らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
北米では、ドライキャットフードが主流、というのは聞き知っていたのですが、最近の徘徊ではじめて知っ たのは、それも、いくつかの種類をミックスして与えるのが良しとされているということでした。
理由としては、
・ひとつのフードからは足りない栄養があっても他のフードで補える
・リスクの軽減
・ひとつのフードしか食べていないと、それが急に手に入らなくなった場合に他のフードへの切り替えが難 しい場合がある
といった内容が挙げられるようです。
→最初の理由は、そこまで気にする?と思うところもあるものの、いいたいことは分かるかと。
→リスクの軽減というのは、たとえばペットフードのリコール問題がありましたが、該当のフードを食べてい ても、複数のフードのミックスのうちのひとつだったため、濃度的に薄くすんで助かったという事例もある そうで、そういったことかと。
→三つ目はまぁ、これもリコールがらみなんでしょうね。今まで食べてたフードが危険といわれて急に切り替 えなきゃいけなくなったけれど、なかなか違うフードを食べてくれなくて...という事があったんでしょうね 。
しかし、ハリネズミってそんなに量を食べるわけでもなく、いろいろな餌を買って混ぜるって消費が大変ですよ ね...近くにハリ飼いさんがいて、共同購入とか交換とかできたらいいのになぁ。北米ではいくつかのフード をミックスして売っているブリーダーさんもいるようです。
あと、日本語の(たしか)猫関係サイトで見たのですが、餌をミックスすることによって、さまざまな添加 物が一緒に摂取されることで毒性が強まることがあるとか。
どの程度信頼性のあるソースなのかは分かりませんが、そうした危険性もあるのかもしれません。
ミックスするか単品か、どちらにも長所短所があるようですが、私自身がどちらを選ぶかというと…昨日のエントリでも書いたように、あまり食べないことが気になっていること、あまり良いとはいえないものだけれど、手元にもう一種類の餌があったこと、などから、とりあえずここ数日1/6~1/4量程度ですが、別の餌を混ぜているわけです…。
でもって、評判の良い餌が調べてみたらセール中だったり、若干月末で切れるポイントがあったりでつい楽天でお買い上げしてしまったり…しかもナチュラルフード系だから賞味期限短めだったり。大量の餌をどうするよ状態だったり@-@
お見合い相手募集とかしてみたものの、コレはさっさと男の子もお迎えして多頭飼いすべきか??とか本末転倒風味な…
フードについての話はまだしばらく続くようです。
そうそう、ハリの好むおやつにサーモンがあげられてたのをみて、今日は生ジャケの一部を塩を振らずに焼いたものをマーガレットにあげてみました。
最初は興味なさげにしてましたが、かじってみたらお口に合ったようで、よい食いつきでした。
でも、鮭なんかは塩しなくても結構塩分がありそうな気がするので、たまーに上げる程度にすることにします。

体重 264g
回し車 1809回転 1.704km
理由としては、
・ひとつのフードからは足りない栄養があっても他のフードで補える
・リスクの軽減
・ひとつのフードしか食べていないと、それが急に手に入らなくなった場合に他のフードへの切り替えが難 しい場合がある
といった内容が挙げられるようです。
→最初の理由は、そこまで気にする?と思うところもあるものの、いいたいことは分かるかと。
→リスクの軽減というのは、たとえばペットフードのリコール問題がありましたが、該当のフードを食べてい ても、複数のフードのミックスのうちのひとつだったため、濃度的に薄くすんで助かったという事例もある そうで、そういったことかと。
→三つ目はまぁ、これもリコールがらみなんでしょうね。今まで食べてたフードが危険といわれて急に切り替 えなきゃいけなくなったけれど、なかなか違うフードを食べてくれなくて...という事があったんでしょうね 。
しかし、ハリネズミってそんなに量を食べるわけでもなく、いろいろな餌を買って混ぜるって消費が大変ですよ ね...近くにハリ飼いさんがいて、共同購入とか交換とかできたらいいのになぁ。北米ではいくつかのフード をミックスして売っているブリーダーさんもいるようです。
あと、日本語の(たしか)猫関係サイトで見たのですが、餌をミックスすることによって、さまざまな添加 物が一緒に摂取されることで毒性が強まることがあるとか。
どの程度信頼性のあるソースなのかは分かりませんが、そうした危険性もあるのかもしれません。
ミックスするか単品か、どちらにも長所短所があるようですが、私自身がどちらを選ぶかというと…昨日のエントリでも書いたように、あまり食べないことが気になっていること、あまり良いとはいえないものだけれど、手元にもう一種類の餌があったこと、などから、とりあえずここ数日1/6~1/4量程度ですが、別の餌を混ぜているわけです…。
でもって、評判の良い餌が調べてみたらセール中だったり、若干月末で切れるポイントがあったりでつい楽天でお買い上げしてしまったり…しかもナチュラルフード系だから賞味期限短めだったり。大量の餌をどうするよ状態だったり@-@
お見合い相手募集とかしてみたものの、コレはさっさと男の子もお迎えして多頭飼いすべきか??とか本末転倒風味な…
フードについての話はまだしばらく続くようです。
そうそう、ハリの好むおやつにサーモンがあげられてたのをみて、今日は生ジャケの一部を塩を振らずに焼いたものをマーガレットにあげてみました。
最初は興味なさげにしてましたが、かじってみたらお口に合ったようで、よい食いつきでした。
でも、鮭なんかは塩しなくても結構塩分がありそうな気がするので、たまーに上げる程度にすることにします。
体重 264g
回し車 1809回転 1.704km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可