らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
本当は「芽が動き出してから」、というのは読んではいたのですが…
水もやばそうなことになっているし、株元あたりをスコップでつついてみても
ドロドロとしているだけだし…
中で腐れていそう。なら早くはっきりしたい。
もし無事でもこんなじゃ芽を出そうとしたら腐れてしまうに違いない…
と思いまして
見るからにいただけない感じになっていたティナとウィリアムストーンを掘り上げてみました。
球根なんて跡形も無くでろでろになっているんじゃないかと思うくらい
ヘドロ臭のする土となっていたのですが
結果…。
↓

ウィリアムストーン(ブルースター)

ティナ
えーと、なんかいい感じで越冬できたっぽいですね。
ウィリアムストーンが4つ、ティナが3つ(うち一つは小さくて怪しげ)に増えておりました。
植えつけるにはまだ早かろうしどうしようかなぁと思ったのですが

とりあえず小さいポリポットに赤玉土入れてかるく埋めて元の場所において置くことに。
大丈夫かな~大丈夫だといいな~

これは明らかに大丈夫で、結局休眠しなかったドウベンさん。
(汚くてすみませぬ…)
これも増えていることでしょう。
上の2種が無事芽が出てきて植えつけるときがきたら一緒に植え替え予定。
基本的に1種1株あれば良いと思っているので増えちゃった分は
出来たら、私と同じような睡蓮初心者さんのお持ちの余剰株と交換できたらいいな~
なんて思うのですが…いないかしら。
ティナとドウベンなんて入門種中の入門種だからやっぱり皆持ってる?と思いはするものの…
このブログちぇっくしていただいてる方で睡蓮栽培してる方はまずいないと思うのですが
検索で引っかかってきた通りすがりの方などいらしたら是非に~…
第4種郵便で送れば送料もかなり抑えて交換できることですし!
温帯熱帯問わず、ただし品種不明のものなどは後々もてあますことが予想されるので
そこは判明しているものでお願いします。
参考までに欲しい品種とか好みの感じも(長くなりすぎるので)後日かいとこうと思います。
休眠期は入ってくる情報も無いのでスイレン熱も冷めたかしらと思ってたけれど
シーズンが近づいてきていろいろ見始めるとまたいろいろと欲しくなる…買えないけど。
スイレンは高くてなかなか買えないけど、ポイント消費をかねて最近こんなのは買いました。

ミナミヌマエビちゃん

白めだかちゃん めだかも数が減っちゃったので…
あと、タニシと石巻貝。
いずれも↓のお店(楽天のフォーカスというお店)で購入。
ミナミヌマエビ50gで980円 2,300匹くらいでしょうか、数えていないけど。
破格です。(私が買ったときはさらにもう少し安かった…)
ただし別の種類のえび(しかもミナミヌマエビを捕食する)が混入してることがあるので注意。
えび以外も他のお店に比べてすごーく安かった。
石巻貝30匹300円。 県内のホームセンターでは3匹500円だか800円だかで売ってたのに…
これで、藻だらけ苔だらけで見た目悪化水質悪化を今年は避けられる…といいな。
問題は、エビちゃんはめだかほどは暑さに強くないようなので
夏生き延びれるかどうか…
針s


リチャに餌、12gあげるとすくすくと育っていってしまうので10~11gくらいに抑えて
ようやくこのくらいの体重キープという感じです。
ホイールも結構回してるんだけれど…
本格的に太ってしまってからがっつり減らしてダイエットより
最初から控えたほうがリチャにとっても負担が少ないだろうと思うので
そんな感じで~
PR
水もやばそうなことになっているし、株元あたりをスコップでつついてみても
ドロドロとしているだけだし…
中で腐れていそう。なら早くはっきりしたい。
もし無事でもこんなじゃ芽を出そうとしたら腐れてしまうに違いない…
と思いまして
見るからにいただけない感じになっていたティナとウィリアムストーンを掘り上げてみました。
球根なんて跡形も無くでろでろになっているんじゃないかと思うくらい
ヘドロ臭のする土となっていたのですが
結果…。
↓
ウィリアムストーン(ブルースター)
ティナ
えーと、なんかいい感じで越冬できたっぽいですね。
ウィリアムストーンが4つ、ティナが3つ(うち一つは小さくて怪しげ)に増えておりました。
植えつけるにはまだ早かろうしどうしようかなぁと思ったのですが
とりあえず小さいポリポットに赤玉土入れてかるく埋めて元の場所において置くことに。
大丈夫かな~大丈夫だといいな~
これは明らかに大丈夫で、結局休眠しなかったドウベンさん。
(汚くてすみませぬ…)
これも増えていることでしょう。
上の2種が無事芽が出てきて植えつけるときがきたら一緒に植え替え予定。
基本的に1種1株あれば良いと思っているので増えちゃった分は
出来たら、私と同じような睡蓮初心者さんのお持ちの余剰株と交換できたらいいな~
なんて思うのですが…いないかしら。
ティナとドウベンなんて入門種中の入門種だからやっぱり皆持ってる?と思いはするものの…
このブログちぇっくしていただいてる方で睡蓮栽培してる方はまずいないと思うのですが
検索で引っかかってきた通りすがりの方などいらしたら是非に~…
第4種郵便で送れば送料もかなり抑えて交換できることですし!
温帯熱帯問わず、ただし品種不明のものなどは後々もてあますことが予想されるので
そこは判明しているものでお願いします。
参考までに欲しい品種とか好みの感じも(長くなりすぎるので)後日かいとこうと思います。
休眠期は入ってくる情報も無いのでスイレン熱も冷めたかしらと思ってたけれど
シーズンが近づいてきていろいろ見始めるとまたいろいろと欲しくなる…買えないけど。
スイレンは高くてなかなか買えないけど、ポイント消費をかねて最近こんなのは買いました。
ミナミヌマエビちゃん
白めだかちゃん めだかも数が減っちゃったので…
あと、タニシと石巻貝。
いずれも↓のお店(楽天のフォーカスというお店)で購入。


ミナミヌマエビ50gで980円 2,300匹くらいでしょうか、数えていないけど。
破格です。(私が買ったときはさらにもう少し安かった…)
ただし別の種類のえび(しかもミナミヌマエビを捕食する)が混入してることがあるので注意。
えび以外も他のお店に比べてすごーく安かった。
石巻貝30匹300円。 県内のホームセンターでは3匹500円だか800円だかで売ってたのに…
これで、藻だらけ苔だらけで見た目悪化水質悪化を今年は避けられる…といいな。
問題は、エビちゃんはめだかほどは暑さに強くないようなので
夏生き延びれるかどうか…
針s
リチャに餌、12gあげるとすくすくと育っていってしまうので10~11gくらいに抑えて
ようやくこのくらいの体重キープという感じです。
ホイールも結構回してるんだけれど…
本格的に太ってしまってからがっつり減らしてダイエットより
最初から控えたほうがリチャにとっても負担が少ないだろうと思うので
そんな感じで~
十日くらいに花芽に気づいたティナ。
おととい10時くらいにつぼみが水面に上がっているのに気づいて
その日のうちに咲くかな~と覗いていると
11時過ぎにほころび始めて
お昼過ぎに開花してました。

ちょうどセセリチョウが蜜を吸いに来ていた

最初の花って大きさや形や色はイマイチなことが多いのかなと思いますが
それを差し引いても、最初の花ってとってもうれしいですね。

二日目。ドウベンは初日が好みだけれどティナは二日目のほうが好みかも。
しかし色薄いですよね。これから濃くなるのかしら。

今日=三日目。株元を確認するとまた花芽出てました。
ただし以前から確認していた二つ目の花芽は横に倒れる感じだったので
咲かなさそうですね…(´・ω・`)

こちらは茂るばかりで花目の出る様子の無いウィリアムストーン。
ブログを見歩いてると見かける増殖モードとかいうのに入ってるのかしら!?と思っていたのですが
増殖モードだと小さい葉が茂るらしいのでどうやら違うようです。
でも成長点は2,3個あるようなのでそれが原因で花芽がつかないのでしょうか…?
それとも水温が高すぎとか?日当たりだけは自信ありなので
日照が足りないということはありえないのですが…


昨日の写真。
マーガレットさん、330g近辺までは回復してくれず、320g弱をうろうろしています。
ホイールはいい感じでまわしてくれることが多いですのでまぁよいかな。
9月にはいったというのに、相変わらず暑い日が続いておりますね。
平年より最高気温も最低気温も5度高い用でびっくりしたのですけれどこのあたりだけなんだろうか
全国的にそのくらいなのかな。
おととい10時くらいにつぼみが水面に上がっているのに気づいて
その日のうちに咲くかな~と覗いていると
11時過ぎにほころび始めて
お昼過ぎに開花してました。
ちょうどセセリチョウが蜜を吸いに来ていた
最初の花って大きさや形や色はイマイチなことが多いのかなと思いますが
それを差し引いても、最初の花ってとってもうれしいですね。
二日目。ドウベンは初日が好みだけれどティナは二日目のほうが好みかも。
しかし色薄いですよね。これから濃くなるのかしら。
今日=三日目。株元を確認するとまた花芽出てました。
ただし以前から確認していた二つ目の花芽は横に倒れる感じだったので
咲かなさそうですね…(´・ω・`)
こちらは茂るばかりで花目の出る様子の無いウィリアムストーン。
ブログを見歩いてると見かける増殖モードとかいうのに入ってるのかしら!?と思っていたのですが
増殖モードだと小さい葉が茂るらしいのでどうやら違うようです。
でも成長点は2,3個あるようなのでそれが原因で花芽がつかないのでしょうか…?
それとも水温が高すぎとか?日当たりだけは自信ありなので
日照が足りないということはありえないのですが…
昨日の写真。
マーガレットさん、330g近辺までは回復してくれず、320g弱をうろうろしています。
ホイールはいい感じでまわしてくれることが多いですのでまぁよいかな。
9月にはいったというのに、相変わらず暑い日が続いておりますね。
平年より最高気温も最低気温も5度高い用でびっくりしたのですけれどこのあたりだけなんだろうか
全国的にそのくらいなのかな。
50cmで送料コミでポイント五倍で1980円。

安すぎて心配なくらいの値段…テラコッタって書いてあるから水が滲みたりして…などと思いつつ
ぽちっとな、注文してみました。
すがすがしいまでの簡易包装(ごみが出ないのはありがたい)で、3日ほどで到着。

地味ですが使いやすそうでいい感じです。
こんな感じ。素焼きじゃなくて釉薬かかってるので水が滲みることもなさそう。
スイレンもめだかも入れず水だけ張っておいてみてありますが特に問題なさそうです。
ただ、水を入れたらラメのようにキラキラなにやら舞い上がっていたのが何物か気になります。
生き物を入れるときは事前に洗わないと心配かも。
送料コミでこのお値段は本当お買い得だと思うので、
同じサイズをもうひとつと、一回り小さいのをひとつリピしようかと思案中。
プラ鉢はやっぱり外見的にはもう一歩…と言う感じなので…
入れるスイレンも無いのですが、来年に備えて…(;・∀・)
保管場所も確保しないと…
お店の在庫数が正しければまだ余裕なはずなのでのんびりで大丈夫かな…?
針s


3日くらい前の写真。
マーガレットさんはその後320gくらいまで回復~。
案外エアコン無いほうが調子いいの!?
帰ってきてすぐはやはり環境の変化のためか食欲↓ホイールも回さなかったのですが
その後すぐ5000回転とか回すようになって、食事量も徐々に増えてきました。
よかったよかった。


安すぎて心配なくらいの値段…テラコッタって書いてあるから水が滲みたりして…などと思いつつ
ぽちっとな、注文してみました。
すがすがしいまでの簡易包装(ごみが出ないのはありがたい)で、3日ほどで到着。
地味ですが使いやすそうでいい感じです。
こんな感じ。素焼きじゃなくて釉薬かかってるので水が滲みることもなさそう。
スイレンもめだかも入れず水だけ張っておいてみてありますが特に問題なさそうです。
ただ、水を入れたらラメのようにキラキラなにやら舞い上がっていたのが何物か気になります。
生き物を入れるときは事前に洗わないと心配かも。
送料コミでこのお値段は本当お買い得だと思うので、
同じサイズをもうひとつと、一回り小さいのをひとつリピしようかと思案中。
プラ鉢はやっぱり外見的にはもう一歩…と言う感じなので…
入れるスイレンも無いのですが、来年に備えて…(;・∀・)
保管場所も確保しないと…
お店の在庫数が正しければまだ余裕なはずなのでのんびりで大丈夫かな…?
針s
3日くらい前の写真。
マーガレットさんはその後320gくらいまで回復~。
案外エアコン無いほうが調子いいの!?
帰ってきてすぐはやはり環境の変化のためか食欲↓ホイールも回さなかったのですが
その後すぐ5000回転とか回すようになって、食事量も徐々に増えてきました。
よかったよかった。
…というわけで先週末県庁所在地のホームセンターに行ってミルワームゲットしてきたわけですが
ホームセンターといえばペットコーナーもだけれど、やっぱり花形は園芸コーナーw
というわけで、睡蓮鉢とスイレンが一つずつ増えました…w
熱帯スイレン処分価格になってたんですよ…
↓こんなの。

798円⇒498円だったかな?
余りいい苗とは思えませんが、最初に買った姫スイレンに比べたらずっといいし安い!
…それにしても、つい最近まで花のポット苗は200円超えると高いと思ってたのに
スイレンの高さにすでに慣れぎみで「498!安っ!」となっている自分に驚き。
品種は「ティナ」です。元から「押さえておくべき品種か!?」と狙っていたものなので。渡りに船?
他にはドウベンと、知らない品種が2つくらいの計4種くらいでした。
もうあるドウベン以外は買ってもいいかな~なんて思ったりもしたけれどやめておいた。
そんな無節操な増やし方をしたら収拾がつかなくなるであろうことが目に見えて…
収集癖ありますからね…
写真ではポット苗のままですがすでに植え替えてあります。
ポット苗が入っているのは先日注文した「フィレンツェボールプランター」ですね。
コレも土曜日に届きました。
後、土曜日は、ドウベンうちに来てから2番目の花も咲いていました。

この間のものより大きめ。

買ってきた睡蓮鉢に移しました。46cm×24cmだったかな?それで2980円。
凄く安い!というほどではないけれどこちらのほうでは買えないお手ごろ価格。
迷ったけど買ってしまいました。
陶器でサイズの割りにはびっくりするほど軽いので質感や強さや保温力に問題ありかもと思いますが
移動などは楽ですよね…
ところでコーナンはシーズン商品はシーズンオフになると気前よく処分する印象があるのですが
この睡蓮鉢も処分価格になったりするのかな。半額くらいだったらもっと欲しいかも…
んー、でももうちょい底面積があるほうが使いやすそうですね。雰囲気はやはりプラ製よりずっといいです。
なおこのドウベンさんはこの時点で次のつぼみが大分育っていたのですが
今日二輪咲きしてました!コレはまたうれしい。
写真はまだ取り込んでないので後日…
針sの写真も前回の写真の後まだ取り込んでないので今回はお休みで。
体重の推移は相変わらずの330g前後、370g前後。
もうすぐ帰省なのにすべきことが(いつも通り)ぜんぜん片付いてなくて気持ちだけ焦ってます。
体はだるくてぜんぜん動かない…気温は昨日までのほうが暑かったと思うのですが
今日はやたらだるくてぐったりしていました…
困った困った…
ホームセンターといえばペットコーナーもだけれど、やっぱり花形は園芸コーナーw
というわけで、睡蓮鉢とスイレンが一つずつ増えました…w
熱帯スイレン処分価格になってたんですよ…
↓こんなの。
798円⇒498円だったかな?
余りいい苗とは思えませんが、最初に買った姫スイレンに比べたらずっといいし安い!
…それにしても、つい最近まで花のポット苗は200円超えると高いと思ってたのに
スイレンの高さにすでに慣れぎみで「498!安っ!」となっている自分に驚き。
品種は「ティナ」です。元から「押さえておくべき品種か!?」と狙っていたものなので。渡りに船?
他にはドウベンと、知らない品種が2つくらいの計4種くらいでした。
もうあるドウベン以外は買ってもいいかな~なんて思ったりもしたけれどやめておいた。
そんな無節操な増やし方をしたら収拾がつかなくなるであろうことが目に見えて…
収集癖ありますからね…
写真ではポット苗のままですがすでに植え替えてあります。
ポット苗が入っているのは先日注文した「フィレンツェボールプランター」ですね。
コレも土曜日に届きました。
後、土曜日は、ドウベンうちに来てから2番目の花も咲いていました。
この間のものより大きめ。
買ってきた睡蓮鉢に移しました。46cm×24cmだったかな?それで2980円。
凄く安い!というほどではないけれどこちらのほうでは買えないお手ごろ価格。
迷ったけど買ってしまいました。
陶器でサイズの割りにはびっくりするほど軽いので質感や強さや保温力に問題ありかもと思いますが
移動などは楽ですよね…
ところでコーナンはシーズン商品はシーズンオフになると気前よく処分する印象があるのですが
この睡蓮鉢も処分価格になったりするのかな。半額くらいだったらもっと欲しいかも…
んー、でももうちょい底面積があるほうが使いやすそうですね。雰囲気はやはりプラ製よりずっといいです。
なおこのドウベンさんはこの時点で次のつぼみが大分育っていたのですが
今日二輪咲きしてました!コレはまたうれしい。
写真はまだ取り込んでないので後日…
針sの写真も前回の写真の後まだ取り込んでないので今回はお休みで。
体重の推移は相変わらずの330g前後、370g前後。
もうすぐ帰省なのにすべきことが(いつも通り)ぜんぜん片付いてなくて気持ちだけ焦ってます。
体はだるくてぜんぜん動かない…気温は昨日までのほうが暑かったと思うのですが
今日はやたらだるくてぐったりしていました…
困った困った…
以前より睡蓮鉢で睡蓮とめだか!に憧れておりました。
昨年、秋口にシーズンオフで半額になっていた小ぶりな睡蓮鉢をゲットしまして
先月ホームセンターで姫睡蓮の苗をゲット。
2年越しくらいの野望を果たすときがきたわけです。
しかしホームセンターの苗にありがちな感じの葉っぱがほとんど溶けたような苗だけれど
選択肢が無いので仕方なく購入しました。
(しかも598円って書いてあったのに後日家計簿つけるときにレシート見たら798円取られてた(´・ω・`))
そんな元気の無い苗をきちんと咲かせたいな~と思いながら
検索していろいろ調べているうちに
すっかり睡蓮の魅力にひきつけられてしまい…
難しそうだし…とあまり眼中に無かった熱帯睡蓮も、花がたくさんつくらしいと知って
そしてそんなには越冬も大変ではないようだ。
この辺なら野外放置でも何とかなるかもと知ってどうにもほしくなり…
こっちのホームセンターではもちろん「スイレン・白」「スイレン・赤」「スイレン・黄」みたいな
品種?何それおいしいのな感じの売り方しかされていないわけなのですが
ネットも送料とか考えると相当お高い…と思ってたら
ヤフオクに出品されてる愛好家の方が何人もいらっしゃるようで
ヤフオクで3種ほど、送料もお安くゲット。しちゃって
でもまだほしいのがいくつもあったりしてちょっぴり沼に足を踏み入れた気がする…
そんなわけで手に入れた熱帯スイレンのひとつ、ドウベン。

早速咲いてくれました。初睡蓮感激。
花芽付の立派な株だったのですが、流石に植え替えたら咲かないかなと思っていたのに
そんなこと気にしないとばかりに葉が何枚か枯れただけですごく元気。
…一方ホームセンターで買った姫睡蓮(黄なので多分ヘルボラ?)はかろうじてかれていない、
見たいな状態のまま推移しています。
ごく小さいいじけた葉っぱが何枚か株元で水中から出ることも無く生えているような状態。
何が悪いんだろう…土が合わない?

二日前、ドウベンのつぼみが水上に上がったところ。
この時点で結構感激ですね><
上の開花写真をとった一時間後くらいにはもうコレと同じように閉じてるのをみたときも
「聞いてはいたけどほんとに!」という感じで感激。
実は昨日も咲いてたけど気づいてないだけだったりするのかもと思わせるようなつぼみですね…
ところで…このつぼみ写真からは微妙にわかってしまいそうな気がするけれど
実はこの子はまだバケツの中に…
大きさの割りにすごく安い陶器の鉢が楽天で売ってたので、買おうと思ってたんですけど…
コレ↓
安いけど私にはちょっと高いな~でも買おう…とか思っているうちに売り切れに。
ネットで見てたら同じ物を売ってる店がいくつか見つかったけれど大体倍ぐらいの値段だし
送料も高いのでこの3200円+600円というお値段は大分良心的な様子。
次回入荷は八月下旬とかでそれまでバケツでおいとくのもかわいそう。
昨日あわてて睡蓮愛好家には定番らしい、評判のいいプラ鉢を注文しました。
もう廃盤になっているらしいフィレンツェボールプランター半額以下の598円 ウォームブラウンを2個
後継?っぽいライズボールプランター580円 セサミグレーを1個。
あと、送料払うのもったいない気がするので送料無料商品の中から
ステンレスピッチャー ハイタイプSPH-14□□
を購入。
ライズボールプランターのほうが高さは低いけれど底面積が大きくて鉢がたくさん入るとか
持ち運びしやすいという意見も目にしたのですが
フィレンツェボールプランターのほうが元値が高い分高級感があるのかな?とか色の好み、
そしてフィレンツェボールプランターは遠からず入手困難になるのは目に見えてるので、
フィレンツェのほうを二つにして、ライズのほうを比較対象としてひとつ、にしました。
多くのホームセンターでは売ってるらしいから実際に見比べられたらいいんだけれど…
このあたりのホームセンターは品揃えが悪いのです…
ついさっき気づいたんですが、このお店楽天とかのショッピングモール内じゃなくて
自社のお店もつい最近構えたようで、全品送料無料!
ただし楽天店よりディスカウントされていないものが多いみたいで私が買ったプランターも高いのだけれど

ライズボールプランターが一個だけ欲しい!という場合は
700円ちょいで送料無料なのでこっちのほうが大分お安い。
学生のころは花やハーブを育てていたのですが、そのころの熱が再燃しかけてる感じの今日この頃です。
ご近所さんとかかわりたくないからこっち来てからあえて避けてたんところがあるんだけどね…


マーガレットさんもリチャード君ももちろん元気です。
このところはずっとマーガレットさん330g前後、リチャード君370g前後で推移しております。
人の気配に気づくたびに超威嚇しまくるリチャ、温和なマー、相変わらずです。
ホイールはだいたい2000回転前後かしら。気温も上がっているせいか、
5000回転を超えることはめったに無い感じ。食事量も春よりは減ってる感じ?
最近困ったこと。ミルワームを売っていた小鳥店が潰れた様子。
このあたりではペットショップでもホームセンターでも売ってないので入手が出来ずミルワームお休み中。
来月上京予定なので買えたら買って帰る。
ここ数ヶ月でROMってるブログで針の訃報をいくつか目にして、寿命の長くない生き物なことを再認識。
なるべく長生きして欲しいし、幸せであって欲しいと改めて思うのだけれど
健康のためにも幸せのためにも欠かせないミルがあげれないのは困る~
上京時に買えなかったら通販かな。
昨年、秋口にシーズンオフで半額になっていた小ぶりな睡蓮鉢をゲットしまして
先月ホームセンターで姫睡蓮の苗をゲット。
2年越しくらいの野望を果たすときがきたわけです。
しかしホームセンターの苗にありがちな感じの葉っぱがほとんど溶けたような苗だけれど
選択肢が無いので仕方なく購入しました。
(しかも598円って書いてあったのに後日家計簿つけるときにレシート見たら798円取られてた(´・ω・`))
そんな元気の無い苗をきちんと咲かせたいな~と思いながら
検索していろいろ調べているうちに
すっかり睡蓮の魅力にひきつけられてしまい…
難しそうだし…とあまり眼中に無かった熱帯睡蓮も、花がたくさんつくらしいと知って
そしてそんなには越冬も大変ではないようだ。
この辺なら野外放置でも何とかなるかもと知ってどうにもほしくなり…
こっちのホームセンターではもちろん「スイレン・白」「スイレン・赤」「スイレン・黄」みたいな
品種?何それおいしいのな感じの売り方しかされていないわけなのですが
ネットも送料とか考えると相当お高い…と思ってたら
ヤフオクに出品されてる愛好家の方が何人もいらっしゃるようで
ヤフオクで3種ほど、送料もお安くゲット。しちゃって
でもまだほしいのがいくつもあったりしてちょっぴり沼に足を踏み入れた気がする…
そんなわけで手に入れた熱帯スイレンのひとつ、ドウベン。
早速咲いてくれました。初睡蓮感激。
花芽付の立派な株だったのですが、流石に植え替えたら咲かないかなと思っていたのに
そんなこと気にしないとばかりに葉が何枚か枯れただけですごく元気。
…一方ホームセンターで買った姫睡蓮(黄なので多分ヘルボラ?)はかろうじてかれていない、
見たいな状態のまま推移しています。
ごく小さいいじけた葉っぱが何枚か株元で水中から出ることも無く生えているような状態。
何が悪いんだろう…土が合わない?
二日前、ドウベンのつぼみが水上に上がったところ。
この時点で結構感激ですね><
上の開花写真をとった一時間後くらいにはもうコレと同じように閉じてるのをみたときも
「聞いてはいたけどほんとに!」という感じで感激。
実は昨日も咲いてたけど気づいてないだけだったりするのかもと思わせるようなつぼみですね…
ところで…このつぼみ写真からは微妙にわかってしまいそうな気がするけれど
実はこの子はまだバケツの中に…
大きさの割りにすごく安い陶器の鉢が楽天で売ってたので、買おうと思ってたんですけど…
コレ↓


安いけど私にはちょっと高いな~でも買おう…とか思っているうちに売り切れに。
ネットで見てたら同じ物を売ってる店がいくつか見つかったけれど大体倍ぐらいの値段だし
送料も高いのでこの3200円+600円というお値段は大分良心的な様子。
次回入荷は八月下旬とかでそれまでバケツでおいとくのもかわいそう。
昨日あわてて睡蓮愛好家には定番らしい、評判のいいプラ鉢を注文しました。


もう廃盤になっているらしいフィレンツェボールプランター半額以下の598円 ウォームブラウンを2個


後継?っぽいライズボールプランター580円 セサミグレーを1個。
あと、送料払うのもったいない気がするので送料無料商品の中から
ステンレスピッチャー ハイタイプSPH-14□□

を購入。
ライズボールプランターのほうが高さは低いけれど底面積が大きくて鉢がたくさん入るとか
持ち運びしやすいという意見も目にしたのですが
フィレンツェボールプランターのほうが元値が高い分高級感があるのかな?とか色の好み、
そしてフィレンツェボールプランターは遠からず入手困難になるのは目に見えてるので、
フィレンツェのほうを二つにして、ライズのほうを比較対象としてひとつ、にしました。
多くのホームセンターでは売ってるらしいから実際に見比べられたらいいんだけれど…
このあたりのホームセンターは品揃えが悪いのです…
ついさっき気づいたんですが、このお店楽天とかのショッピングモール内じゃなくて
自社のお店もつい最近構えたようで、全品送料無料!
ただし楽天店よりディスカウントされていないものが多いみたいで私が買ったプランターも高いのだけれど


ライズボールプランターが一個だけ欲しい!という場合は
700円ちょいで送料無料なのでこっちのほうが大分お安い。
学生のころは花やハーブを育てていたのですが、そのころの熱が再燃しかけてる感じの今日この頃です。
ご近所さんとかかわりたくないからこっち来てからあえて避けてたんところがあるんだけどね…
マーガレットさんもリチャード君ももちろん元気です。
このところはずっとマーガレットさん330g前後、リチャード君370g前後で推移しております。
人の気配に気づくたびに超威嚇しまくるリチャ、温和なマー、相変わらずです。
ホイールはだいたい2000回転前後かしら。気温も上がっているせいか、
5000回転を超えることはめったに無い感じ。食事量も春よりは減ってる感じ?
最近困ったこと。ミルワームを売っていた小鳥店が潰れた様子。
このあたりではペットショップでもホームセンターでも売ってないので入手が出来ずミルワームお休み中。
来月上京予定なので買えたら買って帰る。
ここ数ヶ月でROMってるブログで針の訃報をいくつか目にして、寿命の長くない生き物なことを再認識。
なるべく長生きして欲しいし、幸せであって欲しいと改めて思うのだけれど
健康のためにも幸せのためにも欠かせないミルがあげれないのは困る~
上京時に買えなかったら通販かな。