強にいい。
他のテキスト買っちゃった、という人も、音声講義だけでも使うといいと思うよ。(私がそうだった!)
ちなみに古本じゃなくて新しいテキスト使ったほうがいいと思うよ!(私がそうだった(;・∀・)
勉強のコツというか、旦那君がぎりぎり何度も落ちて、私が一発で合格したその差は
テキストをきちんとやったかどうかという当たり前な点だと思います。
旦那君はひたすら問題を解いて、それで知識もつけていこうというタイプの人で…
普通のテスト(学校のテストとか受験勉強とか大体の資格試験とか)なら
そういう風にひたすら問題をやっていっていても、
きちんと知識もついてへたするとテキストで勉強するより効率がいいこともあると思うのですが
宅建はそういう問題じゃないんですよね…引掛けみたいのもすごく多いし。
問題と答えのセットを覚えるだけじゃなくて何でその答えになるのかという基本の知識がないと、
似た問題に判かさせると全然答えが違ったということになりかねない。
逆に、テキストだけをひたすらやっても駄目です。
テキストで知識を得ただけだと、その知識がどのような形で問われるのかさっぱり分かりません。
テキストで理解しつつ、問題を見て、どのような問われ方をするのか、どこがポイントで覚えるべきなのか、
どのような引掛けがあるのかということを把握していないでいきなり問題をやってもまずさっぱり答えられません。
そういう点から言っても、すぐ横に○×問題のあるiPod宅建の構成は使いやすいだろうし、
十分な量のある講義と、かなりの量がある問題が一冊にまとまっているので
一冊だけ買うつもりならコレよりいいものは他に無いと思います。
何冊も買うなららくらくもいいと思いますけどね。
相当意地の悪い引掛けがもりもり出る試験なので、素直な人は向かないのかも。
あと、読解力は必須ですね。
旦那君は疑い深さが足りなかった気もするんだなぁ。その辺が原因だと今年もやばい?
ちなみに去年旦那君、音声講義は一応仕事中に聴いてたみたいですけれど、
BGM程度で集中して聞いてないのでそれじゃやっぱり駄目みたいですね。
今年はPCで講義を聞きながらテキストを見てちゃんとやってる(日もある)ようです。
ハリをお風呂に入れる必要性が今まで無かったので入れてこなかったんですけれど
リチャは(最近多少薄れた気がするけど)うっすらなんとも香ばしい(・ё・)クサー匂いがするし
痒そうな理由にはひょっとして皮膚が不潔っていうのもあるのかなぁとここ数日思ってて
意を決して、今日初風呂にいれてみました。
日ごろからフシュフシュいうリチャは特に入れたくなかったんだけどね。余計嫌われそうで(ノД`)シクシク
ひょっとしたらリチャやマーガレットさんのためになるのかもしれないということで心を鬼にしてみました。
手はまったく空きませんから写真は無いです
洗面器にぬるま湯をおなかの辺りまで張って。
やっぱり脱出しようとするので抑えるというかおなかに手を入れる感じで、
背中にお湯をすくってかけてブラシでちょっとこすって…
リチャは30秒くらい、マーガレットさんは1分弱くらい?そのくらいが限度でした…
みんなどのくらいやってるんだろう、もっと粘ってるのかなぁ…
深い入れ物に入れれば、可能だとは思うけど。
石鹸とか使ったわけでも無く単なるぬるま湯だし
時間も短いし、お肌が清潔になったかどうかはあやしいのですけれど
おなかの毛は心なしかふんわりしたような…気のせいかな。
マーガレット
体重 281g
回し車 1915回転 1.804km
リチャード
体重 233g
回し車 1152回転 1.085km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可