らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター


写真「でかっ!」といわれそうですが、
届いた実物の中身を見たとき、私が思ったのも「でかっ!」でしたよ。
思ってたよりふた周りぐらいでかい。そういえばうちの100Wの照明の電球相当大きいもんな。
あんなのが入るサイズだったらそうだよな…と納得はしましたが、
激しくケージ内の邪魔になりそうです。
あと、かなり厚くなるようなので、溶けないか心配かも。
オークションで中古を買いました。
普通に買うとこのサイズのはかなり高いですよね。
SBSさんでは60Wで5800円…
楽天でも大体5000円弱。
画像のリンク先のこのお店は「大特価」と書いてあるだけあって?今現在税込み3980円でした。
5000円以上送料無料なので1020円分床剤やサプリなど買えばよい感じですねぇ。
小動物の画像にハリもいるのに反応してしまいましたが特にハリ用のアイテムはなさそう。
今日はクリスマスイブイブだったので、デコレーションケーキ用のスポンジケーキを焼きました。
共立てがよかったけど、手動あわ立てなので別立て一択。
あとは骨付き桃肉に下味をつけて。そのくらいかな~
ケーキは手作り派では全然なくて、おいしいお店で買うのが一番。
こっちであんまり期待できないのと節約のため残念ながら手作りです。
同じく節約のため、イチゴとか買わないので、春に煮て冷凍したびわでもトッピングしようかと思ってるw
その分上京したときにおいしいケーキを食べたいな~…
クリスマスケーキは名のあるお店でも…( )━━(Д` )━━(´Д`)?な味のこともけっこうあるけどねw
今日あとは、オリーブオイル100%のせっけんをPB法でと、初挑戦。
トレースがなかなかでないのは噂通りオリーブオイル100%だからなのか、苛性ソーダ水投入したところで宅配便が来て振れなかったからなのか…
あ、あとユニクロでフリースとか買い込んだ。ユニクロですら、特価じゃないと買いませんw
明日はイブだからケーキ!でこるぞ~!比較的ご馳走にするぞ~!楽しみ。
(1/17ケーキ写真追加・加筆)
PR
といっても、昨日の温湿度計ではなく(アレもさっきぽちったけどw)
クリスマスプレゼントの一環というか。
iPOD宅建(12月19日のエントリ参照)とセットでというか。

トラセンドのT.sonic 320 TS4GMP320の2GB
Amazonでほぼ最安値な感じ3260円で買ったんですが、今は既に発送に時間がかかるようです。クリスマス需要?

注文した後に、ほとんど変わらない値段(700円UP)で2GB多い4GBのタイプがあるのを発見。お急ぎ便だったのもあるのか、既に発送準備にはいっていて変更は不可能でしたよ…こっちの法がよかったな~。でも今見たら在庫切れのようです。
iPOD宅建とメッセージを入れるために既に開封して仕込んだのですが、
見た目はやっぱり写真よりチープ(特にキャップが)ですが、なかなかお買い得だと思います。
FMラジオも聞けるしボイスレコーダー機能もあり。USBにそのまま接続でドラッグアンドドロップで簡単にデータ移動。
おまけであげる気になったのは、だんなさんの持ってるMP3プレイヤーが1GB容量のなので、2008年版のiPOD宅建が半分程度しか入らず、新しいのが欲しいな~と先日価格.COMを見てたので。
ですが、実は今度のiPOD宅建、今年は総容量1GBもないのよね。たしか600MBとか700Bだったような。
まぁでも、きっと何かしら活用してくれるでしょう。
うちはお互いあんまり物欲がないというか。ブランドとか装飾品はどうでもいい感じなので
プレゼントはもっぱら実用品となっています。
過去には鍋とか、洗濯干しだった事も。
今回は、私が3年分くらいの誕生日&クリスマスプレゼント前借として既にD90ボディを買ってもらっていて、
だんなさんには今年の誕生日とクリスマスの分として、Wii、WiiFit、めがね(無印良品)、プラモ(結構高い!)、
おまけで今回のMP3プレイヤー。
来年の誕生日は先日の髭剃り(12月12日のエントリー。ラムダッシュES-LA10 その後も快調で、床屋で剃ってもらった後のようだ!と感激してます。サラリーマンじゃないのもあるだろうけど、三日に一度しか剃らなくなったようです。二日目で、以前の剃った後みたいな感じですねぇ)と、なにかまた誕生日当日にはあげようと思ってますけどね。
クリスマスプレゼントの一環というか。
iPOD宅建(12月19日のエントリ参照)とセットでというか。

Amazonでほぼ最安値な感じ3260円で買ったんですが、今は既に発送に時間がかかるようです。クリスマス需要?

iPOD宅建とメッセージを入れるために既に開封して仕込んだのですが、
見た目はやっぱり写真よりチープ(特にキャップが)ですが、なかなかお買い得だと思います。
FMラジオも聞けるしボイスレコーダー機能もあり。USBにそのまま接続でドラッグアンドドロップで簡単にデータ移動。
おまけであげる気になったのは、だんなさんの持ってるMP3プレイヤーが1GB容量のなので、2008年版のiPOD宅建が半分程度しか入らず、新しいのが欲しいな~と先日価格.COMを見てたので。
ですが、実は今度のiPOD宅建、今年は総容量1GBもないのよね。たしか600MBとか700Bだったような。
まぁでも、きっと何かしら活用してくれるでしょう。
うちはお互いあんまり物欲がないというか。ブランドとか装飾品はどうでもいい感じなので
プレゼントはもっぱら実用品となっています。
過去には鍋とか、洗濯干しだった事も。
今回は、私が3年分くらいの誕生日&クリスマスプレゼント前借として既にD90ボディを買ってもらっていて、
だんなさんには今年の誕生日とクリスマスの分として、Wii、WiiFit、めがね(無印良品)、プラモ(結構高い!)、
おまけで今回のMP3プレイヤー。
来年の誕生日は先日の髭剃り(12月12日のエントリー。ラムダッシュES-LA10 その後も快調で、床屋で剃ってもらった後のようだ!と感激してます。サラリーマンじゃないのもあるだろうけど、三日に一度しか剃らなくなったようです。二日目で、以前の剃った後みたいな感じですねぇ)と、なにかまた誕生日当日にはあげようと思ってますけどね。
年末年始留守にするので、すぐにはハリをお迎えすることができない状況にある中、
日々、なおも、ハリへの思いを募らせております。
実家は何も飼わない主義の家だったので、ペットをうらやましく思っても飼う環境になく、
今まで小学校のころに飼っためだかと縁日の金魚がせいぜいな環境でした。
初めてちゃんとペットを飼うわけですが(金魚やめだかを否定するわけではないですよ…念のため。)
なぜハリネズミなのか。
だいぶメジャーになってきた気がするけれど、まだまだ犬や猫はもちろん、ウサギやハムスターなどと比べてもぜんぜんマイナーな動物。なのになぜハリネズミなのか?
物心ついた時から気になるヤツだった気がしますが、記憶をたどり、ペットとして買うことを意識するようになったのは多分高校生のきだったか、ひょっとしたら大学生になっていたか、いずれにせよ10年位前の話。
新聞の「譲ります・譲ってください」欄みたいなのがあって、そこで「ハリネズミをもらってください。触る用の皮手袋もつけます」といった内容の投稿を見たとき以来なんじゃないかなと思います。
そのとき、いいな~、欲しいな~…と思っても、もちろん反対されるのが目に見えているのでその思いは誰にも伝えることはなかったのですが、いかに心を動かされていたかは、10年以上たった今でもそのことを覚えているくらいですから…w
飼ったこともないし、身近にいたこともないのに、飼いたいと思ってるのは、性格や行動といった実際に飼った体験などから飼いたいというわけではないことは明らかなわけで。
詰まるところ、いってしまえば、見かけが9割?
外見。
可愛いからだ。
でも、ハリネズミのどこが一番可愛いと思うかというと、確かにそのつぶらな瞳の愛くるしさやとげとげ感も宵のだけれど、一番惹かれるのは…
「とってつけたような足。」
あの、胴体と不釣合いなあの足。アレです。
超可愛い。(ノ´∀`*)
あの足でテクテク近寄ってきて、つぶらなお目目で目が合っちゃったりしたらもう、どんなにかと…
妄想は膨らみます。
計画してるときが一番楽しいんだよね~…
とげとげとかじゃなくて足に魅力を感じてる分、ハリネズミグッズはそんなには興味がありません。
あの足の感じを表現されてるグッズはなかなかないし(持ってたところではシールくらいかな…)。
それでもまぁ、地味に持ってたりはしますけどね。
お迎え準備も地味に検討中で、パネルヒーターでの温度変化を試したところ、パネルヒーターはあくまでもそこに接してたらあったかい、という感じでケージ内の温度はほとんど変わらない(1,2度程度?)という感じでした。
ある程度気密性や保温性を高めればもうちょっとはましだと思うんだけれど、それでもほとんど期待できそうにない。
ということで、保温電球はやはりそれ単体でかなりパワーがあるものが必要とされると思い、100Wと40Wの二本立てにしようかな~と考えています。比較的暖かいうちは40W、寒いときは100W。本気でどうしようもないときは両方?
その使い分けのためにも購入しようかな~と思ってるのがこれ。
DRETEC デジタル温湿度計 ホワイト O-214WT

1365円と、地味に送料無料に届かないのですが、今amazonプライムお試し中だし買い時かな?
温度と湿度がわかるだけじゃなくて、最高温度と最低温度も記録しておいてくれるから温度管理がばっちり!というヤツですね。
I.D.E.Ainternational デジタル 温湿度計 LHK010-W (Yen1,575)

普通に送料無料にしたかったらこっちかな。
本来結構アナログ派なのですが、これだけ高機能でかつ低価格なのってアナログじゃないんですよね…
見た目的にもアレなのが多いし@-@
そうそう、そういえば最近まで「ケージ」のことw「ゲージ」だと思っていました。
過去の日記、直すべきかもと思いましたが、恥ずかしい過去をあえてこのままで…。
AMAZONでいろいろみてたらこれもちょっと欲しいな~
インテリア照明 ズーライト ハリネズミ DS001-1

ハリネズミグッズには余り興味がないというようなことを言った舌の根も乾かぬうちにw
置く場所もないし、買わないですけどね…
でも、デザイン的に素敵だよねこれ。
ハリネズミのテラコッタM

これはまるまるしさがすばらしい造形。
ブルーナーの象のぬいぐるみに匹敵するまるまるしさだ!
日々、なおも、ハリへの思いを募らせております。
実家は何も飼わない主義の家だったので、ペットをうらやましく思っても飼う環境になく、
今まで小学校のころに飼っためだかと縁日の金魚がせいぜいな環境でした。
初めてちゃんとペットを飼うわけですが(金魚やめだかを否定するわけではないですよ…念のため。)
なぜハリネズミなのか。
だいぶメジャーになってきた気がするけれど、まだまだ犬や猫はもちろん、ウサギやハムスターなどと比べてもぜんぜんマイナーな動物。なのになぜハリネズミなのか?
物心ついた時から気になるヤツだった気がしますが、記憶をたどり、ペットとして買うことを意識するようになったのは多分高校生のきだったか、ひょっとしたら大学生になっていたか、いずれにせよ10年位前の話。
新聞の「譲ります・譲ってください」欄みたいなのがあって、そこで「ハリネズミをもらってください。触る用の皮手袋もつけます」といった内容の投稿を見たとき以来なんじゃないかなと思います。
そのとき、いいな~、欲しいな~…と思っても、もちろん反対されるのが目に見えているのでその思いは誰にも伝えることはなかったのですが、いかに心を動かされていたかは、10年以上たった今でもそのことを覚えているくらいですから…w
飼ったこともないし、身近にいたこともないのに、飼いたいと思ってるのは、性格や行動といった実際に飼った体験などから飼いたいというわけではないことは明らかなわけで。
詰まるところ、いってしまえば、見かけが9割?
外見。
可愛いからだ。
でも、ハリネズミのどこが一番可愛いと思うかというと、確かにそのつぶらな瞳の愛くるしさやとげとげ感も宵のだけれど、一番惹かれるのは…
「とってつけたような足。」
あの、胴体と不釣合いなあの足。アレです。
超可愛い。(ノ´∀`*)
あの足でテクテク近寄ってきて、つぶらなお目目で目が合っちゃったりしたらもう、どんなにかと…
妄想は膨らみます。
計画してるときが一番楽しいんだよね~…
とげとげとかじゃなくて足に魅力を感じてる分、ハリネズミグッズはそんなには興味がありません。
あの足の感じを表現されてるグッズはなかなかないし(持ってたところではシールくらいかな…)。
それでもまぁ、地味に持ってたりはしますけどね。
お迎え準備も地味に検討中で、パネルヒーターでの温度変化を試したところ、パネルヒーターはあくまでもそこに接してたらあったかい、という感じでケージ内の温度はほとんど変わらない(1,2度程度?)という感じでした。
ある程度気密性や保温性を高めればもうちょっとはましだと思うんだけれど、それでもほとんど期待できそうにない。
ということで、保温電球はやはりそれ単体でかなりパワーがあるものが必要とされると思い、100Wと40Wの二本立てにしようかな~と考えています。比較的暖かいうちは40W、寒いときは100W。本気でどうしようもないときは両方?
その使い分けのためにも購入しようかな~と思ってるのがこれ。

1365円と、地味に送料無料に届かないのですが、今amazonプライムお試し中だし買い時かな?
温度と湿度がわかるだけじゃなくて、最高温度と最低温度も記録しておいてくれるから温度管理がばっちり!というヤツですね。

本来結構アナログ派なのですが、これだけ高機能でかつ低価格なのってアナログじゃないんですよね…
見た目的にもアレなのが多いし@-@
そうそう、そういえば最近まで「ケージ」のことw「ゲージ」だと思っていました。
過去の日記、直すべきかもと思いましたが、恥ずかしい過去をあえてこのままで…。
AMAZONでいろいろみてたらこれもちょっと欲しいな~

ハリネズミグッズには余り興味がないというようなことを言った舌の根も乾かぬうちにw
置く場所もないし、買わないですけどね…
でも、デザイン的に素敵だよねこれ。

これはまるまるしさがすばらしい造形。
ブルーナーの象のぬいぐるみに匹敵するまるまるしさだ!
アフィサイトから送られてきたメールの中で、ふと目を留めてしまいました。
昔、大ファンだったんですよね…
中学校から大学生の間?
当時の私にとっては高価だったけれど、画集も出るたびに買っていたし
サイン会も何度か行ってました…
きっかけはFF…ではなくて、栗本薫のグイン・サーガシリーズ。
小学校のとき読み始めて以来しばらくはまっていたのですが、途中から挿絵が彼になったのですよね。
最初は怖い絵だと思っていたのですがだんだん惹かれるようになり。
高校生のころはバイトで稼いだお金で画集を買うように。
だんだん気持ちはさめてしまいましたが、(このアールビバンのあたりから徐々に?w)彼の絵自体は今も嫌いじゃありません。
本人申し込みOKのプログラムだし、ポスターとポストカードもらえるし、上京と日程が合ってたら行ったかも。
残念ながら10日ほど遅いです。
北海道、宮城、東京(秋葉原)、静岡、愛知とやるようですが1月9~18日の範囲と、かなり日程が重なっているようです。
つまり原画はほとんど展示されないということかしら?w
天野喜孝本人が秋葉原に来るのは2009年1月11日15時~だそうです。
お好きな方は行かれてみてはどうでしょうかw事前申し込みしていくとポスターとカードがもらえるそうです。
きれいなお姉さんに高い印刷を売りつけられないように注意して行きましょうw(とか書いていいのかな?w)
昔、大ファンだったんですよね…
中学校から大学生の間?
当時の私にとっては高価だったけれど、画集も出るたびに買っていたし
サイン会も何度か行ってました…
きっかけはFF…ではなくて、栗本薫のグイン・サーガシリーズ。
小学校のとき読み始めて以来しばらくはまっていたのですが、途中から挿絵が彼になったのですよね。
最初は怖い絵だと思っていたのですがだんだん惹かれるようになり。
高校生のころはバイトで稼いだお金で画集を買うように。
だんだん気持ちはさめてしまいましたが、(このアールビバンのあたりから徐々に?w)彼の絵自体は今も嫌いじゃありません。
本人申し込みOKのプログラムだし、ポスターとポストカードもらえるし、上京と日程が合ってたら行ったかも。
残念ながら10日ほど遅いです。
北海道、宮城、東京(秋葉原)、静岡、愛知とやるようですが1月9~18日の範囲と、かなり日程が重なっているようです。
つまり原画はほとんど展示されないということかしら?w
天野喜孝本人が秋葉原に来るのは2009年1月11日15時~だそうです。
お好きな方は行かれてみてはどうでしょうかw事前申し込みしていくとポスターとカードがもらえるそうです。
きれいなお姉さんに高い印刷を売りつけられないように注意して行きましょうw(とか書いていいのかな?w)

一応宅建試験に一発合格した私。
法律関係の勉強経験はゼロ。
勉強を始めたのは8月。ブックオフで問題集や参考書を買って、でした^^;
8月はあまりまじめにやらなかったので、きちんと取り組んだのは9月半ば以降でしょうか。
ニートのような生活ぶりでやってました…
というわけで、古本利用して勉強始めた私ですが、正直古本の利用はお勧めしません^^;
去年落ちて、また今年も、という人が使うのはまぁ仕方ないと思いますが
はじめて買うなら古本はやめておいたほうがよいと思います。
法律の改正が毎年かなりあります。その年度のテキストですら、結局は法改正された点について覚えなおす必要があります。
せっかく覚えたことが今は間違いだったり。書いてあることが今はどうなのか、と疑心暗鬼になりながら勉強するのは結構しんどいです。
古本の安さは魅力ですが、それが理由で落ちたりしたら却って高くつきます。
少なくとも基本書一冊は新刊にするのが無難です。
古本で済ませてしまった私は新刊で買った佐久出版の直前予想模試に全体を網羅するレジュメがついていたので、それで確認しました。新しいの買ったほうがよかったな~と思ったころにはもう遅い感じだったのでそれで済ませちゃいました。
余裕があれば、古いものと見比べて変化を見るのもいいかもしれませんけどね。
というわけで、私がお勧めするのはこれです「iPod宅建」。

せっかく昨日紹介したのでAmazonじゃなくてBK1にしてみました。よかったら昨日の300円割引クーポン使ってくださいなw
3300円+税と、ちょっと高めなきがするかもしれませんが、実際には相当安いと思います。
これ一冊でほぼ完璧だから。後で紹介するらくらく宅建塾は、基本書+過去問3冊の4冊は押さえないといけない感じですが、これは基本書+問題集が一冊にまとまってる。これを完璧にこなしたら、(後は統計を押さえる為に直前予想問題系を一冊買えば、)他は特に買わなくても大丈夫じゃ?という充実振りです。
ipod宅建という名前から想像できるとおり、MP3の音声講義をDLしてそれを聞きながら勉強する形式です。もちろんipod以外のMP3プレイヤーや、パソコンでもOK。
実は私、2008年版の音声だけ、利用させていただいておりましたw
文章だけより情報量が多いし、説明も噛み砕かれるので、理解しやすいです。
「たまーに出るんですけど」みたいな感じで一応触れている、といった感じの部分が結構今年の試験では出題されて、得点UPの役に立ちました。
掃除をしながら、料理を作りながら、運動しながら、等、頭を使わない作業をしながら聞くのは非常に効率がよかったです。主婦向けの宅建テキストと言えるのではないでしょうか。
もちろん、通勤時間の有効利用の点から、サラリーマン向けでもあると思いますよ。
私のように、音声だけ利用するのもアリでしょうけど(無料)、テキストがないと頭に入りづらい部分、理解できない部分ももちろんあるので、(そして、個人的に買わないのにお世話になってしまったので余計に著者への感謝を込めて)、テキストも買うことをお勧めします!
落ちちゃっただんなさんのために、私も2009年版、購入します。BK1のギフト券使ってw
こちらから音声講義をDLできます。
あとは宅建勉強のバイブルともいえるこちら「一発合格らくらく宅建塾」。

内容が絞ってあり、説明がわかりやすいのと、暗記用の語呂合わせに定評があります。
聴覚より視覚のほうが頭に入りやすい、難易度高めのテキストを見てちんぷんかんぷん、とりあえず宅建の一通りを理解したい、という人には上記よりお勧めできるかもしれません。
表紙のデザインが私的にはちょっとありえない感じですが…
今年度、だいぶ出題傾向が変わったせいで、らくらくの時代は終わった!的にいわれてたりもしましたが、そんなことはないと思います。ちゃんとシリーズ全部こなせばね。
個人的には他の問題集では触れられてなかった、この先生の問題でだけ押さえたところで得点が取れたりもしました。
とりあえず、上に書いたように、この基本書だけでは最低限のことしかおさえられません(それだけに理解しやすい)。合格のためには(今年度分はまだ出てないみたいだけれど)過去問宅建塾3冊をやって初めて合格ラインの知識が得られるようになってるので注意。
2009年版はまだ出てないのですが、成美堂出版の「一問一答で必ず合格!宅建問題集」もなかなか得点につながったので、お勧めしてみます。上述のをやって、余力があったら是非。難易度は高くないです。
法律関係の勉強経験はゼロ。
勉強を始めたのは8月。ブックオフで問題集や参考書を買って、でした^^;
8月はあまりまじめにやらなかったので、きちんと取り組んだのは9月半ば以降でしょうか。
ニートのような生活ぶりでやってました…
というわけで、古本利用して勉強始めた私ですが、正直古本の利用はお勧めしません^^;
去年落ちて、また今年も、という人が使うのはまぁ仕方ないと思いますが
はじめて買うなら古本はやめておいたほうがよいと思います。
法律の改正が毎年かなりあります。その年度のテキストですら、結局は法改正された点について覚えなおす必要があります。
せっかく覚えたことが今は間違いだったり。書いてあることが今はどうなのか、と疑心暗鬼になりながら勉強するのは結構しんどいです。
古本の安さは魅力ですが、それが理由で落ちたりしたら却って高くつきます。
少なくとも基本書一冊は新刊にするのが無難です。
古本で済ませてしまった私は新刊で買った佐久出版の直前予想模試に全体を網羅するレジュメがついていたので、それで確認しました。新しいの買ったほうがよかったな~と思ったころにはもう遅い感じだったのでそれで済ませちゃいました。
余裕があれば、古いものと見比べて変化を見るのもいいかもしれませんけどね。
というわけで、私がお勧めするのはこれです「iPod宅建」。

3300円+税と、ちょっと高めなきがするかもしれませんが、実際には相当安いと思います。
これ一冊でほぼ完璧だから。後で紹介するらくらく宅建塾は、基本書+過去問3冊の4冊は押さえないといけない感じですが、これは基本書+問題集が一冊にまとまってる。これを完璧にこなしたら、(後は統計を押さえる為に直前予想問題系を一冊買えば、)他は特に買わなくても大丈夫じゃ?という充実振りです。
ipod宅建という名前から想像できるとおり、MP3の音声講義をDLしてそれを聞きながら勉強する形式です。もちろんipod以外のMP3プレイヤーや、パソコンでもOK。
実は私、2008年版の音声だけ、利用させていただいておりましたw
文章だけより情報量が多いし、説明も噛み砕かれるので、理解しやすいです。
「たまーに出るんですけど」みたいな感じで一応触れている、といった感じの部分が結構今年の試験では出題されて、得点UPの役に立ちました。
掃除をしながら、料理を作りながら、運動しながら、等、頭を使わない作業をしながら聞くのは非常に効率がよかったです。主婦向けの宅建テキストと言えるのではないでしょうか。
もちろん、通勤時間の有効利用の点から、サラリーマン向けでもあると思いますよ。
私のように、音声だけ利用するのもアリでしょうけど(無料)、テキストがないと頭に入りづらい部分、理解できない部分ももちろんあるので、(そして、個人的に買わないのにお世話になってしまったので余計に著者への感謝を込めて)、テキストも買うことをお勧めします!
落ちちゃっただんなさんのために、私も2009年版、購入します。BK1のギフト券使ってw
こちらから音声講義をDLできます。
あとは宅建勉強のバイブルともいえるこちら「一発合格らくらく宅建塾」。

内容が絞ってあり、説明がわかりやすいのと、暗記用の語呂合わせに定評があります。
聴覚より視覚のほうが頭に入りやすい、難易度高めのテキストを見てちんぷんかんぷん、とりあえず宅建の一通りを理解したい、という人には上記よりお勧めできるかもしれません。
表紙のデザインが私的にはちょっとありえない感じですが…
今年度、だいぶ出題傾向が変わったせいで、らくらくの時代は終わった!的にいわれてたりもしましたが、そんなことはないと思います。ちゃんとシリーズ全部こなせばね。
個人的には他の問題集では触れられてなかった、この先生の問題でだけ押さえたところで得点が取れたりもしました。
とりあえず、上に書いたように、この基本書だけでは最低限のことしかおさえられません(それだけに理解しやすい)。合格のためには(今年度分はまだ出てないみたいだけれど)過去問宅建塾3冊をやって初めて合格ラインの知識が得られるようになってるので注意。
2009年版はまだ出てないのですが、成美堂出版の「一問一答で必ず合格!宅建問題集」もなかなか得点につながったので、お勧めしてみます。上述のをやって、余力があったら是非。難易度は高くないです。
ついAmazonを使いがちです。
本だけじゃなくて細かいものもいろいろあるので送料無料にしやすいのと、
やっぱりいつも使ってるから。
でも、BK1もいいですよ。
●まずは在庫があればAmazonより届くのが早い。
Amazonはとかく出荷されるのに時間がかかる印象。(3900円払ってプライム会員になってお急ぎ便を使えば別でしょうが…一般的なネットのお買い物より2,3日平気で遅く届きますね)
関東なら当日に届くお急ぎ便もBK1にはありますね。東京に住んでいたとき、午前中に職場から頼んだ写真集が家に帰ったら届いていてびっくりしたことがありました。
そのときは特にお急ぎ便指定と貸した記憶がないので、その後有料になったのか、それとも指定しなくても当日配達のことがあるのかどっちなのかはわかりませんが…
●定期的に割引券(ギフトカード)がメールでくるので、まとまった金額を買う人であれば少しお安く本が買える。
だいたい、3000円以上(税込み3150円以上)購入で300円引きです。昔は500円のときもあったんだけどな~。
今は初回購入で300円ギフト券くれるそうです。あと、1万円以上購入で1000円分。実質1割引になるならなかなかですよね。
で、誰でも使えるギフト券のコードが届いてましたので、よろしければ使ってみてください。
↓
「08affivc12051225
※このギフト券は【お一人様1回のみ】ご利用いただけます。
※このギフト券は 2008/12/25(木) 23:59 までご利用いただけます。
※税抜3,000円以上ご注文の場合にご利用いただけます。 (送料・手数料を除く)
※モバイルビーケーワンではご利用いただけません。」
本だけじゃなくて細かいものもいろいろあるので送料無料にしやすいのと、
やっぱりいつも使ってるから。
でも、BK1もいいですよ。
●まずは在庫があればAmazonより届くのが早い。
Amazonはとかく出荷されるのに時間がかかる印象。(3900円払ってプライム会員になってお急ぎ便を使えば別でしょうが…一般的なネットのお買い物より2,3日平気で遅く届きますね)
関東なら当日に届くお急ぎ便もBK1にはありますね。東京に住んでいたとき、午前中に職場から頼んだ写真集が家に帰ったら届いていてびっくりしたことがありました。
そのときは特にお急ぎ便指定と貸した記憶がないので、その後有料になったのか、それとも指定しなくても当日配達のことがあるのかどっちなのかはわかりませんが…
●定期的に割引券(ギフトカード)がメールでくるので、まとまった金額を買う人であれば少しお安く本が買える。
だいたい、3000円以上(税込み3150円以上)購入で300円引きです。昔は500円のときもあったんだけどな~。
今は初回購入で300円ギフト券くれるそうです。あと、1万円以上購入で1000円分。実質1割引になるならなかなかですよね。
で、誰でも使えるギフト券のコードが届いてましたので、よろしければ使ってみてください。
↓
「08affivc12051225
※このギフト券は【お一人様1回のみ】ご利用いただけます。
※このギフト券は 2008/12/25(木) 23:59 までご利用いただけます。
※税抜3,000円以上ご注文の場合にご利用いただけます。 (送料・手数料を除く)
※モバイルビーケーワンではご利用いただけません。」
ある日の夕飯。彩がよくてわれながらおいしそうじゃありませんか。

秋鮭とほうれん草のグラタン、トマトいりスープ、かぼちゃサラダ。

秋ジャケが見切り品で半額だったんだよね。
実際、グラタンはとてもおいしかったのですが
かぼちゃサラダのかぼちゃが筋っぽい&水っぽいで最悪でした…
さておき、上のような彩のよい華やかな?食卓は我が家ではとても稀で
大体とても地味です。
若い?夫婦二人という感じではないかも。
見切り品もしっかり活用で食費を浮かせます。

ひじき(大好き!)とししゃも(だんなさんが好物。火・水はいつも99円w)

見切りになってたほっけ、春菊のごま汚し、大根の葉っぱの味噌汁…

ぶり大根、えのきの味噌汁、おぼろ豆腐。
ぶり大根は特に好物というわけではないけれど、月一程度では作ってる気がします。
なぜなら夕方に行くといつもあらが半額になっているから…w
大根がないときは「アラ煮」になります。

このときのぶり大根はめっちゃおいしかったです。
脂が乗ってて。
臭みもちゃんと取れてて。
湯通ししてもくさいときがあるけどアレは何でかな…
これらの写真はたまたまUPしてあったやつで、偶然魚に偏りすぎですが、
実際はそんなに魚ばかりではないですが
魚以外のときもやっぱり茶色くて地味です。カレーも茶色いし、麻婆も茶色いし…
秋鮭とほうれん草のグラタン、トマトいりスープ、かぼちゃサラダ。
秋ジャケが見切り品で半額だったんだよね。
実際、グラタンはとてもおいしかったのですが
かぼちゃサラダのかぼちゃが筋っぽい&水っぽいで最悪でした…
さておき、上のような彩のよい華やかな?食卓は我が家ではとても稀で
大体とても地味です。
若い?夫婦二人という感じではないかも。
見切り品もしっかり活用で食費を浮かせます。
ひじき(大好き!)とししゃも(だんなさんが好物。火・水はいつも99円w)
見切りになってたほっけ、春菊のごま汚し、大根の葉っぱの味噌汁…
ぶり大根、えのきの味噌汁、おぼろ豆腐。
ぶり大根は特に好物というわけではないけれど、月一程度では作ってる気がします。
なぜなら夕方に行くといつもあらが半額になっているから…w
大根がないときは「アラ煮」になります。
このときのぶり大根はめっちゃおいしかったです。
脂が乗ってて。
臭みもちゃんと取れてて。
湯通ししてもくさいときがあるけどアレは何でかな…
これらの写真はたまたまUPしてあったやつで、偶然魚に偏りすぎですが、
実際はそんなに魚ばかりではないですが
魚以外のときもやっぱり茶色くて地味です。カレーも茶色いし、麻婆も茶色いし…
時間はあってもお金はない(涙)身としては、
帰省するときは事情がない限り、飛行機ではなく夜行バスを利用しています。
松山まで車かバスで出て、そこから高速バス。
伊予鉄とJRとあって、どちらも片道12000円だったかな。往復で21400円とかです。
伊予鉄は4枚つづりの回数券が4万円。JRは平日の早割りとネット割を兼用すれば片道1万円と、
大体最安値で1万円といったところです。
飛行機よりは安いけれど、東京ー大阪とかのたくさんある格安高速バスに比べたらかなり割高な感じで、
居住性悪くてもいいから、ああいう格安バスができないかな~...と思っておりました。
そうしたら、ついに!今週金曜からホットドッグのキラキラ号という格安高速バスが開通する運びに。
徳島・高松発は8000円、松山発は9000円、週末等は+500円。往復すると200円割引ですが、
回数券6枚つづり45000円を利用すれば、一律7500円。
6枚というと結構多いですが、利用期限が1年あるので、うちなんかだと余裕で消費できます。
というわけで、年末年始の上京に、早速利用してみることにしました。
回数券が、郵送されてくるとのことなので、送られてくるまでに予約が埋まっちゃったらやだな~と思っていたのですが、
実際には、ちゃんと決済したらそのまま予約が取れるのでそんな心配は要りませんでした。
もちろんクレジットカードで購入できるのも○です。
あと、ディズニーリゾートの1dayパスつきの東京間往復パックというのもあるようです。
月火水はほぼ回数券での往復と大差ない15800円、普通の金額で往復するより安い値段でパスポートがついてきてしまうという...ディズニーリゾートを利用しなくても、往復金額だけでも安いという裏技的利用もできそうです。
0泊3日の強行日程ですが、別途500円で復路日延長できるようですから、
延長して一泊はさめばいろいろ楽しめそうです。こちらも機会があったら利用してみたいです。
TDLは結構好き。
実際利用してみたらまたレビューなど、書いてみたいと思います。
というわけで、年末年始結構長く帰省するので、ハリネズミのお迎えは早くて年明け以降です。
市内で扱っているお店もある様子なので気になってるんですけどね...
帰省するときは事情がない限り、飛行機ではなく夜行バスを利用しています。
松山まで車かバスで出て、そこから高速バス。
伊予鉄とJRとあって、どちらも片道12000円だったかな。往復で21400円とかです。
伊予鉄は4枚つづりの回数券が4万円。JRは平日の早割りとネット割を兼用すれば片道1万円と、
大体最安値で1万円といったところです。
飛行機よりは安いけれど、東京ー大阪とかのたくさんある格安高速バスに比べたらかなり割高な感じで、
居住性悪くてもいいから、ああいう格安バスができないかな~...と思っておりました。
そうしたら、ついに!今週金曜からホットドッグのキラキラ号という格安高速バスが開通する運びに。
徳島・高松発は8000円、松山発は9000円、週末等は+500円。往復すると200円割引ですが、
回数券6枚つづり45000円を利用すれば、一律7500円。
6枚というと結構多いですが、利用期限が1年あるので、うちなんかだと余裕で消費できます。
というわけで、年末年始の上京に、早速利用してみることにしました。
回数券が、郵送されてくるとのことなので、送られてくるまでに予約が埋まっちゃったらやだな~と思っていたのですが、
実際には、ちゃんと決済したらそのまま予約が取れるのでそんな心配は要りませんでした。
もちろんクレジットカードで購入できるのも○です。
あと、ディズニーリゾートの1dayパスつきの東京間往復パックというのもあるようです。
月火水はほぼ回数券での往復と大差ない15800円、普通の金額で往復するより安い値段でパスポートがついてきてしまうという...ディズニーリゾートを利用しなくても、往復金額だけでも安いという裏技的利用もできそうです。
0泊3日の強行日程ですが、別途500円で復路日延長できるようですから、
延長して一泊はさめばいろいろ楽しめそうです。こちらも機会があったら利用してみたいです。
TDLは結構好き。
実際利用してみたらまたレビューなど、書いてみたいと思います。
というわけで、年末年始結構長く帰省するので、ハリネズミのお迎えは早くて年明け以降です。
市内で扱っているお店もある様子なので気になってるんですけどね...
前にもちょっと書いた気がするけれど、地味にアフィリエイトを利用しています。
こつこつ本人申し込みOKのプログラムなどで貯めていたのだけれど
ついに本日はじめての報酬が振り込まれました♪
金額的には前から行っていたのですが、いくらたまったら振り込まれるかの
報酬額の設定が高くなってたので、直したんですw
ささやかな金額ですが、やっぱりもらえるとうれしいですね~。
今度の上京のときにおいしいお菓子でも買おうと思います。
このブログ記事自体もa8buzzというもので、
報酬に直結。
手軽にできていいですよ。細かい時間があって、こつこつやるのが好きな人、
節約好きな人には、アフィリエイトはとてもよいと思います!
こつこつ本人申し込みOKのプログラムなどで貯めていたのだけれど
ついに本日はじめての報酬が振り込まれました♪
金額的には前から行っていたのですが、いくらたまったら振り込まれるかの
報酬額の設定が高くなってたので、直したんですw
ささやかな金額ですが、やっぱりもらえるとうれしいですね~。
今度の上京のときにおいしいお菓子でも買おうと思います。
このブログ記事自体もa8buzzというもので、
報酬に直結。
手軽にできていいですよ。細かい時間があって、こつこつやるのが好きな人、
節約好きな人には、アフィリエイトはとてもよいと思います!

最初に作った分から、さらに作り足したことは書いたか忘れたけれど...
3,4日後?に残ってた柿も全部干し柿にしました。

完熟の柿。色が美しい。
ぷよぷよで干し柿にはできませんが、柿好きな人にはたまらないだろうな~
...とおもったら、これ渋柿だった。

作り足した分。30個以上あります。

ボウルいっぱいですがこれでも全部じゃないです。

前と同じように剥いて、お湯につけて、つるして...

2週間もするとこんな感じに。

出来上がり。

割いてみるとこんな感じ。レアな感じが、好きな人にはたまらなさそう??
干し柿は別に好きではないw私なのですが、おいしくいただいてるので
好きな人にはきっとたまらない味だと思われます。
最初に作った分はこの間上京したときに実家に持っていったのですが
後に作り足した分は、まだ干してたので、雨にあたると困るので家の中に干してたんですけど
帰ってきたら一部にカビが発生。
ナイフでそこを切り取って紙袋に保存。
カビの発生していたやつから一日1,2個食べてます。体によさそうだし。
しばらく経ちましたがその後かびの再発はないです。乾燥してきたし?
来年はもっとたくさん作ろうと思います。
3,4日後?に残ってた柿も全部干し柿にしました。
完熟の柿。色が美しい。
ぷよぷよで干し柿にはできませんが、柿好きな人にはたまらないだろうな~
...とおもったら、これ渋柿だった。
作り足した分。30個以上あります。
ボウルいっぱいですがこれでも全部じゃないです。
前と同じように剥いて、お湯につけて、つるして...
2週間もするとこんな感じに。
出来上がり。
割いてみるとこんな感じ。レアな感じが、好きな人にはたまらなさそう??
干し柿は別に好きではないw私なのですが、おいしくいただいてるので
好きな人にはきっとたまらない味だと思われます。
最初に作った分はこの間上京したときに実家に持っていったのですが
後に作り足した分は、まだ干してたので、雨にあたると困るので家の中に干してたんですけど
帰ってきたら一部にカビが発生。
ナイフでそこを切り取って紙袋に保存。
カビの発生していたやつから一日1,2個食べてます。体によさそうだし。
しばらく経ちましたがその後かびの再発はないです。乾燥してきたし?
来年はもっとたくさん作ろうと思います。