らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
昨日の続きです。昨日あけた窓の上下にサッシをつけてアクリル板の引き戸を作る作業から。
…サッシのところ、あまりに単純な作業なので写真とって無かったです…
プラスチックモール(ホームセンターにて108円で購入)を窓のサイズ+αにカットし
窓の幅に接着しただけ。
いままではホットボンド(グルーガン)を使っていてそれはそれでよかったのですが
冷める前につけるのが結構難しくてやり直しになることも多々あるので
今回、より簡単な両面テープでくっつけてみることにしました。
強度などはどんなものか、使いながら試してみたいと思います。
今のところはばっちりついています。
きちんと接着するように、事前に貼る部分をアルコールでふき取っています。
両面テープは普通に100円ショップで買ったもの。100円。
グルーガンを使う場合はグルーガン300円+グルースティック100円の計400円というところです。

アクリル板。小さなサイズでよければダイソーでも210円で売っていました。
ネットでもアクリル板を扱うショップは結構あって、希望サイズにカットしてくれるお店も多いです。
アクリル板自体の値段は下手に実店舗で買うより安いけれど送料で高くつくかな。
ホームセンターでもさまざまなサイズ・厚みで数百円から数千円で売っています。
アクリルじゃなくてPP板や塩ビ板とかだといくらか安いみたいです。透明度などが劣るみたい。
私のはオークションでお手ごろな感じのを買いました。
まとまった数購入したので送料を入れても単価は数百円です。
でも使い切れないな^^;傷だらけになったら換える、とかしていたらそのうち使い切るかな。
本当はもう少し幅があるといいのですけれど許容範囲。
長さは長すぎるので適度にカット。切れ込みを入れてぱきっと…
切れ込みが浅すぎて違うところで折れてしまって斜めだけれど気にいない。
窓が終わったら一番大変な部分、蓋です。
蓋はくりぬいて、金網を取り付けます。

これを使います。

網より一回り小さく線を引く。

カット。厚さ自体は側面より薄いと思うけれど、
格子に入っている補強が!すごい邪魔&面倒です…
ルーターが熱くなったら冷やしながら、数時間かけてくりぬきました。

真ん中付近に半田ごての小手先で小さく穴をあけます。これは小さすぎたので後で広げた…

穴に結束バンドを通し、金網の真ん中部分を固定。

開け閉めできる蓋の出来上がり。
全景は明日セッティングしたら載せようかしら…


新ケージ、リチャは気に入ってくれるかしら…
リチャはやっぱり好奇心が旺盛で、部屋に放すと動き回る行動範囲がどんどん広がっていく。
それはそれで心配なのでどうしようかなぁという感じだなぁ…
マーガレットさんのようにほぼ貞一しか行かなければそこさえ気にしてればいいんだけれど
台所にも行くし、そのうち玄関とかまで行きかねない。
マーガレット
体重 287g
回し車 225回転 0.212km
リチャード
体重 273g
回し車1643回転 1548km
…サッシのところ、あまりに単純な作業なので写真とって無かったです…
プラスチックモール(ホームセンターにて108円で購入)を窓のサイズ+αにカットし
窓の幅に接着しただけ。
いままではホットボンド(グルーガン)を使っていてそれはそれでよかったのですが
冷める前につけるのが結構難しくてやり直しになることも多々あるので
今回、より簡単な両面テープでくっつけてみることにしました。
強度などはどんなものか、使いながら試してみたいと思います。
今のところはばっちりついています。
きちんと接着するように、事前に貼る部分をアルコールでふき取っています。
両面テープは普通に100円ショップで買ったもの。100円。
グルーガンを使う場合はグルーガン300円+グルースティック100円の計400円というところです。
アクリル板。小さなサイズでよければダイソーでも210円で売っていました。
ネットでもアクリル板を扱うショップは結構あって、希望サイズにカットしてくれるお店も多いです。
アクリル板自体の値段は下手に実店舗で買うより安いけれど送料で高くつくかな。
ホームセンターでもさまざまなサイズ・厚みで数百円から数千円で売っています。
アクリルじゃなくてPP板や塩ビ板とかだといくらか安いみたいです。透明度などが劣るみたい。
私のはオークションでお手ごろな感じのを買いました。
まとまった数購入したので送料を入れても単価は数百円です。
でも使い切れないな^^;傷だらけになったら換える、とかしていたらそのうち使い切るかな。
本当はもう少し幅があるといいのですけれど許容範囲。
長さは長すぎるので適度にカット。切れ込みを入れてぱきっと…
切れ込みが浅すぎて違うところで折れてしまって斜めだけれど気にいない。
窓が終わったら一番大変な部分、蓋です。
蓋はくりぬいて、金網を取り付けます。
これを使います。
網より一回り小さく線を引く。
カット。厚さ自体は側面より薄いと思うけれど、
格子に入っている補強が!すごい邪魔&面倒です…
ルーターが熱くなったら冷やしながら、数時間かけてくりぬきました。
真ん中付近に半田ごての小手先で小さく穴をあけます。これは小さすぎたので後で広げた…
穴に結束バンドを通し、金網の真ん中部分を固定。
開け閉めできる蓋の出来上がり。
全景は明日セッティングしたら載せようかしら…
新ケージ、リチャは気に入ってくれるかしら…
リチャはやっぱり好奇心が旺盛で、部屋に放すと動き回る行動範囲がどんどん広がっていく。
それはそれで心配なのでどうしようかなぁという感じだなぁ…
マーガレットさんのようにほぼ貞一しか行かなければそこさえ気にしてればいいんだけれど
台所にも行くし、そのうち玄関とかまで行きかねない。
マーガレット
体重 287g
回し車 225回転 0.212km
リチャード
体重 273g
回し車1643回転 1548km
PR
リチャ用に、今マーガレットさんが使っているのと同じケージを製作しているので
工程を載せてみる。
初代とあんまり変わらないけれど。なので内容もかぶってます。
というかそういえばマーガレットさんに新しいのを作ってから、
その写真上げてない気がするw
使っている衣装ケースはこちら
天馬のインロック350L。衣装ケースとして最大クラスの44×74。高さが35cmというのも
本体直付けならホイールも入るサイズで、なおかつ高すぎずに丁度いい。
側面に邪魔なものが無くて加工しやすい。
難点はコロがついてるので、その分底面が邪魔。
これでコロなしか、コロが底面に響かないタイプだったら完璧だったのですが…
ネットでの販売価格は大体2000円程度(ポイント還元入れてちょっと切るくらい?)のようですが
ホームセンターで1500円強で売っていました。
衣装ケースの中ではやや高いほうでしょうか。
結構しっかりしています。厚みがある感じ。薄いほうが加工しやすいんだけどね(;・∀・)
以下写真、レンズかえるの面倒でいつもの50mmなので見難かろうかと思いますが…

側面のサイドに空気穴をあけるための補助線を引く。幅は適当。
私は金属製ものさしの物差し自体の幅で引いてます。
油性ペンだと楽だと思いますが、ペンを使うと解けて巻き込んだ分の色が目立つかなと思って
線を引くのにボールペンを使っているので(インクがのりにくくて)結構時間がかかります。

半田ごて。ダイソーやホームセンターで1000円程度で売っている。
私のは、兄が中学校の技術の時間に使ったもの。

熱くなった半田ごてをガイドラインに合わせて刺していきます。やけど注意。
かなり臭うので窓全開要換気。
…刺したまま写真撮tってたら若干焦げ気味にw

ガイドラインの交差部分全体に穴をあけ終わったところ。
溶けた分が周辺に盛り上がるので、それを減らすために一刺し一刺し
キッチンペーパーでこて先をふき取りながら刺しているので、結構時間がかかります。
ボールペンのラインは除光液やアルコールで簡単に、
頑張れば(アルコールを含む)ウェットティッシュでも消えます。
次に、今穴をあけたところの中心部にも同じように穴をあけていきます。

片面出来上がり。穴をあけるのに片面1時間弱というところでしょうか。
ふき取りをしなければ両面1時間以内でやれると思います。
ちなみに、電動ドリルで穴をあけると一日仕事、あるいはそれ以上かかるらしいです。
半田ごてはきわめて優秀。臭いけど。お手ごろ価格なのでコストパフォーマンスよいですよ。

逆の面にはホイール取り付け用の穴をあけるためにこて先である程度削っておく。
あとでルーターでやるけれど、位置からルーターでやるとかなり大変なので。
側面の空気穴(&ホイール取り付け穴)ができたら次は前面窓の製作。

アクリル板より一回り小さく窓の大きさと位置を決めて書く。
今度は半田ごてを気にしなくていいので油性ペンでがんがん書いちゃいます。

秘密兵器登場。ルーター+のこ刃。
…でも、期待するほどは効果的でないです。もちろん無いよりはずっと楽だけれど。
衣装ケースの素材は、電動工具の性能を生かしきれない素材だと感じます…
やわらかいので、削りかすが絡む。
融点が低いので絡んだ削りかすが溶ける。
溶けてくっついてさらに絡んで、摩擦UPで摩擦熱UPで…
なかなか「ぱきっ」といかないです。
摩擦が大きくてかなり熱くなるのもあって、作業の中断回数、中断時間も長いし。
根気が合って器用な人なら、プラスチック用のカッターを使ったほうが綺麗に仕上がりそうです。安いし。
ダイソーで100円、ホームセンターで~500円というところでは。
このルーターは買ったのがだいぶ前なのでうろ覚えですが、確か6000円くらいしたような…
ダイソーでも電池で動く800円くらいのミニルーターが売っていたと思いましたが
上記のような感じなので、電池タイプじゃパワー不足であまり役立たない気がします。
そこそこの性能のものを買うなら3000円くらいはするんじゃないでしょうか。
のこ刃とマンドレルはダイソーのものです(各100円)

カットしていきます。角がかなりやりにくいです…割っちゃうこともしばしば。
細かいことは気にせずにやっちゃいます。
削れたところが変にくっつくのでそれを取りつつ作業したほうがよい感じです。
くっついたままだと摩擦がUPなので。
100円ショップで買った彫刻刀セットが割りといい仕事します(耐久性はないですが)

窓を開け終わったところで今日はここまで。


最近ホイール控えめだよなぁ。食欲はあるのにねぇ。
マーガレット
体重 292g
回し車 193回転 0.181km
リチャード
体重277g
回し車 608回転 0.573km
工程を載せてみる。
初代とあんまり変わらないけれど。なので内容もかぶってます。
というかそういえばマーガレットさんに新しいのを作ってから、
その写真上げてない気がするw
使っている衣装ケースはこちら


天馬のインロック350L。衣装ケースとして最大クラスの44×74。高さが35cmというのも
本体直付けならホイールも入るサイズで、なおかつ高すぎずに丁度いい。
側面に邪魔なものが無くて加工しやすい。
難点はコロがついてるので、その分底面が邪魔。
これでコロなしか、コロが底面に響かないタイプだったら完璧だったのですが…
ネットでの販売価格は大体2000円程度(ポイント還元入れてちょっと切るくらい?)のようですが
ホームセンターで1500円強で売っていました。
衣装ケースの中ではやや高いほうでしょうか。
結構しっかりしています。厚みがある感じ。薄いほうが加工しやすいんだけどね(;・∀・)
以下写真、レンズかえるの面倒でいつもの50mmなので見難かろうかと思いますが…
側面のサイドに空気穴をあけるための補助線を引く。幅は適当。
私は金属製ものさしの物差し自体の幅で引いてます。
油性ペンだと楽だと思いますが、ペンを使うと解けて巻き込んだ分の色が目立つかなと思って
線を引くのにボールペンを使っているので(インクがのりにくくて)結構時間がかかります。
半田ごて。ダイソーやホームセンターで1000円程度で売っている。
私のは、兄が中学校の技術の時間に使ったもの。
熱くなった半田ごてをガイドラインに合わせて刺していきます。やけど注意。
かなり臭うので窓全開要換気。
…刺したまま写真撮tってたら若干焦げ気味にw
ガイドラインの交差部分全体に穴をあけ終わったところ。
溶けた分が周辺に盛り上がるので、それを減らすために一刺し一刺し
キッチンペーパーでこて先をふき取りながら刺しているので、結構時間がかかります。
ボールペンのラインは除光液やアルコールで簡単に、
頑張れば(アルコールを含む)ウェットティッシュでも消えます。
次に、今穴をあけたところの中心部にも同じように穴をあけていきます。
片面出来上がり。穴をあけるのに片面1時間弱というところでしょうか。
ふき取りをしなければ両面1時間以内でやれると思います。
ちなみに、電動ドリルで穴をあけると一日仕事、あるいはそれ以上かかるらしいです。
半田ごてはきわめて優秀。臭いけど。お手ごろ価格なのでコストパフォーマンスよいですよ。
逆の面にはホイール取り付け用の穴をあけるためにこて先である程度削っておく。
あとでルーターでやるけれど、位置からルーターでやるとかなり大変なので。
側面の空気穴(&ホイール取り付け穴)ができたら次は前面窓の製作。
アクリル板より一回り小さく窓の大きさと位置を決めて書く。
今度は半田ごてを気にしなくていいので油性ペンでがんがん書いちゃいます。
秘密兵器登場。ルーター+のこ刃。
…でも、期待するほどは効果的でないです。もちろん無いよりはずっと楽だけれど。
衣装ケースの素材は、電動工具の性能を生かしきれない素材だと感じます…
やわらかいので、削りかすが絡む。
融点が低いので絡んだ削りかすが溶ける。
溶けてくっついてさらに絡んで、摩擦UPで摩擦熱UPで…
なかなか「ぱきっ」といかないです。
摩擦が大きくてかなり熱くなるのもあって、作業の中断回数、中断時間も長いし。
根気が合って器用な人なら、プラスチック用のカッターを使ったほうが綺麗に仕上がりそうです。安いし。
ダイソーで100円、ホームセンターで~500円というところでは。
このルーターは買ったのがだいぶ前なのでうろ覚えですが、確か6000円くらいしたような…
ダイソーでも電池で動く800円くらいのミニルーターが売っていたと思いましたが
上記のような感じなので、電池タイプじゃパワー不足であまり役立たない気がします。
そこそこの性能のものを買うなら3000円くらいはするんじゃないでしょうか。
のこ刃とマンドレルはダイソーのものです(各100円)
カットしていきます。角がかなりやりにくいです…割っちゃうこともしばしば。
細かいことは気にせずにやっちゃいます。
削れたところが変にくっつくのでそれを取りつつ作業したほうがよい感じです。
くっついたままだと摩擦がUPなので。
100円ショップで買った彫刻刀セットが割りといい仕事します(耐久性はないですが)
窓を開け終わったところで今日はここまで。
最近ホイール控えめだよなぁ。食欲はあるのにねぇ。
マーガレット
体重 292g
回し車 193回転 0.181km
リチャード
体重277g
回し車 608回転 0.573km
リチャはその辺のものを何でもかじりまくってアンティングするのですが
昨日も、プラスチックのスナップで組み立て式の箱のふたをカジカジやっていて。
においの強いものとかよくいうけれど、特ににおいを感じなさそうなものでも
噛み付くのに手ごろなら何でもかじるよな~ビニール袋系とか…とか思っていたのですが
今日、かじられていたふたを見たら

Σ(゚Д゚;
折り目に沿って割れているのは半分くらいはもともとです(残り半分はリチャが広げた)
欠けてる部分は昨日リチャがかじった所……
破片落ちていたので食べてはいないと思いたいところですが
細かいかすくらいは飲み込んでたり…ぬかった…
まさか穴を開けたり噛み千切るとは思わなかったよ。
ハリのあごの力は弱いとかいう話だけれど、結構なものだよね。
噛まれたことがある人なら分かると思う。
といいつつリチャには噛まれたことがありません。
噛まれそうな気配はぎゅんぎゅんしているのですが
絶対噛む、こいつ!そして絶対すごい痛い!と警戒してるので
危険を感じるとさっと手足を引っ込めております。
ええ、足も。絶対足狙ってるよ…


2匹ともすばらしい。
特にマーガレットさんの体重がここまで戻ったのは喜ばしい。
それにしてももう8月!今月は上京するので慌しくなります。
ブログがご縁の楽しみな予定もあるので+(0゚・∀・) + ワクテカ +です。
基本的にぎりぎりまでやらない人なのだけれど、
お世話マニュアルの骨子は大体書いた。ワードなんて起動したの久しぶりだ。
いろいろ書き足したりしたらどうせぎりぎりになるけど。
マーガレット
体重 298g
回し車599回転 0.564km
リチャード
体重 281g
回し車 2426回転 2.286km
昨日も、プラスチックのスナップで組み立て式の箱のふたをカジカジやっていて。
においの強いものとかよくいうけれど、特ににおいを感じなさそうなものでも
噛み付くのに手ごろなら何でもかじるよな~ビニール袋系とか…とか思っていたのですが
今日、かじられていたふたを見たら
Σ(゚Д゚;
折り目に沿って割れているのは半分くらいはもともとです(残り半分はリチャが広げた)
欠けてる部分は昨日リチャがかじった所……
破片落ちていたので食べてはいないと思いたいところですが
細かいかすくらいは飲み込んでたり…ぬかった…
まさか穴を開けたり噛み千切るとは思わなかったよ。
ハリのあごの力は弱いとかいう話だけれど、結構なものだよね。
噛まれたことがある人なら分かると思う。
といいつつリチャには噛まれたことがありません。
噛まれそうな気配はぎゅんぎゅんしているのですが
絶対噛む、こいつ!そして絶対すごい痛い!と警戒してるので
危険を感じるとさっと手足を引っ込めております。
ええ、足も。絶対足狙ってるよ…
2匹ともすばらしい。
特にマーガレットさんの体重がここまで戻ったのは喜ばしい。
それにしてももう8月!今月は上京するので慌しくなります。
ブログがご縁の楽しみな予定もあるので+(0゚・∀・) + ワクテカ +です。
基本的にぎりぎりまでやらない人なのだけれど、
お世話マニュアルの骨子は大体書いた。ワードなんて起動したの久しぶりだ。
いろいろ書き足したりしたらどうせぎりぎりになるけど。
マーガレット
体重 298g
回し車599回転 0.564km
リチャード
体重 281g
回し車 2426回転 2.286km
すぐに針を立てて刺してくるびびりで攻撃的なリチャですが
好奇心はかなり旺盛。
そのせいか、ホイールもすぐに使えるようになったし
一応という感じで入れてある水のみボトルもどうやらちゃんと水が出ることを分かっているようで
ぺろぺろと舐めているのを一度見たことがある。
…マーガレットさんは明るいところでは飲食はあまりしないので
水のみボトルを把握してないのか、姿を見れないだけなのか分かりません…
でも少なくとも二匹とも、ボトルからより器から飲むのが好きみたい。
ボトルは、汚したり倒したりしたときの保険として入れてます。
リチャ、我が家に来て3日目のホイール回しの様子です。
いやぁ、ちっちゃい。足がひょろ長い。2ヵ月半を越してるとは思いがたいサイズだ。
マーガレットさんは部屋を暗くするか、少なくともケージにカバーを掛けて
だいぶ暗くしないとホイールをまわしてくれない感じですが
リチャは、今でもそこそこ明るくてもまわすこともあります。でも深夜限定かな?


おお、体重差がついに10gにまで。
リチャは丁度4ヶ月、マーガレットさんは8ヵ月半ほどになります。
マーガレット
体重 287g
回し車 1468回転 1.383km
リチャード
体重 277g
回し車 0回転(ホイール相当汚れてるので、メーターがずれてますね…改造ケージ製作中なので次の掃除のときに換えればそういうことも減ると思います…)
好奇心はかなり旺盛。
そのせいか、ホイールもすぐに使えるようになったし
一応という感じで入れてある水のみボトルもどうやらちゃんと水が出ることを分かっているようで
ぺろぺろと舐めているのを一度見たことがある。
…マーガレットさんは明るいところでは飲食はあまりしないので
水のみボトルを把握してないのか、姿を見れないだけなのか分かりません…
でも少なくとも二匹とも、ボトルからより器から飲むのが好きみたい。
ボトルは、汚したり倒したりしたときの保険として入れてます。
リチャ、我が家に来て3日目のホイール回しの様子です。
いやぁ、ちっちゃい。足がひょろ長い。2ヵ月半を越してるとは思いがたいサイズだ。
マーガレットさんは部屋を暗くするか、少なくともケージにカバーを掛けて
だいぶ暗くしないとホイールをまわしてくれない感じですが
リチャは、今でもそこそこ明るくてもまわすこともあります。でも深夜限定かな?
おお、体重差がついに10gにまで。
リチャは丁度4ヶ月、マーガレットさんは8ヵ月半ほどになります。
マーガレット
体重 287g
回し車 1468回転 1.383km
リチャード
体重 277g
回し車 0回転(ホイール相当汚れてるので、メーターがずれてますね…改造ケージ製作中なので次の掃除のときに換えればそういうことも減ると思います…)
桃(・∀・)スースキスースキスー
かんきつ農家だけれど、一番好きな果物は桃っ!
…高いのでちっさいのを年に一二度買うかどうかです…
そんな私が楽しみにしているのが

年に一度、旦那君の友達から送られてくる品。
今日届きました。うれしー(∩´∀`)∩ワーイ
早速冷やしていただきました。
まだ少し固めだったけれど味はとてもGOOD!
一日に一人一個ずつで一週間楽しめる(∩´∀`)∩ワーイ


リチャ君、久しぶりにご飯完食してたと思ったら270g台突破。
いいね~
動きもとてもすばしっこいし外に出すと結構ウロウロ探検します。
お帰りいただこうと捕まえるのも大変なくらいすばしっこい。
マーガレットさんはやっぱりおっとりしてるんだなぁ。
それにしても、相変わらずマーガレットさんに関心を示す様子がありません…
こんな美少女をほっとくなんて…
そんなリチャも明日で生後4ヶ月。かなり大人になっているはずだと思うんだけどなぁ。
マーガレット
体重 292g
回し車 2133回転 2.010km
リチャード
体重 274g
回し車 451回転 0.425km
かんきつ農家だけれど、一番好きな果物は桃っ!
…高いのでちっさいのを年に一二度買うかどうかです…
そんな私が楽しみにしているのが
年に一度、旦那君の友達から送られてくる品。
今日届きました。うれしー(∩´∀`)∩ワーイ
早速冷やしていただきました。
まだ少し固めだったけれど味はとてもGOOD!
一日に一人一個ずつで一週間楽しめる(∩´∀`)∩ワーイ
リチャ君、久しぶりにご飯完食してたと思ったら270g台突破。
いいね~
動きもとてもすばしっこいし外に出すと結構ウロウロ探検します。
お帰りいただこうと捕まえるのも大変なくらいすばしっこい。
マーガレットさんはやっぱりおっとりしてるんだなぁ。
それにしても、相変わらずマーガレットさんに関心を示す様子がありません…
こんな美少女をほっとくなんて…
そんなリチャも明日で生後4ヶ月。かなり大人になっているはずだと思うんだけどなぁ。
マーガレット
体重 292g
回し車 2133回転 2.010km
リチャード
体重 274g
回し車 451回転 0.425km
マーガレットさんやリチャード君にあげる水には基本的にこれを使っています。
(横着して水道水のときもアリ)
東レ トレビーノ ポット型浄水器 PT301

針のために購入…したわけではなく、飲み物として水道水を愛する旦那君なので
確かに東京の水よりはおいしくのめるんだけれど家が古いせいかたまに鉄っぽい味がする気もするし
そんなに水が好きなら多少お金を掛けてもと思って、目に付いたので購入。
東京のようにスーパーならどこでも無料の水(専用ペットボトルだけ買うと一日一回ただで汲めるアレ)を
配布しているんだったら買わなかった気がするけれど
こちらのスーパーは、アレ系の水でさえほとんどのところで有料!なんですよね~…
これ系の浄水ポットは、ミネラルを添加するタイプもあるようなのですが
これは除去するだけのタイプのものなので針にも安心して使える感じです。
(小動物にミネラルウォーターはよくない)
レビューでもあるけれど、濾過が早いので、便利。かなり満足です。
東レ トレビーノ ポット型浄水器1.1L PT302

新型のこっちのほうが、取っ手がない分すっきりしていて冷蔵庫にしまいやすそうでいいなぁ…
割れたりして本体を買い換えることがあればこっちを買おう。
あ、でもハリには普通水道水でまったく問題ないと思います。
特に夏場なんかは塩素が入ってる水道水のほうが安心なんじゃなかろうか。
うちはこまめに換えることもできるからいいけれど。
とはいえ、住んでる地域によって水質はかなり違うと思うし、塩素臭いと飲んでくれない針もいるそうだから
そういう時は、これ系のポット型浄水器便利ですよ。
塩素臭だけが問題なら湯冷ましをあげるという手もあるだろうけれど、
トリハロメタンなんかはちょっと沸かしただけだと逆に増えるし。
まぁ、あまり気にしなくていいレベルなんじゃないかとは思うけれど…
(個人的には少なくとも人間が摂取する分には気にしてない。
水道から汲んだ水で沸かしたてのお湯で紅茶を入れるよ。)
SBSさんでハリネズミの水とかいうのを売っていたと思ってちょっと気になっているけれど
開封後の鮮度はどうなのよ!?たいした量飲まないし
とか
そもそもハリネズミ用って、適当に言ってないかい?
(ハリに対する研究自体がそもそもほとんどないようなのに…)
とか
通販の壁
とかで購入にはいたらないけれど、
もし近くのホームセンターとかで売ってたらつい買っちゃうだろうな~というあたり
「ハリネズミ用」とするのは、本当にうまい商売だなぁと思います…
「ハリネズミ専用」とか言われると、ついつい、いいのかなっ!?と思っちゃいますよね…
そういえば、右下にしばらく前にガジェットを設置したけれど
ハリネズミというワードで設定しておいたらトップのほうにハリネズミフードが出るけれど
当ブログではハリネズミフードを推奨している訳ではありません(むしろ逆…)のでお間違いなく…
ザ・ハリネズミも上位に表示されますね。楽しみだな~
発売が近づいたせいか、最近ヤフオクで頻繁にハリネズミクラブが出品されているようです。
他の飼育書が出たらたぶん値下がりするもんねぇ^^;
私は低下で購入できたのでコレクションとして持っておく予定ですが、
高値で購入した人なら少しでも取り戻しておこうという気持ちは分からなくない。
(という割には開始価格から高いか…)


マーガレットさん、プラケースの角とあごのフィット感がよいようです。
マーガレット
体重 289g
回し車 1953回転 1.840km
リチャード
体重 268g
回し車 43回転 0.040km
(横着して水道水のときもアリ)

針のために購入…したわけではなく、飲み物として水道水を愛する旦那君なので
確かに東京の水よりはおいしくのめるんだけれど家が古いせいかたまに鉄っぽい味がする気もするし
そんなに水が好きなら多少お金を掛けてもと思って、目に付いたので購入。
東京のようにスーパーならどこでも無料の水(専用ペットボトルだけ買うと一日一回ただで汲めるアレ)を
配布しているんだったら買わなかった気がするけれど
こちらのスーパーは、アレ系の水でさえほとんどのところで有料!なんですよね~…
これ系の浄水ポットは、ミネラルを添加するタイプもあるようなのですが
これは除去するだけのタイプのものなので針にも安心して使える感じです。
(小動物にミネラルウォーターはよくない)
レビューでもあるけれど、濾過が早いので、便利。かなり満足です。

新型のこっちのほうが、取っ手がない分すっきりしていて冷蔵庫にしまいやすそうでいいなぁ…
割れたりして本体を買い換えることがあればこっちを買おう。
あ、でもハリには普通水道水でまったく問題ないと思います。
特に夏場なんかは塩素が入ってる水道水のほうが安心なんじゃなかろうか。
うちはこまめに換えることもできるからいいけれど。
とはいえ、住んでる地域によって水質はかなり違うと思うし、塩素臭いと飲んでくれない針もいるそうだから
そういう時は、これ系のポット型浄水器便利ですよ。
塩素臭だけが問題なら湯冷ましをあげるという手もあるだろうけれど、
トリハロメタンなんかはちょっと沸かしただけだと逆に増えるし。
まぁ、あまり気にしなくていいレベルなんじゃないかとは思うけれど…
(個人的には少なくとも人間が摂取する分には気にしてない。
水道から汲んだ水で沸かしたてのお湯で紅茶を入れるよ。)
SBSさんでハリネズミの水とかいうのを売っていたと思ってちょっと気になっているけれど
開封後の鮮度はどうなのよ!?たいした量飲まないし
とか
そもそもハリネズミ用って、適当に言ってないかい?
(ハリに対する研究自体がそもそもほとんどないようなのに…)
とか
通販の壁
とかで購入にはいたらないけれど、
もし近くのホームセンターとかで売ってたらつい買っちゃうだろうな~というあたり
「ハリネズミ用」とするのは、本当にうまい商売だなぁと思います…
「ハリネズミ専用」とか言われると、ついつい、いいのかなっ!?と思っちゃいますよね…
そういえば、右下にしばらく前にガジェットを設置したけれど
ハリネズミというワードで設定しておいたらトップのほうにハリネズミフードが出るけれど
当ブログではハリネズミフードを推奨している訳ではありません(むしろ逆…)のでお間違いなく…
ザ・ハリネズミも上位に表示されますね。楽しみだな~
発売が近づいたせいか、最近ヤフオクで頻繁にハリネズミクラブが出品されているようです。
他の飼育書が出たらたぶん値下がりするもんねぇ^^;
私は低下で購入できたのでコレクションとして持っておく予定ですが、
高値で購入した人なら少しでも取り戻しておこうという気持ちは分からなくない。
(という割には開始価格から高いか…)
マーガレットさん、プラケースの角とあごのフィット感がよいようです。
マーガレット
体重 289g
回し車 1953回転 1.840km
リチャード
体重 268g
回し車 43回転 0.040km
安くなってたのでついつい買ってしまった…

好きなキャラクターはいくつかありますがたぶんトップがミッフィー。
絵本出身だからなのか、媚びてない可愛さだと思う。
以前ディック・ブルーナ展なんかも行ったけれど、
イラストレーターではなくデザイナーだなぁと。
可愛いイラストというより優れたデザインだなぁと
そんな印象を受けた。いやはやすばらしい。


ミミミヽ
ミミミ_・> そんなうさぎよりあてくしのほうがかわいらしくてよっ
ケージの大掃除はなんだかんだで相当時間かかるなぁ…
たくさん飼ってる人とか一日がかりだろうなぁ。うらやましい(ぇ
マーガレット
体重 292g
回し車 976回転 0.919km
リチャード
体重 268g
回し車 1983回転 1.868km
好きなキャラクターはいくつかありますがたぶんトップがミッフィー。
絵本出身だからなのか、媚びてない可愛さだと思う。
以前ディック・ブルーナ展なんかも行ったけれど、
イラストレーターではなくデザイナーだなぁと。
可愛いイラストというより優れたデザインだなぁと
そんな印象を受けた。いやはやすばらしい。
ミミミヽ
ミミミ_・> そんなうさぎよりあてくしのほうがかわいらしくてよっ
ケージの大掃除はなんだかんだで相当時間かかるなぁ…
たくさん飼ってる人とか一日がかりだろうなぁ。うらやましい(ぇ
マーガレット
体重 292g
回し車 976回転 0.919km
リチャード
体重 268g
回し車 1983回転 1.868km
今日は久々に巣箱ではなくおトイレで寝ていたリチャード君なのですが

…えーと…

食い込んでるよね!?
…苦しくないのでしょうかね…

その後もこんな姿勢を披露してくれたり。
よく寝れるなあ。
でもハリネズミって変な姿勢で寝るよね。
あごを壁面につけてのけぞって寝るのはデフォだよね。
今さっきも、外で遊ばせてたら、前はマーガレットさんも遊んでいた箱に入り込んで掘り掘り。
「楽しく掘り堀してるのね~」と思ってたら
いつまでも延々と掘る音が続くので、コリャおかしいとよく見たら
自分でふたを閉めて出れなくしてた…
リチャ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
リチャードは面白可愛い子ですよ。


体格差はもうほとんど無いですね。
色が違うとすぐ区別がつくので便利だな。
マーガレット
体重 278g
回し車 1346回転 1.268km
リチャード
体重 262g
回し車 653回転 0.653km
…えーと…
食い込んでるよね!?
…苦しくないのでしょうかね…
その後もこんな姿勢を披露してくれたり。
よく寝れるなあ。
でもハリネズミって変な姿勢で寝るよね。
あごを壁面につけてのけぞって寝るのはデフォだよね。
今さっきも、外で遊ばせてたら、前はマーガレットさんも遊んでいた箱に入り込んで掘り掘り。
「楽しく掘り堀してるのね~」と思ってたら
いつまでも延々と掘る音が続くので、コリャおかしいとよく見たら
自分でふたを閉めて出れなくしてた…
リチャ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
リチャードは面白可愛い子ですよ。
体格差はもうほとんど無いですね。
色が違うとすぐ区別がつくので便利だな。
マーガレット
体重 278g
回し車 1346回転 1.268km
リチャード
体重 262g
回し車 653回転 0.653km
読みたいと待ってくれてる人がいるかは不明ですがw
ミルワームについて2はしばらく先にさせていただくことになりました…
数値的に他と矛盾する納得のいかないデータだったので他にもいろいろ調べたら
今日なかなか良さそうな文献が出てきて。
なんか、今まで調べた結果、結論として思ってたことととこれは違うんじゃ?という感じで。
例によって例のごとく英語で書かれているので、今は数値データの表だけ見て
「ほほう」と思っている状態なので
ちゃんと一通り目を通してから、今までの知識とその文献の知識も合わせて
頭の中でまとめた上できちんと書こうとおもうので
(でないとどうせすぐ訂正をすることになりかねないので@-@)
時間がかかります…
表を見た限りはとりあえずぱっと見は「こんな良いものがあったのを見逃していたなんて!」という感じです。
ほんと、何で気づかなかったんだ自分!
前から知りたかったミル成虫の栄養データが載ってるので、個人的にかなりうれしい。
成虫は予想通りかなりヘルシーな感じで良さそうなので
年間を通じて成虫を供給できるような体制を整えられたらいいなぁと。
今まで調べたことと違いそうな点は、虫のご飯での栄養改善、気休め程度と思っていたけれど
実は結構効果アリなんじゃ?
という感じです。
私の怠慢でコオロギあげれなくてごめんよ、と思ってたけれど
頑張れば、ミルでもコオロギ位にヘルシーにできるのかもしれないなぁ。
成虫を年間供給できれば…。
というわけで、続きはちゃんと英語を解読してからになるのでしばらく先になりそうです。
来月上京するし、上京中ハリたちを預けるためのお世話マニュアルwも作らないとなので
帰ってきてからになるかなぁ…。
つつかれたら早くなるかもしれません。興味ある人いるのか不明だしなぁw

マーかわいいよマー(*´Д`)/ヽァ/ヽァ。よく一人で悶絶してます。
よく、天使とか言っちゃうのは痛いかと思いつつも
うちの子達は天使かもしれんと、思ってしまうのは親ばかの度が過ぎてますね。はい。
可愛いねっこれはもう天使だねっ(*´∀`*)みたいな。


試供品キャットフードはどっちもそこそこ好きみたい。
脂肪分が多けりゃいいっていうものでもないんだろうけど、
でもやっぱり脂肪分多いやつは好きみたいだよね…。
マーガレット
体重 288g
回し車 646回転 0.608km
リチャード
体重 262g
回し車 2332回転 2.197km
ミルワームについて2はしばらく先にさせていただくことになりました…
数値的に他と矛盾する納得のいかないデータだったので他にもいろいろ調べたら
今日なかなか良さそうな文献が出てきて。
なんか、今まで調べた結果、結論として思ってたことととこれは違うんじゃ?という感じで。
例によって例のごとく英語で書かれているので、今は数値データの表だけ見て
「ほほう」と思っている状態なので
ちゃんと一通り目を通してから、今までの知識とその文献の知識も合わせて
頭の中でまとめた上できちんと書こうとおもうので
(でないとどうせすぐ訂正をすることになりかねないので@-@)
時間がかかります…
表を見た限りはとりあえずぱっと見は「こんな良いものがあったのを見逃していたなんて!」という感じです。
ほんと、何で気づかなかったんだ自分!
前から知りたかったミル成虫の栄養データが載ってるので、個人的にかなりうれしい。
成虫は予想通りかなりヘルシーな感じで良さそうなので
年間を通じて成虫を供給できるような体制を整えられたらいいなぁと。
今まで調べたことと違いそうな点は、虫のご飯での栄養改善、気休め程度と思っていたけれど
実は結構効果アリなんじゃ?
という感じです。
私の怠慢でコオロギあげれなくてごめんよ、と思ってたけれど
頑張れば、ミルでもコオロギ位にヘルシーにできるのかもしれないなぁ。
成虫を年間供給できれば…。
というわけで、続きはちゃんと英語を解読してからになるのでしばらく先になりそうです。
来月上京するし、上京中ハリたちを預けるためのお世話マニュアルwも作らないとなので
帰ってきてからになるかなぁ…。
つつかれたら早くなるかもしれません。興味ある人いるのか不明だしなぁw
マーかわいいよマー(*´Д`)/ヽァ/ヽァ。よく一人で悶絶してます。
よく、天使とか言っちゃうのは痛いかと思いつつも
うちの子達は天使かもしれんと、思ってしまうのは親ばかの度が過ぎてますね。はい。
可愛いねっこれはもう天使だねっ(*´∀`*)みたいな。
試供品キャットフードはどっちもそこそこ好きみたい。
脂肪分が多けりゃいいっていうものでもないんだろうけど、
でもやっぱり脂肪分多いやつは好きみたいだよね…。
マーガレット
体重 288g
回し車 646回転 0.608km
リチャード
体重 262g
回し車 2332回転 2.197km
パンはご飯にもおやつにもなるよね。

プチフランスパンに切込みを入れてマーガリンをはさんでぱりっと焼いたものに
蜂蜜をかけたもの。
ポンパドウルで、焼きたてフランスパンにバターと蜂蜜、というパンがあって
めちゃうまだったので、それ的に。
ポンパドウルの焼きたてフランスパンに比べたら全然だけれど、これでもおいしい。
蒲田は前2軒もポンパドウルがあったのに今は0。
ポンパドゥール、おいしいのに店舗が減っていくのは、経営が下手なのか
おいしさのためにデニッシュも冷凍生地じゃなくて店舗で作ってるって言ってたから
(10年以上前のことなので今は知らないけれど。)
そういうおいしさのこだわりは確かにコストが嵩みそう。
個人的にはヴィドフランスとか別にいらないのでポンパドウル、戻ってきて欲しい。
ちなみに四国には店舗0らしい。
まぁ、あったとしてもどうせうちからは100km以上離れた場所だろうから
変わらないんですけどね~。


リチャのハリが生えかわって太くなった分、前より痛くなくなったように思います。
やはり、細いほうが鋭利で刺さりやすい感じ。
体重が増えると、このハリでも結構刺さるようになるのかもだけれど。
ミルワームを、少し前までかなり成長しきったやつを選んであげていたんだけれど
小さい物を多めにあげたほうが、ミルワームが増えすぎなくて良いし
成虫になるのも早いじゃん!と気づいて小さめのをあげるこのごろ。
ついでに、前は床材を結構丁寧に落としてからあげてたんだけれど
主成分米ぬかなので、これも多少とったほうが繊維質その他取れるし
いいんじゃないかな~ということで
小皿に床材ごとすくってそのまま上げる感じにしています。
そうすると、マーガレットさんは普通に食べてくれるんだけれど
リチャードがやたら食べ散らかす。
わざと?っていうくらい、米ぬかをミルワームごと床にこぼしながら食べる。
勢いがありすぎるだけかもしれないけれど。
比較すると、(勢いよくがっついているはずなのに)マーガレットさんは女の子らしくお上品。
ミルワームについて 2 は、早ければ明日だけれど、遅いと2,3日先かも…
なかなかまとまらない。
マーガレット
体重 286g
回し車 1425回転 1.343km
リチャード
体重 267g
回し車 0回転(メーター設置ミス…近日中にマーガレットさんと同じ改造衣装ケースを作ってあげたいです)
プチフランスパンに切込みを入れてマーガリンをはさんでぱりっと焼いたものに
蜂蜜をかけたもの。
ポンパドウルで、焼きたてフランスパンにバターと蜂蜜、というパンがあって
めちゃうまだったので、それ的に。
ポンパドウルの焼きたてフランスパンに比べたら全然だけれど、これでもおいしい。
蒲田は前2軒もポンパドウルがあったのに今は0。
ポンパドゥール、おいしいのに店舗が減っていくのは、経営が下手なのか
おいしさのためにデニッシュも冷凍生地じゃなくて店舗で作ってるって言ってたから
(10年以上前のことなので今は知らないけれど。)
そういうおいしさのこだわりは確かにコストが嵩みそう。
個人的にはヴィドフランスとか別にいらないのでポンパドウル、戻ってきて欲しい。
ちなみに四国には店舗0らしい。
まぁ、あったとしてもどうせうちからは100km以上離れた場所だろうから
変わらないんですけどね~。
リチャのハリが生えかわって太くなった分、前より痛くなくなったように思います。
やはり、細いほうが鋭利で刺さりやすい感じ。
体重が増えると、このハリでも結構刺さるようになるのかもだけれど。
ミルワームを、少し前までかなり成長しきったやつを選んであげていたんだけれど
小さい物を多めにあげたほうが、ミルワームが増えすぎなくて良いし
成虫になるのも早いじゃん!と気づいて小さめのをあげるこのごろ。
ついでに、前は床材を結構丁寧に落としてからあげてたんだけれど
主成分米ぬかなので、これも多少とったほうが繊維質その他取れるし
いいんじゃないかな~ということで
小皿に床材ごとすくってそのまま上げる感じにしています。
そうすると、マーガレットさんは普通に食べてくれるんだけれど
リチャードがやたら食べ散らかす。
わざと?っていうくらい、米ぬかをミルワームごと床にこぼしながら食べる。
勢いがありすぎるだけかもしれないけれど。
比較すると、(勢いよくがっついているはずなのに)マーガレットさんは女の子らしくお上品。
ミルワームについて 2 は、早ければ明日だけれど、遅いと2,3日先かも…
なかなかまとまらない。
マーガレット
体重 286g
回し車 1425回転 1.343km
リチャード
体重 267g
回し車 0回転(メーター設置ミス…近日中にマーガレットさんと同じ改造衣装ケースを作ってあげたいです)