らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
最初に書いたように、今ノートPCが入院中なんです。
でも、そもそも、オンサイト保守(出張修理)契約してるんですよ…。
DELLのサポートの悪さはネット上でいろいろ言われているのは耳に入っていましたが
自分自身は今まで特に問題に思ったことはなかったんですよね。
安いし、長期保証をつけておけばむしろ1年を超えても無償修理受けれるし…と。
実際に修理してもらったりもして、延長保証で支払った額よりだいぶお得を感じたのもあり。
(修理にきてもらったこと一回、パーツ送ってもらったこと一回。)
電話は好きでないのでテクニカルサポートを頼るときはメールなのもあるかもしれません。
明らかに物理的に問題がありそうで、修理が必要と思われるのに、
ソフト面的な確認を色々させて、結果修理が遅くなるな~と感じたことはありますが、
マニュアル対応的に仕方ないことかな、修理してといってくるユーザーにもいろんな人がいるだろうしナァ、と
思う程度でした。
で、今回も、やっぱりおんなじように絶対物理的に問題がありそう(異音)なのに、いろいろ確認させるな~と思いつつ、
原因の特定ができないからオンサイト修理じゃ対応できないから送ってくれといわれて
オンサイト修理できないことなんてあるのか、まぁ、きっと規約とかにも例外があるとか書いてあるんだろうな~と思って
素直に送ったのですが…
リペアセンターに修理に出すのは初めてだったのでどんなもんかとネットでいろいろ調べるうちに
不信感がふつふつと…
経費削減の為にオンサイト修理がしたくなかっただけではないのか??
あらためてオンサイト修理の説明見てみると、オンサイト修理の対応ができないことがあるなんて
どこにも書かれていないのですよ…?
基本的に、あけてみるまで原因がわからないとしても、PC一式の部品を持ってきてあれば、
修理できないことはないですよね…??
おかしくないですか??
あと、これはDELLじゃなくて配送会社佐川のせいだと思われますが
集荷に来るはずの時間、ずっと待っていたのに来ない…
大幅に遅れて(2時間くらい?)やってきました。
そして、いつまでたっても修理状況照会で入庫しないと思ったら
なんとこちらの佐川から発送されていなかったようで!
佐川の番号で照会して見たら、引き取られてから3日後にようやく出発。
しかも翌日には届かず2日後。
実にうちを出てから6日後にようやく到着…?
悪評高い佐川を選んでるという点でデルの責任もある?
本来ならオンサイト修理で、発送した日である金曜日には修理されるはずのPC。
一体何日の空白ができるのでしょうか==;
私の場合は高価なオンサイト保守をわざわざ購入したというより、
オンサイト保守コミの割安なパックをたまたま買った感じなので(だいぶ金額が違うので、普通なら延長保証だけにしますね…)
釈然としない思いとDELLに対する不信感程度で(今のところは)済んでいますが、
わざわざオンサイト保守に入ったんだとしたら相当腹が立つだろうな~…
帰ってくるまでの帰還によってはプチンと切れるかもしれません…
次ぎ買うとしたらどこのにするか…
エプダイ→HP→DELLと徐々にダウングレードしている?ノートPC編歴。
デスクトップも富士通→Gateway→ショップ製とダウングレードだけども。
お金があったらエプダイなんだけどな…
デスクトップはショップ製で十分だと思ってるけど(壊れないからw)
でも、そもそも、オンサイト保守(出張修理)契約してるんですよ…。
DELLのサポートの悪さはネット上でいろいろ言われているのは耳に入っていましたが
自分自身は今まで特に問題に思ったことはなかったんですよね。
安いし、長期保証をつけておけばむしろ1年を超えても無償修理受けれるし…と。
実際に修理してもらったりもして、延長保証で支払った額よりだいぶお得を感じたのもあり。
(修理にきてもらったこと一回、パーツ送ってもらったこと一回。)
電話は好きでないのでテクニカルサポートを頼るときはメールなのもあるかもしれません。
明らかに物理的に問題がありそうで、修理が必要と思われるのに、
ソフト面的な確認を色々させて、結果修理が遅くなるな~と感じたことはありますが、
マニュアル対応的に仕方ないことかな、修理してといってくるユーザーにもいろんな人がいるだろうしナァ、と
思う程度でした。
で、今回も、やっぱりおんなじように絶対物理的に問題がありそう(異音)なのに、いろいろ確認させるな~と思いつつ、
原因の特定ができないからオンサイト修理じゃ対応できないから送ってくれといわれて
オンサイト修理できないことなんてあるのか、まぁ、きっと規約とかにも例外があるとか書いてあるんだろうな~と思って
素直に送ったのですが…
リペアセンターに修理に出すのは初めてだったのでどんなもんかとネットでいろいろ調べるうちに
不信感がふつふつと…
経費削減の為にオンサイト修理がしたくなかっただけではないのか??
あらためてオンサイト修理の説明見てみると、オンサイト修理の対応ができないことがあるなんて
どこにも書かれていないのですよ…?
基本的に、あけてみるまで原因がわからないとしても、PC一式の部品を持ってきてあれば、
修理できないことはないですよね…??
おかしくないですか??
あと、これはDELLじゃなくて配送会社佐川のせいだと思われますが
集荷に来るはずの時間、ずっと待っていたのに来ない…
大幅に遅れて(2時間くらい?)やってきました。
そして、いつまでたっても修理状況照会で入庫しないと思ったら
なんとこちらの佐川から発送されていなかったようで!
佐川の番号で照会して見たら、引き取られてから3日後にようやく出発。
しかも翌日には届かず2日後。
実にうちを出てから6日後にようやく到着…?
悪評高い佐川を選んでるという点でデルの責任もある?
本来ならオンサイト修理で、発送した日である金曜日には修理されるはずのPC。
一体何日の空白ができるのでしょうか==;
私の場合は高価なオンサイト保守をわざわざ購入したというより、
オンサイト保守コミの割安なパックをたまたま買った感じなので(だいぶ金額が違うので、普通なら延長保証だけにしますね…)
釈然としない思いとDELLに対する不信感程度で(今のところは)済んでいますが、
わざわざオンサイト保守に入ったんだとしたら相当腹が立つだろうな~…
帰ってくるまでの帰還によってはプチンと切れるかもしれません…
次ぎ買うとしたらどこのにするか…
エプダイ→HP→DELLと徐々にダウングレードしている?ノートPC編歴。
デスクトップも富士通→Gateway→ショップ製とダウングレードだけども。
お金があったらエプダイなんだけどな…
デスクトップはショップ製で十分だと思ってるけど(壊れないからw)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可