らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
旦那君が日向夏を取ってきてくれたので冷やして食べた。

外皮(の白いところ)が食べれるという珍しい柑橘なので
外皮をうすーくりんごのように剥いて食べます。

適当に削ぎ切りにして食べる。
程よい甘さで爽やかで瑞々しくて( ゚Д゚)ウマー


今日はリチャのハリがすっごく抜けてビックリ。
ハリのはえかわり期だから多分そのせいなんだろうけど
一度に大量だとちょっとあせるよなぁ…一日に数百本抜けることもあるらしいので
それに比べれば少ないけれど。
マーガレット
体重 272g
回し車 3013回転 2.839km
食べた割に体重↓
リチャード
体重 251g
回し車 1370回転 1.291km(記録更新)
外皮(の白いところ)が食べれるという珍しい柑橘なので
外皮をうすーくりんごのように剥いて食べます。
適当に削ぎ切りにして食べる。
程よい甘さで爽やかで瑞々しくて( ゚Д゚)ウマー
今日はリチャのハリがすっごく抜けてビックリ。
ハリのはえかわり期だから多分そのせいなんだろうけど
一度に大量だとちょっとあせるよなぁ…一日に数百本抜けることもあるらしいので
それに比べれば少ないけれど。
マーガレット
体重 272g
回し車 3013回転 2.839km
食べた割に体重↓
リチャード
体重 251g
回し車 1370回転 1.291km(記録更新)
PR
すっかり夏ですね。
東京より南になるし、年間の平均気温などは東京より高いであろうみかん王国ですが、
断言できます。東京より夏の暑さはしのぎやすいです。うちに限ってかもしれないけれど。
ヒートアイランド現象って相当強力なのでしょうねぇ。
実家にいたころは自室に冷房もなく、
毎晩毎晩熱帯夜で汗びっしょり寝苦しい夜がデフォルトでしたが
去年ひと夏をこの家で過ごして、寝苦しい夜ってほとんどありませんでした。
確実に片手で足りる。
海と山に挟まれていて、しかもうちの裏は畑なので余計にだろうと思いますけどね。
そんなわけでハリたちにとっても活動時間は、割と快適なのではないかと思います。
しかしながら、お日様の照っている日中はさすがに暑いわけです。
そして我が家には冷房がありません…(´・ω・`)針のために購入も頭にはありますが
あまり長く住みたくないこの家にエアコンをつけるのも…そして電気工事から必要になりそうだし…
というわけで、なんとか乗り切れそうならそれに越したことは無いのでした。
ハリにとっての適温を外れる午後の時間帯、ハリさんたちに何とかしのいでもらわねばなりません。
というわけで安直な手法ですが、保冷剤を使っています。

夏仕様巣箱。上に穴があけてあります。

ちなみにもともとはこんな入れ物です。この間残ってたのを全部買い占めてきた。7個。
穴を開けてあるところに、ハンドタオルで包んだ保冷剤を入れて上から穴を開けてない巣箱をかぶせることで
穴からひんやりした空気が…という方法でした。
リチャード君は巣箱の中で寝ないので、大きい保冷剤をタオルで包んで、
ケージのふたのネットの上に載せて、上からフリースをかけるという方法でケージ全体冷やす感じにしてます。
2,3度はすぐに下がって適温な感じ。
保冷剤の冷気はかなり強力なので、最初リチャの寝てる真上に載せたら、寒そうにしてるのに気づいてあわててずらしました…
湿度が上がるかなというのが心配だったのですが、特にそういうことは無いようです。
保冷剤の有効時間は限界があるので、温度計で様子を見て取り替えたり。
昼に家にいれるからできることですね…
湿度も下げれたらいいなぁと思って、除湿剤とかいれてみようか、
実際のところ効果はあるのだろうかと疑問に思ってたのですが
そういえば、シリカのネコ砂があったのを思い出して。
明日の大掃除でトイレ砂に入れてみるつもり。湿度変化はあるかしら。


マーガレット
体重 280g
回し車 2484回転 2.341km
リチャード
体重 243g
回し車 328回転 0.309km
東京より南になるし、年間の平均気温などは東京より高いであろうみかん王国ですが、
断言できます。東京より夏の暑さはしのぎやすいです。うちに限ってかもしれないけれど。
ヒートアイランド現象って相当強力なのでしょうねぇ。
実家にいたころは自室に冷房もなく、
毎晩毎晩熱帯夜で汗びっしょり寝苦しい夜がデフォルトでしたが
去年ひと夏をこの家で過ごして、寝苦しい夜ってほとんどありませんでした。
確実に片手で足りる。
海と山に挟まれていて、しかもうちの裏は畑なので余計にだろうと思いますけどね。
そんなわけでハリたちにとっても活動時間は、割と快適なのではないかと思います。
しかしながら、お日様の照っている日中はさすがに暑いわけです。
そして我が家には冷房がありません…(´・ω・`)針のために購入も頭にはありますが
あまり長く住みたくないこの家にエアコンをつけるのも…そして電気工事から必要になりそうだし…
というわけで、なんとか乗り切れそうならそれに越したことは無いのでした。
ハリにとっての適温を外れる午後の時間帯、ハリさんたちに何とかしのいでもらわねばなりません。
というわけで安直な手法ですが、保冷剤を使っています。
夏仕様巣箱。上に穴があけてあります。
ちなみにもともとはこんな入れ物です。この間残ってたのを全部買い占めてきた。7個。
穴を開けてあるところに、ハンドタオルで包んだ保冷剤を入れて上から穴を開けてない巣箱をかぶせることで
穴からひんやりした空気が…という方法でした。
リチャード君は巣箱の中で寝ないので、大きい保冷剤をタオルで包んで、
ケージのふたのネットの上に載せて、上からフリースをかけるという方法でケージ全体冷やす感じにしてます。
2,3度はすぐに下がって適温な感じ。
保冷剤の冷気はかなり強力なので、最初リチャの寝てる真上に載せたら、寒そうにしてるのに気づいてあわててずらしました…
湿度が上がるかなというのが心配だったのですが、特にそういうことは無いようです。
保冷剤の有効時間は限界があるので、温度計で様子を見て取り替えたり。
昼に家にいれるからできることですね…
湿度も下げれたらいいなぁと思って、除湿剤とかいれてみようか、
実際のところ効果はあるのだろうかと疑問に思ってたのですが
そういえば、シリカのネコ砂があったのを思い出して。
明日の大掃除でトイレ砂に入れてみるつもり。湿度変化はあるかしら。
マーガレット
体重 280g
回し車 2484回転 2.341km
リチャード
体重 243g
回し車 328回転 0.309km
しばらく前だけれど黄色い小玉スイカをもらったんだった。
例のごとく、一番おいしいところをマーガレットさんとリチャード君に上げてみたんだけれど
食べませんでしたとさ。
一昨日とうもろこしをゆがいたのでおいしいところを10粒くらい取っておいて半分ずつあげてみたら
リチャは気に入ったようで、平らげてたけど、マーは口をつけた様子が無かった。
マーガレットのほうが保守的な感じみたいですねぇ。
リチャは来たころより色がはっきりしてきた気がする。思ったより白針は少ない?
でもって、針色をIHA基準で分類すると何になるのかがいまだによく分からない。
色の表現とかって感覚的だし文化の違いで違う感じだから
論文とかよりさらに∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
マーガレットさん順調に回復傾向、リチャついに250突破。
でも、実は…
似たような月齢、体重でやってきた二匹なのですが、
250g突破はマーガレットさんのほうが早かった(20日かからなかった)のですよ。
(ひょっとしたらホイールをケージに入れてなかったことと関係するのかも?)
なので、リチャがこのまますくすく育って400g↑になるのか、
マーガレットさんと同じくここから停滞気味になるのか
…気になるところです。
リチャは走り屋の素質もあまりなさそうだからメタボになるかも。
マーガレット
体重 283g
回し車 56回転 0.052km
リチャード
体重 254g
回し車 75回転 0.07km
eBookOffで頼んでた本が届いた。

←のように、普段1500円以上送料無料なんだけれど8月3日まで
(単行本以外で)3点買ってクレカ決済だと金額にかかわらず送料無料になるとのことで。
ついつい買ってしまいました~…
105円の文庫本3冊でも送料無料、ということですよ!
168円を2冊と230円で、前に買った分のポイントもつかったので533円でした。
内訳は文庫本と文庫サイズのマンガ本。
人気のある本は大体在庫が無いし、実店舗ほど105円の本とか無いけれど
半額より安いのも結構多いのと、探すのが楽なので、かなりいい感じ。
実家にいたころはブックオフはしょっちゅう行ってました。主に105円コーナーに入り浸ってました。
お盆に帰省したら絶対寄ると思うw


マーガレットさんにしてはよく食べてた割に増えてないのがちょっと残念。
りちゃとの体重差が30gを切っているww
りちゃのほうは珍しく?ご飯残してたなぁ。
マーガレット
体重 275g
回し車 8251回転 7.776km
リチャード
体重 247g
回し車 655回転 0.617km
←のように、普段1500円以上送料無料なんだけれど8月3日まで
(単行本以外で)3点買ってクレカ決済だと金額にかかわらず送料無料になるとのことで。
ついつい買ってしまいました~…
105円の文庫本3冊でも送料無料、ということですよ!
168円を2冊と230円で、前に買った分のポイントもつかったので533円でした。
内訳は文庫本と文庫サイズのマンガ本。
人気のある本は大体在庫が無いし、実店舗ほど105円の本とか無いけれど
半額より安いのも結構多いのと、探すのが楽なので、かなりいい感じ。
実家にいたころはブックオフはしょっちゅう行ってました。主に105円コーナーに入り浸ってました。
お盆に帰省したら絶対寄ると思うw
マーガレットさんにしてはよく食べてた割に増えてないのがちょっと残念。
りちゃとの体重差が30gを切っているww
りちゃのほうは珍しく?ご飯残してたなぁ。
マーガレット
体重 275g
回し車 8251回転 7.776km
リチャード
体重 247g
回し車 655回転 0.617km
ケージの中の温度や湿度はやはり気に成るところ、ということで
↓を使っているのですが
DRETEC デジタル温湿度計 ホワイト O-214WT

今朝、マーガレットさんのケージを覗くとひっくり返っていて数値が見えなかったので起こしてみると
画面がついていない…
あれ、もう電池切れしたのかな、と思いながらよく見ると
液晶部分になんだか黄色い水が……
マーガレットさんのしっこの直撃を受けて水没となったようです…
時間もたってることだろうし、無理かなぁとは思いつつ、そんなに安いものでもないし
もし直ったらめっけものだなぁということで
水没携帯とかの対処法でちょっと様子を見てみることにしました。
まずは、電池を抜いて、簡単に外れそうなねじがついているのでそれをはずして分解してみて、
基盤がついている液晶のほうのを流水でざぶざぶ流して洗浄、
振って水分を飛ばした後で、ビニール袋に入れて
そこにアルコールを注いで(本当は無水アルコールがベストらしいけれどうちには無いので消毒用)
ビニール袋後と振って全体にいきわたるように洗浄。
取り出して、風通しのよい窓辺で乾燥。
十分乾燥したと思われるところで電池を入れてみたら…ついた(∩´∀`)∩ワーイ
やってみるものです。


回し車、マーガレットさんのメーターは引掛け方が悪くて途中ぶっ飛んでいたので
直すまでの間がカウントされてないので多分本当は1000くらい。
りちゃも、まわした形跡がしっかりあるので、設置ミスですねぇ…
マーガレット
体重 279g
回し車 884回転 0.833km
リチャード
体重 238g
回し車 0回転
↓を使っているのですが

今朝、マーガレットさんのケージを覗くとひっくり返っていて数値が見えなかったので起こしてみると
画面がついていない…
あれ、もう電池切れしたのかな、と思いながらよく見ると
液晶部分になんだか黄色い水が……
マーガレットさんのしっこの直撃を受けて水没となったようです…
時間もたってることだろうし、無理かなぁとは思いつつ、そんなに安いものでもないし
もし直ったらめっけものだなぁということで
水没携帯とかの対処法でちょっと様子を見てみることにしました。
まずは、電池を抜いて、簡単に外れそうなねじがついているのでそれをはずして分解してみて、
基盤がついている液晶のほうのを流水でざぶざぶ流して洗浄、
振って水分を飛ばした後で、ビニール袋に入れて
そこにアルコールを注いで(本当は無水アルコールがベストらしいけれどうちには無いので消毒用)
ビニール袋後と振って全体にいきわたるように洗浄。
取り出して、風通しのよい窓辺で乾燥。
十分乾燥したと思われるところで電池を入れてみたら…ついた(∩´∀`)∩ワーイ
やってみるものです。
回し車、マーガレットさんのメーターは引掛け方が悪くて途中ぶっ飛んでいたので
直すまでの間がカウントされてないので多分本当は1000くらい。
りちゃも、まわした形跡がしっかりあるので、設置ミスですねぇ…
マーガレット
体重 279g
回し車 884回転 0.833km
リチャード
体重 238g
回し車 0回転
宅建申し込み、1日からはじまっているようで、昨日旦那君がネット申し込みしてました。
インターネット申し込みはクレカ払い手数料が250円くらいかかるけれど
写真代や送料を考えるとお得です。
このブログに宅建関係のキーワードでたどり着く人もそこそこいらっしゃいます。
「宅建・お勧め参考書」とかの検索語で。
私のお勧めはコレですよ。iPod宅建。

ちなみに、右側のリンクのところにそのときのBK1の割引クーポンを書いとくようにしてるので
よろしければお使いいただくと300円引きで購入できますよ(∩´∀`)∩ワーイ。
お勧めの理由は12月19日のエントリに書いてあるようです。
まぁ、音声講義が使えてこの値段というのはとてもお値打ちな訳で。
ちなみにiPod持って無くても大丈夫ですよ。MP3プレイヤーとかパソコンとかなんでもよいので。
別に買わなくても音声講義は無料でDLできるのですが、どうせテキストを買うならコレがいいと思うなぁ。

カラーで見やすい(ほかのテキストは大体黒赤2色刷りだと思います)。
その場で○×問題があるので、得た知識がどのような形で問題に出されるのかすぐに把握できる。
耳と目の両方から情報を入れるのは理解が深まりやすいし。
音声だけでも、通勤通学のお供に、家事や仕事をしながらのながら勉強にいい。
他のテキスト買っちゃった、という人も、音声講義だけでも使うといいと思うよ。(私がそうだった!)
ちなみに古本じゃなくて新しいテキスト使ったほうがいいと思うよ!(私がそうだった(;・∀・)
勉強のコツというか、旦那君がぎりぎり何度も落ちて、私が一発で合格したその差は
テキストをきちんとやったかどうかという当たり前な点だと思います。
旦那君はひたすら問題を解いて、それで知識もつけていこうというタイプの人で…
普通のテスト(学校のテストとか受験勉強とか大体の資格試験とか)なら
そういう風にひたすら問題をやっていっていても、
きちんと知識もついてへたするとテキストで勉強するより効率がいいこともあると思うのですが
宅建はそういう問題じゃないんですよね…引掛けみたいのもすごく多いし。
問題と答えのセットを覚えるだけじゃなくて何でその答えになるのかという基本の知識がないと、
似た問題に判かさせると全然答えが違ったということになりかねない。
逆に、テキストだけをひたすらやっても駄目です。
テキストで知識を得ただけだと、その知識がどのような形で問われるのかさっぱり分かりません。
テキストで理解しつつ、問題を見て、どのような問われ方をするのか、どこがポイントで覚えるべきなのか、
どのような引掛けがあるのかということを把握していないでいきなり問題をやってもまずさっぱり答えられません。
そういう点から言っても、すぐ横に○×問題のあるiPod宅建の構成は使いやすいだろうし、
十分な量のある講義と、かなりの量がある問題が一冊にまとまっているので
一冊だけ買うつもりならコレよりいいものは他に無いと思います。
何冊も買うなららくらくもいいと思いますけどね。
相当意地の悪い引掛けがもりもり出る試験なので、素直な人は向かないのかも。
あと、読解力は必須ですね。
旦那君は疑い深さが足りなかった気もするんだなぁ。その辺が原因だと今年もやばい?
ちなみに去年旦那君、音声講義は一応仕事中に聴いてたみたいですけれど、
BGM程度で集中して聞いてないのでそれじゃやっぱり駄目みたいですね。
今年はPCで講義を聞きながらテキストを見てちゃんとやってる(日もある)ようです。


ハリをお風呂に入れる必要性が今まで無かったので入れてこなかったんですけれど
リチャは(最近多少薄れた気がするけど)うっすらなんとも香ばしい(・ё・)クサー匂いがするし
痒そうな理由にはひょっとして皮膚が不潔っていうのもあるのかなぁとここ数日思ってて
意を決して、今日初風呂にいれてみました。
日ごろからフシュフシュいうリチャは特に入れたくなかったんだけどね。余計嫌われそうで(ノД`)シクシク
ひょっとしたらリチャやマーガレットさんのためになるのかもしれないということで心を鬼にしてみました。
手はまったく空きませんから写真は無いです
洗面器にぬるま湯をおなかの辺りまで張って。
やっぱり脱出しようとするので抑えるというかおなかに手を入れる感じで、
背中にお湯をすくってかけてブラシでちょっとこすって…
リチャは30秒くらい、マーガレットさんは1分弱くらい?そのくらいが限度でした…
みんなどのくらいやってるんだろう、もっと粘ってるのかなぁ…
深い入れ物に入れれば、可能だとは思うけど。
石鹸とか使ったわけでも無く単なるぬるま湯だし
時間も短いし、お肌が清潔になったかどうかはあやしいのですけれど
おなかの毛は心なしかふんわりしたような…気のせいかな。
マーガレット
体重 281g
回し車 1915回転 1.804km
リチャード
体重 233g
回し車 1152回転 1.085km
インターネット申し込みはクレカ払い手数料が250円くらいかかるけれど
写真代や送料を考えるとお得です。
このブログに宅建関係のキーワードでたどり着く人もそこそこいらっしゃいます。
「宅建・お勧め参考書」とかの検索語で。
私のお勧めはコレですよ。iPod宅建。

ちなみに、右側のリンクのところにそのときのBK1の割引クーポンを書いとくようにしてるので
よろしければお使いいただくと300円引きで購入できますよ(∩´∀`)∩ワーイ。
お勧めの理由は12月19日のエントリに書いてあるようです。
まぁ、音声講義が使えてこの値段というのはとてもお値打ちな訳で。
ちなみにiPod持って無くても大丈夫ですよ。MP3プレイヤーとかパソコンとかなんでもよいので。
別に買わなくても音声講義は無料でDLできるのですが、どうせテキストを買うならコレがいいと思うなぁ。
カラーで見やすい(ほかのテキストは大体黒赤2色刷りだと思います)。
その場で○×問題があるので、得た知識がどのような形で問題に出されるのかすぐに把握できる。
耳と目の両方から情報を入れるのは理解が深まりやすいし。
音声だけでも、通勤通学のお供に、家事や仕事をしながらのながら勉強にいい。
他のテキスト買っちゃった、という人も、音声講義だけでも使うといいと思うよ。(私がそうだった!)
ちなみに古本じゃなくて新しいテキスト使ったほうがいいと思うよ!(私がそうだった(;・∀・)
勉強のコツというか、旦那君がぎりぎり何度も落ちて、私が一発で合格したその差は
テキストをきちんとやったかどうかという当たり前な点だと思います。
旦那君はひたすら問題を解いて、それで知識もつけていこうというタイプの人で…
普通のテスト(学校のテストとか受験勉強とか大体の資格試験とか)なら
そういう風にひたすら問題をやっていっていても、
きちんと知識もついてへたするとテキストで勉強するより効率がいいこともあると思うのですが
宅建はそういう問題じゃないんですよね…引掛けみたいのもすごく多いし。
問題と答えのセットを覚えるだけじゃなくて何でその答えになるのかという基本の知識がないと、
似た問題に判かさせると全然答えが違ったということになりかねない。
逆に、テキストだけをひたすらやっても駄目です。
テキストで知識を得ただけだと、その知識がどのような形で問われるのかさっぱり分かりません。
テキストで理解しつつ、問題を見て、どのような問われ方をするのか、どこがポイントで覚えるべきなのか、
どのような引掛けがあるのかということを把握していないでいきなり問題をやってもまずさっぱり答えられません。
そういう点から言っても、すぐ横に○×問題のあるiPod宅建の構成は使いやすいだろうし、
十分な量のある講義と、かなりの量がある問題が一冊にまとまっているので
一冊だけ買うつもりならコレよりいいものは他に無いと思います。
何冊も買うなららくらくもいいと思いますけどね。
相当意地の悪い引掛けがもりもり出る試験なので、素直な人は向かないのかも。
あと、読解力は必須ですね。
旦那君は疑い深さが足りなかった気もするんだなぁ。その辺が原因だと今年もやばい?
ちなみに去年旦那君、音声講義は一応仕事中に聴いてたみたいですけれど、
BGM程度で集中して聞いてないのでそれじゃやっぱり駄目みたいですね。
今年はPCで講義を聞きながらテキストを見てちゃんとやってる(日もある)ようです。
ハリをお風呂に入れる必要性が今まで無かったので入れてこなかったんですけれど
リチャは(最近多少薄れた気がするけど)うっすらなんとも香ばしい(・ё・)クサー匂いがするし
痒そうな理由にはひょっとして皮膚が不潔っていうのもあるのかなぁとここ数日思ってて
意を決して、今日初風呂にいれてみました。
日ごろからフシュフシュいうリチャは特に入れたくなかったんだけどね。余計嫌われそうで(ノД`)シクシク
ひょっとしたらリチャやマーガレットさんのためになるのかもしれないということで心を鬼にしてみました。
手はまったく空きませんから写真は無いです
洗面器にぬるま湯をおなかの辺りまで張って。
やっぱり脱出しようとするので抑えるというかおなかに手を入れる感じで、
背中にお湯をすくってかけてブラシでちょっとこすって…
リチャは30秒くらい、マーガレットさんは1分弱くらい?そのくらいが限度でした…
みんなどのくらいやってるんだろう、もっと粘ってるのかなぁ…
深い入れ物に入れれば、可能だとは思うけど。
石鹸とか使ったわけでも無く単なるぬるま湯だし
時間も短いし、お肌が清潔になったかどうかはあやしいのですけれど
おなかの毛は心なしかふんわりしたような…気のせいかな。
マーガレット
体重 281g
回し車 1915回転 1.804km
リチャード
体重 233g
回し車 1152回転 1.085km
今日、普段あまり掃除しないところまで掃除していて、
文机の下においてあったテキストの小口がしみになってるのに気づいて
あぁ、またお茶でもこぼしてたかしら…と思ったのですが
よく見ると、お茶の色合いじゃないし、なんか血の色みたい。
そして、こぼしたようなシミのつき方じゃない…

(;・∀・)ハッ!
6/29のエントリでマーガレットさんが赤っぽいって書いたけど…
これマーガレットさんが鼻を押し付けてすりむいた跡では…
赤いのは血だったんじゃないかね…
文机の裏にはたまに出入りしていたし
引っかいたような跡やかじったような跡もあるので、
おそらくマーガレットさんがこのテキストに戦いを挑んでいたことは確定…。
本当に血なのか、鼻をすりむいたかについては確実とまではいえないけれど…
紙って手も切ったりするくらい鋭利だから、鼻なんてすぐすりむけちゃうんだろうな…
鼻先黒いせいか、全然気づかなかったよ…痛かったんじゃないのかい(´・ェ・`)
紙製のものも危険か…自由に遊ばせるのもなかなか難しい…


マーガレット
体重 270g
回し車 2124回転 2.001km
リチャード
体重 223g
回し車 501回転 0.472km
文机の下においてあったテキストの小口がしみになってるのに気づいて
あぁ、またお茶でもこぼしてたかしら…と思ったのですが
よく見ると、お茶の色合いじゃないし、なんか血の色みたい。
そして、こぼしたようなシミのつき方じゃない…
(;・∀・)ハッ!
6/29のエントリでマーガレットさんが赤っぽいって書いたけど…
これマーガレットさんが鼻を押し付けてすりむいた跡では…
赤いのは血だったんじゃないかね…
文机の裏にはたまに出入りしていたし
引っかいたような跡やかじったような跡もあるので、
おそらくマーガレットさんがこのテキストに戦いを挑んでいたことは確定…。
本当に血なのか、鼻をすりむいたかについては確実とまではいえないけれど…
紙って手も切ったりするくらい鋭利だから、鼻なんてすぐすりむけちゃうんだろうな…
鼻先黒いせいか、全然気づかなかったよ…痛かったんじゃないのかい(´・ェ・`)
紙製のものも危険か…自由に遊ばせるのもなかなか難しい…
マーガレット
体重 270g
回し車 2124回転 2.001km
リチャード
体重 223g
回し車 501回転 0.472km
2日に撮った動画です。
後半はカットする手間を惜しんだだけなので実質10秒ちょっと。
マーガレットさんは外に出すと大体このチェストの下か、筒の中に入ります。
ケージの戸を開けておくとそそくさと外に出ていずれかに移動したりも。
チェストの下には初期のころから入り込んでたけれど、
そのうち大きくなったら入れなくなるんだろうな~と思ってたのに
マーガレットさんはまだまだ潜れるこのサイズから成長する気は無いようです(汗
リチャは筒には入るけれどこのチェストの下には入らないですねぇ。


似たようなぽーずw
リチャのやせっぽっち感はほとんどなくなってきたなぁ。
ご飯はほぼ毎日完食だし。ミルワームも大好き。
ウンチは前ほど臭くなくなってきたように思います。
うちの餌にすっかり切り替わったからなのか、ヨーグルト効果か?
でもやっぱりマーガレットさんよりは臭いなぁ。
マーガレットさんは食欲は相変わらずですが(7gくらいかなぁ…)
もともと「最近よく食べてる!」っていうときで10g前後だったし
体重現状維持、という感じのときはやっぱり7gくらいだったし
まぁこんなものかなぁ。
290g位がマーガレットさんのベスト体重なのかな?と思うので
そのあたりまではもう|ω・´)もりもり食べて欲しいのですけれど。
ミルワームはこの気候だとめっちゃ成長早いですねぇ。
最近までミニマムサイズだった気がするのに、ほぼ最大サイズになった気がする。
あげすぎに注意しよう…
さなぎになったらリチャ食べるかな?成虫も。
マーガレット
体重 274g
回し車 80回転 0.075km
リチャード
体重 228g
回し車 0回転
後半はカットする手間を惜しんだだけなので実質10秒ちょっと。
マーガレットさんは外に出すと大体このチェストの下か、筒の中に入ります。
ケージの戸を開けておくとそそくさと外に出ていずれかに移動したりも。
チェストの下には初期のころから入り込んでたけれど、
そのうち大きくなったら入れなくなるんだろうな~と思ってたのに
マーガレットさんはまだまだ潜れるこのサイズから成長する気は無いようです(汗
リチャは筒には入るけれどこのチェストの下には入らないですねぇ。
似たようなぽーずw
リチャのやせっぽっち感はほとんどなくなってきたなぁ。
ご飯はほぼ毎日完食だし。ミルワームも大好き。
ウンチは前ほど臭くなくなってきたように思います。
うちの餌にすっかり切り替わったからなのか、ヨーグルト効果か?
でもやっぱりマーガレットさんよりは臭いなぁ。
マーガレットさんは食欲は相変わらずですが(7gくらいかなぁ…)
もともと「最近よく食べてる!」っていうときで10g前後だったし
体重現状維持、という感じのときはやっぱり7gくらいだったし
まぁこんなものかなぁ。
290g位がマーガレットさんのベスト体重なのかな?と思うので
そのあたりまではもう|ω・´)もりもり食べて欲しいのですけれど。
ミルワームはこの気候だとめっちゃ成長早いですねぇ。
最近までミニマムサイズだった気がするのに、ほぼ最大サイズになった気がする。
あげすぎに注意しよう…
さなぎになったらリチャ食べるかな?成虫も。
マーガレット
体重 274g
回し車 80回転 0.075km
リチャード
体重 228g
回し車 0回転
30日にホームセンターに買いに行ったのはこいつらのために、この水槽セットを。
水槽とエアーポンプとフィルターのセット?おまけ程度に餌とかもついていた。
3サイズある中で一番大きいのを買ってきた。
旦那君は「小さいのでいいんじゃない?」と言ったけれど、
調べたところによると大きいに越したことは無い様子。
こいつら(金魚s)は、先週の土曜日に金魚すくいでとってきたやつら。
7月下旬にお祭りがあるのですが、それまでの間一ヶ月くらい?毎週土曜に夜市という催しというか
出店の出るお祭りみたいなのが行われるんですよね。
そこでとってきた6匹。私が3匹、旦那君2匹すくったはずが、
旦那君にはお店の人があらかじめ袋に入れていた分を手渡されたため一匹増えたw
出店の中で、ジャンガリアンハムスターを景品にしているところがあって
ちょっとなんだかな~な気分になったのですが、
思えば金魚すくいのほうがよっぽどアレな訳で!
(ジャンガリアンはジャンガリアン自体が的になるわけじゃないし…)
なのに、金魚すくいは風流だなぁとか思ってしまう身勝手さがとってもアレです。
掬ったからには救いたいとそこそこちゃんと飼育中?
調べて、すぐに水槽に入れるとすぐ死ぬとのことだったので
0.5%の塩水を入れた洗面器で絶食の上塩浴すること4日間、
翌日には半分くらい死んじゃうかなぁ、経験的に…と思っていたのに
一匹もかけることなく、塩浴も乗り切り、お引越し完了。
一回、一匹洗面器からダイビングして外に落ちてたんだけれど
たまたま私がすぐに一匹足りないことに気づいて、救出成功。
その後ラップして脱出を予防したりしつつ。
塩浴は本当は一週間くらいらしいけれど、特に病気が見られなければ3日程度でよいようなので
4日間で切り上げて、観察した結果特に問題なさそうだったので水槽に。
普通の水槽にも少し塩を入れておくと病気になりにくいらしいそうなのでいれてあります。
砂利はセットにはいっていなかったので100円ショップで麦飯石と綺麗な石を買ってきて今日入れました。
麦飯石は洗うなって書いてあったのでそのままいれたんだけれど
かなり細かい粉末まで入っていたので入れた直後は水がにごって濁って…
もちろん金魚は事前に退避してたけれど。濁ったのが沈むまではかなり時間がかかった~
ホテイアオイは特産品センターで売ってたので買ってみた。
室内&塩入&金魚は雑食なので、かなり無理っぽいけれど。
そういえば、プクプクの電気代は月20円くらいだそうです。
ハリの保温電球とかの月1000~2000円といった電気代が念頭にあったので安さにびっくりw
熱帯魚だとヒーターがいるからそうも行かないだろうけれど、金魚は経済的なペットだなぁ。
リチャードがぐんと追いついてきています。よく食べてよく出してるよ。そしてすごく寝てる。
ところでリチャードはマーガレットさんに興味関心がなさそう(;・∀・)
マーガレットさんはリチャに興味がある様子が伝わってくるのに(顔出すもん。)
リチャは、マーガレットさんに興味があるんじゃなくてマーガレットさんが入っている筒に興味があるって感じ。
マーガレットさんの入っている筒に無理やり入ろうとするリチャとフシュフシュいうマーガレットさん、とか
マーガレットさんの入っている筒に入っていって、むこう端に陣取るマーガレットさんに突進していき
フシュフシュ威嚇する羽目になるマーガレットさんと、その後ろで「通れないよ~」とばかりにカリカリ掘ってるリチャード
といった具合。
こんなリチャでもお年頃になったらピーピーいうようになるんでしょうか…
マーガレット
体重 268g
回し車 4120回転 3.8882km
リチャード
体重 234g
回し車 49回転 0.046km
リチャードのケージは旧マーガレットさんのもの(自作改造ケージ一号)なので、
回し車のカウントは過少な可能性大。