らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
ミルのケースを二つに分けてあったけれど
成虫を食べつくしたほうのケース、残された卵が孵化して小ミルが誕生しています。

かなり寄って撮ってみました。
よーく見るとうごめいているのが見えるくらい?小さい。
これでも最初よりちょっと大きくなってる気がするけど…。
ある程度の大きさに育ってくれないとふるいにかけての床材交換ができないので
ダニの発生が気になるところ…
野菜類は控えてます。
餌になるサイズになるまでどのくらいかかるんだろう。
できれば年中成虫を供給できるようにばらついてくれるといいんだけどなぁ…
とりあえずこちらのケースは基本放置な感じで。たまに様子を見たりするくらいです

そんなミルが育っていることを知らないであろうマーガレットさん。
毎日しゃこしゃこといい音を立てながらミルをむさぼっております。
体重293g
回し車 4445回転 4.189km
成虫を食べつくしたほうのケース、残された卵が孵化して小ミルが誕生しています。
かなり寄って撮ってみました。
よーく見るとうごめいているのが見えるくらい?小さい。
これでも最初よりちょっと大きくなってる気がするけど…。
ある程度の大きさに育ってくれないとふるいにかけての床材交換ができないので
ダニの発生が気になるところ…
野菜類は控えてます。
餌になるサイズになるまでどのくらいかかるんだろう。
できれば年中成虫を供給できるようにばらついてくれるといいんだけどなぁ…
とりあえずこちらのケースは基本放置な感じで。たまに様子を見たりするくらいです
そんなミルが育っていることを知らないであろうマーガレットさん。
毎日しゃこしゃこといい音を立てながらミルをむさぼっております。
体重293g
回し車 4445回転 4.189km
PR
いつものように甘夏の収穫をしていたら、
いつものミツバチの羽音より一段低音の羽音が。
程なく旦那君が巣づくり中のスズメバチを発見。
とりあえず近づかないようにして収穫。
今度殺虫剤を持ってこないと、というので
家庭用の殺虫剤なのか、それとも蜂用の殺虫剤があるのか聞いてみると
蜂用の殺虫剤があるとの事。
「スズメバチは反撃が危険なので使わないでくださいって書いてあるんだけどね。効くよ?」
とのこと。ヾ(・∀・;)オイオイ
まぁ、結局翌日がスプリンクラーの稼働日だったので、事なきを得たのですが。
作っていた巣が綺麗だったので写真に撮るために持って帰ろうと思ったのですが
途中で旦那君がぐしゃりと…(´・ω・`)


もとは綺麗なおわんがたでした。
こんなの良く作れるよなぁ…

マーガレットさんも、スズメバチにはかなうまい
ミミミヽ
ミミミ_・> そんなことないわっあてくし最強!
まぁ、スズメバチもうちまでは来なかろう。
体重 283g
回し車 4908回転 4.625km
いつものミツバチの羽音より一段低音の羽音が。
程なく旦那君が巣づくり中のスズメバチを発見。
とりあえず近づかないようにして収穫。
今度殺虫剤を持ってこないと、というので
家庭用の殺虫剤なのか、それとも蜂用の殺虫剤があるのか聞いてみると
蜂用の殺虫剤があるとの事。
「スズメバチは反撃が危険なので使わないでくださいって書いてあるんだけどね。効くよ?」
とのこと。ヾ(・∀・;)オイオイ
まぁ、結局翌日がスプリンクラーの稼働日だったので、事なきを得たのですが。
作っていた巣が綺麗だったので写真に撮るために持って帰ろうと思ったのですが
途中で旦那君がぐしゃりと…(´・ω・`)
もとは綺麗なおわんがたでした。
こんなの良く作れるよなぁ…
マーガレットさんも、スズメバチにはかなうまい
ミミミヽ
ミミミ_・> そんなことないわっあてくし最強!
まぁ、スズメバチもうちまでは来なかろう。
体重 283g
回し車 4908回転 4.625km
はりはりにはならなくても警戒心はしっかりあるマーガレットさん。
普段は、素の状態でひざの上で落ち着いてくれることはまずありません…
寝袋にINした状態でひざに乗せるのがせいぜいで。
でも、よほど眠かったのか、ひざの上で落ち着いたり寝たりしてくれたので
喜び勇んで記念撮影。

50mmのレンズではなかなかに厳しい。
あんまり動くとマーガレットさんに警戒されちゃうし。
カメラに一生懸命手を伸ばしてこんな写真を撮るのがやっとでした…
ひざの上に乗ってるかどうかなんてまったく分からないw
ナナミさんでも同じようなことをした記憶が…
ズームレンズのほうをつけとけば臨機応変に対応できるんだろうけど
動けない状態じゃレンズも変えられないし、普段はマクロのほうが良いしなぁ。

相変わらず増えたり減ったりで300gへの到達がなかなか…ですが
実は現在時点の今月の平均体重、先月の平均体重よりすでに7gも増えているので
増減をくりかえしてもじわじわ育っているのは確実♪いい感じだ。
体重 291g
回し車 3672回転 3.460km
普段は、素の状態でひざの上で落ち着いてくれることはまずありません…
寝袋にINした状態でひざに乗せるのがせいぜいで。
でも、よほど眠かったのか、ひざの上で落ち着いたり寝たりしてくれたので
喜び勇んで記念撮影。
50mmのレンズではなかなかに厳しい。
あんまり動くとマーガレットさんに警戒されちゃうし。
カメラに一生懸命手を伸ばしてこんな写真を撮るのがやっとでした…
ひざの上に乗ってるかどうかなんてまったく分からないw
ナナミさんでも同じようなことをした記憶が…
ズームレンズのほうをつけとけば臨機応変に対応できるんだろうけど
動けない状態じゃレンズも変えられないし、普段はマクロのほうが良いしなぁ。
相変わらず増えたり減ったりで300gへの到達がなかなか…ですが
実は現在時点の今月の平均体重、先月の平均体重よりすでに7gも増えているので
増減をくりかえしてもじわじわ育っているのは確実♪いい感じだ。
体重 291g
回し車 3672回転 3.460km
義母の本を旦那君が頼んだのがおとといの昼。
昨日夜にはもう届いてびっくり。
Amazonといえば到着が遅いのが常なのに…
関西に物流センターができるという記事を読んだ気がするからそのせいか?と思って調べてみたら
今夏かららしいのでまだ違うようだ。
本だけの注文だと早いのかな?
いつもは昼間に注文すると発送されるのが大体翌日夜とかで
到着までに2,3日を要するのですが…
いつもこのくらい早いと使い勝手が良いので期待したい。
ハリネズミ関連では温湿度計をお世話になった。
増えたらまたお世話になるつもりだし、飼育本でてもお世話になる可能性大?
それにしても、頼んだ文庫本が1360円とかだったので、
文庫本にしてはえらく高いからさぞかし分厚いんだろうなと思っていたら
むしろ薄手のコンパクトな本でびっくりした…。

最近時々ペットシーツの下にもぐるようになった…
低温やけどが怖いからやめて欲しいんだけれど…
ホイールの回転数が少なめだけれど、ホイールがやや奥にずれていたので
ひょっとしたら途中でカウントされなくなっているのかもしれない。
体重 296g
回し車 1424回転 1.342km
昨日夜にはもう届いてびっくり。
Amazonといえば到着が遅いのが常なのに…
関西に物流センターができるという記事を読んだ気がするからそのせいか?と思って調べてみたら
今夏かららしいのでまだ違うようだ。
本だけの注文だと早いのかな?
いつもは昼間に注文すると発送されるのが大体翌日夜とかで
到着までに2,3日を要するのですが…
いつもこのくらい早いと使い勝手が良いので期待したい。
ハリネズミ関連では温湿度計をお世話になった。
増えたらまたお世話になるつもりだし、飼育本でてもお世話になる可能性大?
それにしても、頼んだ文庫本が1360円とかだったので、
文庫本にしてはえらく高いからさぞかし分厚いんだろうなと思っていたら
むしろ薄手のコンパクトな本でびっくりした…。
最近時々ペットシーツの下にもぐるようになった…
低温やけどが怖いからやめて欲しいんだけれど…
ホイールの回転数が少なめだけれど、ホイールがやや奥にずれていたので
ひょっとしたら途中でカウントされなくなっているのかもしれない。
体重 296g
回し車 1424回転 1.342km
主にひざ周辺が痣だらけです…

収穫や出荷で痣になるのだけれど、旦那君はまったく痣になっていない。
そのうち痣にならない体になるんだろうか。それとも体質?
市場に出した甘夏は…かろうじてやる気0になるような値段でなかったけれど
かなり最悪を覚悟していたのに比べればましというレベルなのでかなり厳しい値段。
表年だった去年と比べても大幅に安いですね…恐るべし不況。
今のところ、平均すると去年の半額くらい…?
経費は大体変わらないはずなので、利益的には去年の半分以下ということだw
すごいな~
少雨の影響か、去年のほうが出来が良かった気がするのでそのせいもあるのかも~。
出荷が終わるまでこれ以上下がらないで欲しいものです。でも下がるのは確実。
雨が少ないのでため池にも水がなくなってハウスに水道で潅水してるのだけれど
おかげでこの間の水道代は万越えだった!ちなみに普段は2千円しない。
(選択に風呂水利用、トイレが簡易水洗、食洗機等で、かなり節水できてるはず…)
今日は夜になってから結構いい雨が降ったのでよかった。
そういえば夕方に突然突風が吹いてびっくりしたのだけれど、
大方やんでから強風波浪警報が出てたw
後から出ても意味なかろうw

ヘルシーメーターを吊り下げているフックをテープで固定してから
今のところいい感じで計測できてます。
スチール製のフックが磁石に反応するのが余計に悪かったのかも。
最近体重を量るときにプラケースの中でせわしなく動くようになりました…
体重 290g
回し車 5242回転 4.940km
収穫や出荷で痣になるのだけれど、旦那君はまったく痣になっていない。
そのうち痣にならない体になるんだろうか。それとも体質?
市場に出した甘夏は…かろうじてやる気0になるような値段でなかったけれど
かなり最悪を覚悟していたのに比べればましというレベルなのでかなり厳しい値段。
表年だった去年と比べても大幅に安いですね…恐るべし不況。
今のところ、平均すると去年の半額くらい…?
経費は大体変わらないはずなので、利益的には去年の半分以下ということだw
すごいな~
少雨の影響か、去年のほうが出来が良かった気がするのでそのせいもあるのかも~。
出荷が終わるまでこれ以上下がらないで欲しいものです。でも下がるのは確実。
雨が少ないのでため池にも水がなくなってハウスに水道で潅水してるのだけれど
おかげでこの間の水道代は万越えだった!ちなみに普段は2千円しない。
(選択に風呂水利用、トイレが簡易水洗、食洗機等で、かなり節水できてるはず…)
今日は夜になってから結構いい雨が降ったのでよかった。
そういえば夕方に突然突風が吹いてびっくりしたのだけれど、
大方やんでから強風波浪警報が出てたw
後から出ても意味なかろうw
ヘルシーメーターを吊り下げているフックをテープで固定してから
今のところいい感じで計測できてます。
スチール製のフックが磁石に反応するのが余計に悪かったのかも。
最近体重を量るときにプラケースの中でせわしなく動くようになりました…
体重 290g
回し車 5242回転 4.940km
義母はお花やお茶をやっているようで
ななみさんが長期にわたって家にいたのも元はといえば
控えていたお茶会の準備や開催を邪魔しないようにとのことからだった。
時々お茶菓子がおすそ分けされてきます。

和菓子は目で愛で楽しむ。
紅茶党ですが、こういうときには緑茶を淹れたりする。
お抹茶はありませんよ。
紅茶はがんがんなくなるけれど、緑茶はめったに飲まないから
こっちくるときに小さい缶にいれて持ってきた緑茶がまだなくならない…
いい加減香りも風味も飛んでるんだけど…もったいないので飲みつくすまでは飲む。
旦那君が、義母に頼まれたとAmazonで本を何冊か注文していたのですが
千利休の特集された雑誌で紹介されていた千利休を題材にした本との事。
その中には漫画まで!しかも既刊8冊大人買い。
漫画なんて読みそうも無い人に見えるのに、
お茶にはまるとそんな垣根も越えて興味を持つものなのかしら。
ちなみに漫画は好きだけれど自分ではほぼ買わない(ブックオフで好きな作家のを買うくらい)
ので最近の漫画はほとんど分かりません…
のだめも聖お兄さんも読んでない。面白いんだろうけどな~
テレビも無い生活を送ってるので情報源も新聞とネットだけだったりするので
今どんなのが話題とかあんまり分からないんですけどね@-@
お茶の話からなぜか漫画の話に…

おおっと、ついに300gにリーチですよ。
というか時々300を示すこともある感じでした~
食べる量は少なくてもコンスタントに食べてくれてると順調に体重が増えますなぁ。
300を超えたらお祝いしないとですな。人間たちが。
体重 299g
回し車 5546回転 5.226km
ななみさんが長期にわたって家にいたのも元はといえば
控えていたお茶会の準備や開催を邪魔しないようにとのことからだった。
時々お茶菓子がおすそ分けされてきます。
和菓子は目で愛で楽しむ。
紅茶党ですが、こういうときには緑茶を淹れたりする。
お抹茶はありませんよ。
紅茶はがんがんなくなるけれど、緑茶はめったに飲まないから
こっちくるときに小さい缶にいれて持ってきた緑茶がまだなくならない…
いい加減香りも風味も飛んでるんだけど…もったいないので飲みつくすまでは飲む。
旦那君が、義母に頼まれたとAmazonで本を何冊か注文していたのですが
千利休の特集された雑誌で紹介されていた千利休を題材にした本との事。
その中には漫画まで!しかも既刊8冊大人買い。
漫画なんて読みそうも無い人に見えるのに、
お茶にはまるとそんな垣根も越えて興味を持つものなのかしら。
ちなみに漫画は好きだけれど自分ではほぼ買わない(ブックオフで好きな作家のを買うくらい)
ので最近の漫画はほとんど分かりません…
のだめも聖お兄さんも読んでない。面白いんだろうけどな~
テレビも無い生活を送ってるので情報源も新聞とネットだけだったりするので
今どんなのが話題とかあんまり分からないんですけどね@-@
お茶の話からなぜか漫画の話に…
おおっと、ついに300gにリーチですよ。
というか時々300を示すこともある感じでした~
食べる量は少なくてもコンスタントに食べてくれてると順調に体重が増えますなぁ。
300を超えたらお祝いしないとですな。人間たちが。
体重 299g
回し車 5546回転 5.226km
うちでは3種の甘夏を作っています。甘夏、紅甘夏、新甘夏(サンフルーツ)
他にも種類があるのか知りませんw
スーパーではそれぞれの名前で売られていることもあるけれど
「甘夏」といって新甘夏や紅甘夏が売っているのもしばしば見かけます。
写真は紅甘夏。黄色い甘夏に比べて、その名のとおり色がオレンジ色っぽいです。
収穫中に落としてしまったのを自宅用に持って帰ってきたので、
混ざらないように目印のために枝がついていますが
普通に収穫するものは畑で綺麗に切り取って収穫します。
でないと、枝で傷がつくし、傷がつくと痛むのです。
この写真だと分かりにくいかもしれませんが…
甘夏などの皮に、白いひび割れのような線があみあみになってるのを目にすることが時々あると思います。
虫か病気のせいだと思ってませんか?私は思ってましたw
実はこれ、マスクメロンの表面のあみあみの線と同じ原理でできるそうです。
虫でも病気でもなく、単に熟れた証拠といえるようなもののわけで。
でも見た目が良くないので評価が下がってしまうのですけれど…
おいしい甘夏を食べたいときの参考になるかも。
一概にあみあみがあるからといっておいしいというわけではないけれど、
少なくとも一月や二月に早々収穫して貯蔵しておいてある甘夏ではないことは確かなので
おおはずれを引くことは無いと思われます。
厚い皮に守られてる甘夏は、ぶっちゃけ見た目が相当汚くても味変わらないです。
むしろおいしい可能性が高いかも?まぁ、見た目も味のうちなことは否定しないので
そうすると確かに…ですけど。
今日はヘルシーメーターがずれるどころか設置を忘れていた!@-@だめジャンね。
マーガレットさんは気にしてませんか。そうですか。
体重 293g
回し車 計測忘れ
「ハリネズミクラブ」に代わる新しいハリネズミの飼育本が8月に出るようですね。
Mixiを見ての情報ですが。
ライターさんの手がけている同シリーズの本のレビューを見ると、好評なので期待してよさそうです。
最新情報満載の実用的でフェアな本
でも、同シリーズを見ると…2500円位になるのかな。結構高いね(´・ω・`)
掲載するハリ写真等を募集しているということで、
親ばかとしてはかわいいうちの子が書籍に載って記念になるチャンス!?と思うところです。
こんなチャンス、きっとまたあと10年はないとw
うーん、でも載せてもらえそうな写真はないなぁ…
体重計測の写真なら山のようにあるけれど。
かわいい写真が撮れたり、あるいは気が向いたら適当なのを見繕って応募してみるかも。

毎度変わらない体重測定写真ですが、
いつか全部つなげて動画にしたいとか思ってますよ。
それにしても、回し車の位置がまたずれていた…
ケージを変える前はそんなこと無かったのになあ。
トイレ用のお皿のスペースが狭くなったからその分押しのけたりするんだろうか…
回し車を台を使わず本体に固定するのが手っ取り早いんだろうけど
補強しないと不安だからしばらくは台を使いたいし。
うまい方法を考えないとなぁ。
体重 291g
回し車 755回転 0.711km(おそらく計測中断)
Mixiを見ての情報ですが。
ライターさんの手がけている同シリーズの本のレビューを見ると、好評なので期待してよさそうです。
最新情報満載の実用的でフェアな本
でも、同シリーズを見ると…2500円位になるのかな。結構高いね(´・ω・`)
掲載するハリ写真等を募集しているということで、
親ばかとしてはかわいいうちの子が書籍に載って記念になるチャンス!?と思うところです。
こんなチャンス、きっとまたあと10年はないとw
うーん、でも載せてもらえそうな写真はないなぁ…
体重計測の写真なら山のようにあるけれど。
かわいい写真が撮れたり、あるいは気が向いたら適当なのを見繕って応募してみるかも。
毎度変わらない体重測定写真ですが、
いつか全部つなげて動画にしたいとか思ってますよ。
それにしても、回し車の位置がまたずれていた…
ケージを変える前はそんなこと無かったのになあ。
トイレ用のお皿のスペースが狭くなったからその分押しのけたりするんだろうか…
回し車を台を使わず本体に固定するのが手っ取り早いんだろうけど
補強しないと不安だからしばらくは台を使いたいし。
うまい方法を考えないとなぁ。
体重 291g
回し車 755回転 0.711km(おそらく計測中断)
収穫が忙しくなってくるとさすがにブログの更新が大変になってくるよw
というわけで、我が家は甘夏の収穫シーズンでございます。
私がちゃんと戦力になれるのはこのときくらいなのでがんばるのであります。
甘夏の花が満開でよい香り。ミツバチの羽音の中を…。なんて書くと
どことなく優雅な感じですが
ぶっちゃけただの肉体労働です。
虫がわんさかの山の中。甘夏の花の香りはいいけれど
身につけてる蚊取り線香の匂いのほうが強いよ!
時には大きな蛇とか蜂の巣とご対面だよ。
枝を体で掻き分けつつ実を切り取り、時には木に登り、
上を見上げては高枝切りバサミの出動。
首も痛くなるしあざだらけだよ。
収穫した実の詰まったキャリーをえっちらおっちら運ぶよ。
作ってる品目によってはそれほどでもないかもしれないし(軽いものなら軽いから。)
うちの畑は手入れが行き届いていないから余計かもしれないけど。
農業=肉体労働。変な夢は抱かないほうがいい(?)
今日は天気が悪かったので収穫には行かず、
昨日一昨日収穫した甘夏を選果して市場に出してきました。(一番いいやつは直販)
選果もうちは全部手作業で、「綺麗で大きいの」とか「傷が多くて小さいの」とか
ある程度質をそろえてキャリーに入れなおして、計量。
薄暗い倉庫で変にかがみながらやったりするので腰がきつくならないように気をつけながらの作業。
ひとキャリー15kg+キャリー自体の重量2kgで17kgのキャリーを押したり引いたり運んだり
軽トラに積んだり。やっぱり超肉体労働です。
今日持っていった分は明朝のせりにかけられて売られるわけですが
今年は不況の影響で果物は全体的に値が安いらしく…(´・ω・`)
せっかく裏年なのに(柑橘は隔年で収量が増減する。
収量の多い表年は供給が多いので安く、少ない裏年は高くなる)
ショックを受けない程度の値がつくといいのですが…
市場に出したら、売らないという選択ができないので、
たとえ1円という値しかつかなくても、それが最高値ならそれで売るしかないのですよ。
決まった金額のお給料をもらって働いていた身としては、
この、自分の労働の対価がいくらになるかのわからなさ加減と理不尽な値段に
相当なショックを受けたものです。きたばかりの去年。
収入の見通しが分からない農業生活って自分にはあんまり向いていないと思ったw
赤字にならないためには月々いくらで生活すればいいのかすらそもそも分からないっていうのは…

柑橘類はあまりよくないようなのであげないけれど
甘夏なんて特に酸味が強いから食べないだろうな~
八朔とかのプチプチ感が好きな私は甘夏も結構好きなんですが
一般的にあんまり人気ない果物なんだろうな。古臭い?
花が咲く時期に収穫っていうことは、一年かけて熟してるってことさ。
そんな果物、他にあるだろうか。そう聞いただけでおいしい気がしませんか?
甘くない果物も愛でてやってください。
うー、眠い。
あ、今日またヘルシーメーターがずれていて途中でカウント止まってましてん…
近づけすぎるとずれやすいようだ。少し離して設置するかなぁ…
体重 294g
回し車 143回転 0.134km(計測中断)
というわけで、我が家は甘夏の収穫シーズンでございます。
私がちゃんと戦力になれるのはこのときくらいなのでがんばるのであります。
甘夏の花が満開でよい香り。ミツバチの羽音の中を…。なんて書くと
どことなく優雅な感じですが
ぶっちゃけただの肉体労働です。
虫がわんさかの山の中。甘夏の花の香りはいいけれど
身につけてる蚊取り線香の匂いのほうが強いよ!
時には大きな蛇とか蜂の巣とご対面だよ。
枝を体で掻き分けつつ実を切り取り、時には木に登り、
上を見上げては高枝切りバサミの出動。
首も痛くなるしあざだらけだよ。
収穫した実の詰まったキャリーをえっちらおっちら運ぶよ。
作ってる品目によってはそれほどでもないかもしれないし(軽いものなら軽いから。)
うちの畑は手入れが行き届いていないから余計かもしれないけど。
農業=肉体労働。変な夢は抱かないほうがいい(?)
今日は天気が悪かったので収穫には行かず、
昨日一昨日収穫した甘夏を選果して市場に出してきました。(一番いいやつは直販)
選果もうちは全部手作業で、「綺麗で大きいの」とか「傷が多くて小さいの」とか
ある程度質をそろえてキャリーに入れなおして、計量。
薄暗い倉庫で変にかがみながらやったりするので腰がきつくならないように気をつけながらの作業。
ひとキャリー15kg+キャリー自体の重量2kgで17kgのキャリーを押したり引いたり運んだり
軽トラに積んだり。やっぱり超肉体労働です。
今日持っていった分は明朝のせりにかけられて売られるわけですが
今年は不況の影響で果物は全体的に値が安いらしく…(´・ω・`)
せっかく裏年なのに(柑橘は隔年で収量が増減する。
収量の多い表年は供給が多いので安く、少ない裏年は高くなる)
ショックを受けない程度の値がつくといいのですが…
市場に出したら、売らないという選択ができないので、
たとえ1円という値しかつかなくても、それが最高値ならそれで売るしかないのですよ。
決まった金額のお給料をもらって働いていた身としては、
この、自分の労働の対価がいくらになるかのわからなさ加減と理不尽な値段に
相当なショックを受けたものです。きたばかりの去年。
収入の見通しが分からない農業生活って自分にはあんまり向いていないと思ったw
赤字にならないためには月々いくらで生活すればいいのかすらそもそも分からないっていうのは…
柑橘類はあまりよくないようなのであげないけれど
甘夏なんて特に酸味が強いから食べないだろうな~
八朔とかのプチプチ感が好きな私は甘夏も結構好きなんですが
一般的にあんまり人気ない果物なんだろうな。古臭い?
花が咲く時期に収穫っていうことは、一年かけて熟してるってことさ。
そんな果物、他にあるだろうか。そう聞いただけでおいしい気がしませんか?
甘くない果物も愛でてやってください。
うー、眠い。
あ、今日またヘルシーメーターがずれていて途中でカウント止まってましてん…
近づけすぎるとずれやすいようだ。少し離して設置するかなぁ…
体重 294g
回し車 143回転 0.134km(計測中断)
義理実家から霜降りの高級そうなお肉をおすそ分けしてもらった。
頂き物を半分くれたらしい。

すき焼き用のお肉だと思うんだけれど、
うちは二人ともあまりすき焼き好きじゃないのでどうしようかなと思案。
やっぱりもらいものの高級そうなバターがもったいなくて使いどころの無いまま冷蔵庫に入ってたので
食卓にカセットコンロを設置して目の前でそいつでバター焼きにしつつ食べてみました。
広げると顔ほどの大きさがあったので、3枚だけでも十分食べ応えがあったよ。
一緒にえのきとレンコンと長いもも焼いたんだけれど、レンコンは旦那君の好物のひとつなのだ。
普通においしい。ねっとりしゃきしゃきな独特の食感が。
長いもは割りと最近mixiのどこかのコミュのどこかのトピでバターで焼いて
しょうゆをたらして食べるとおいしい、というような書き込みがあったのだけれど
気になっていたので今回試してみたのです。
確かにこれはおいしい!ホクホクと微妙な食感。優秀な付け合せです。

イチゴももらった♪今年はこれで食べおさめかなぁ。美味しかった。

マーガレットさんには霜降りはあげられないなぁ。脂肪分多すぎるもんねぇ…
でもヘルシーな鳥の胸肉とかはお好みではない様子。
ささみはあげたこと無いけれど余計にだめかな…
食欲、運動ともに良い感じでございます。
体重も記録更新かな。いよいよ300gが夢ではなくなってきた感じだね~
体重 295g
回し車 5066回転 4.774km
頂き物を半分くれたらしい。
すき焼き用のお肉だと思うんだけれど、
うちは二人ともあまりすき焼き好きじゃないのでどうしようかなと思案。
やっぱりもらいものの高級そうなバターがもったいなくて使いどころの無いまま冷蔵庫に入ってたので
食卓にカセットコンロを設置して目の前でそいつでバター焼きにしつつ食べてみました。
広げると顔ほどの大きさがあったので、3枚だけでも十分食べ応えがあったよ。
一緒にえのきとレンコンと長いもも焼いたんだけれど、レンコンは旦那君の好物のひとつなのだ。
普通においしい。ねっとりしゃきしゃきな独特の食感が。
長いもは割りと最近mixiのどこかのコミュのどこかのトピでバターで焼いて
しょうゆをたらして食べるとおいしい、というような書き込みがあったのだけれど
気になっていたので今回試してみたのです。
確かにこれはおいしい!ホクホクと微妙な食感。優秀な付け合せです。
イチゴももらった♪今年はこれで食べおさめかなぁ。美味しかった。
マーガレットさんには霜降りはあげられないなぁ。脂肪分多すぎるもんねぇ…
でもヘルシーな鳥の胸肉とかはお好みではない様子。
ささみはあげたこと無いけれど余計にだめかな…
食欲、運動ともに良い感じでございます。
体重も記録更新かな。いよいよ300gが夢ではなくなってきた感じだね~
体重 295g
回し車 5066回転 4.774km