らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
最初に。今日はブログへの訪問者がいつもより若干多くて…
タイトルが「(モニタが)逝ってしまった」なんていうタイトルだったから
マーガレットさんが逝ってしまったと誤解して訪問させてしまったかも~…
余計な心配をさせてしまっていたらごめんなさい(;・∀・)
ちなみにマーガレットさんにもしものことがあったらそんなタイトルでは書けないと思うので
今後もその手のタイトルの時は安心して大丈夫です。
モニタは今日発送されたようですが、発送確認でAMAZON見たら、
同じやつ、1000円以上値上げしてたよ!AMAZONって本当に値段の変動が激しい。
これは断然お得!だったり、それが急に全然お得じゃなくなったり。
とにかくいいタイミングで買った気がする。

昨日梅シロップの3瓶目をつけたのですが、「今回はブログに書くこと無いか~」と
昨日は書かなかったんだけれど、よく考えると書いておかないといつ仕込んだのか忘れるので
かいとかなければ!と、今日書いておくw
で、1日経過しただけなのにこれだけエキスが出て砂糖が溶けてるのを見ると
今回独自に編み出した(w)やり方はいいのかも!ということでそれもめもっておく。
梅をあく抜き、拭いて水分とったりへたを取ったりまではいつもと一緒。
・ビンに全梅を投入。ホワイトリカーほんの少量を入れて全体が濡れるように振る
(通常は梅と氷砂糖を交互に入れ終わった後にホワイトリカーを入れるけれど
上白糖を使うと、砂糖を入れた後に淹れて回しても梅全体がぬれるようにするのは無理なので。)
・さらに砂糖の一部(1/4~1/3程度だったと思う)をいれて振る。全体に砂糖をまぶす感じで。
・全体に砂糖がいきわたったら残りの砂糖を上に乗せて終わり。
ホワイトリカーで湿ってるところに砂糖がなじむせいか、写真のようにエキスでまくりでいい感じです。
ちなみにこの梅は特売で78円でした…wやすっ。特売の砂糖と合わせて材料費200円位ですねぇ。
スーパーでも普通のスーパーで、普通に産地のものとかは普通な値段ですが
品質の微妙な地元のものを扱ってるようなスーパーとかはそうした品物は妙に安かったりします。
高品質のものを手に入れようと思ったらたぶんあまり値段が変わらないんだと思うけれど
こうした安いものは東京じゃ手に入らないから、こっちだと梅仕事のハードルがだいぶ下がるなぁ。
普段は土地とか関連の物価以外は東京のほうがかえって安いと感じているけれど
こういうのは確かにこっちのほうが安い。
ラッキョウのことも備忘録で書いておこう。ラッキョウ950gで振った塩が50g
甘酢はお酢400cc、砂糖200g弱
出来上がりの味を見て来年はこのレシピを変動。

マーガレットさんの最近のお気に入り。
先日友達から送られてきたミッフィーボウルの入っていた箱。
上下の狭さが落ち着く感じ?

体重 288g
回し車 0回転(多分設置ミス…)
タイトルが「(モニタが)逝ってしまった」なんていうタイトルだったから
マーガレットさんが逝ってしまったと誤解して訪問させてしまったかも~…
余計な心配をさせてしまっていたらごめんなさい(;・∀・)
ちなみにマーガレットさんにもしものことがあったらそんなタイトルでは書けないと思うので
今後もその手のタイトルの時は安心して大丈夫です。
モニタは今日発送されたようですが、発送確認でAMAZON見たら、
同じやつ、1000円以上値上げしてたよ!AMAZONって本当に値段の変動が激しい。
これは断然お得!だったり、それが急に全然お得じゃなくなったり。
とにかくいいタイミングで買った気がする。
昨日梅シロップの3瓶目をつけたのですが、「今回はブログに書くこと無いか~」と
昨日は書かなかったんだけれど、よく考えると書いておかないといつ仕込んだのか忘れるので
かいとかなければ!と、今日書いておくw
で、1日経過しただけなのにこれだけエキスが出て砂糖が溶けてるのを見ると
今回独自に編み出した(w)やり方はいいのかも!ということでそれもめもっておく。
梅をあく抜き、拭いて水分とったりへたを取ったりまではいつもと一緒。
・ビンに全梅を投入。ホワイトリカーほんの少量を入れて全体が濡れるように振る
(通常は梅と氷砂糖を交互に入れ終わった後にホワイトリカーを入れるけれど
上白糖を使うと、砂糖を入れた後に淹れて回しても梅全体がぬれるようにするのは無理なので。)
・さらに砂糖の一部(1/4~1/3程度だったと思う)をいれて振る。全体に砂糖をまぶす感じで。
・全体に砂糖がいきわたったら残りの砂糖を上に乗せて終わり。
ホワイトリカーで湿ってるところに砂糖がなじむせいか、写真のようにエキスでまくりでいい感じです。
ちなみにこの梅は特売で78円でした…wやすっ。特売の砂糖と合わせて材料費200円位ですねぇ。
スーパーでも普通のスーパーで、普通に産地のものとかは普通な値段ですが
品質の微妙な地元のものを扱ってるようなスーパーとかはそうした品物は妙に安かったりします。
高品質のものを手に入れようと思ったらたぶんあまり値段が変わらないんだと思うけれど
こうした安いものは東京じゃ手に入らないから、こっちだと梅仕事のハードルがだいぶ下がるなぁ。
普段は土地とか関連の物価以外は東京のほうがかえって安いと感じているけれど
こういうのは確かにこっちのほうが安い。
ラッキョウのことも備忘録で書いておこう。ラッキョウ950gで振った塩が50g
甘酢はお酢400cc、砂糖200g弱
出来上がりの味を見て来年はこのレシピを変動。
マーガレットさんの最近のお気に入り。
先日友達から送られてきたミッフィーボウルの入っていた箱。
上下の狭さが落ち着く感じ?
体重 288g
回し車 0回転(多分設置ミス…)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
無題
racoさんの梅、美味しそうですね。
マーガレットさんの事も勿論ですが、
最近はシロップの成長も楽しみにお邪魔してます♪
ラッキョウ、仕込んだのですね。
私は今年はさぼってしまいそうです・・。
マーガレットさんの事も勿論ですが、
最近はシロップの成長も楽しみにお邪魔してます♪
ラッキョウ、仕込んだのですね。
私は今年はさぼってしまいそうです・・。
Re:無題
ありがとうございます!
chocotomoさんの所の梅酒の梅はとても立派でおいしそうですね。
ラッキョウまでは手を出すつもりが無かったのですが
間違って買ったり、もらったりで2kg近くも漬けることに。
旦那君がカレーの友に大量消費するのでよいのですが
市販品のほうがおいしいといわれてしまいそうでどんなものかなと…。
いつも漬けてらっしゃるんですね。時にはお休みも必要ですよねw
毎年作ると貯まってしまって、などという話もよく見かけますが
うちも今年は果実酒系はやめておく予定です。
chocotomoさんの所の梅酒の梅はとても立派でおいしそうですね。
ラッキョウまでは手を出すつもりが無かったのですが
間違って買ったり、もらったりで2kg近くも漬けることに。
旦那君がカレーの友に大量消費するのでよいのですが
市販品のほうがおいしいといわれてしまいそうでどんなものかなと…。
いつも漬けてらっしゃるんですね。時にはお休みも必要ですよねw
毎年作ると貯まってしまって、などという話もよく見かけますが
うちも今年は果実酒系はやめておく予定です。