らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
毎日毎日、針がかわいくてたまりません…
1/29に撮った爆睡中の動画を今度はニコ動にUPしてみました。
…と思ったら、忍者ブログにはそのまま動画貼れないんですね…アカウントないと見れないしあってもめんどいですね…
FC2動画、結構優秀だったのかつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今度はYouTubeも試してみようかしら。
一番使いやすい動画サイトってどこなんだろう。
(なお、このエントリの実際の投稿日は動画投稿時間の直後というわけで…大分追いついてきたけどもう少しっ…)
そうそう、画像のように、敷材に新聞紙を細くきったものを追加してみました。
前は牧草だけだったのですが、あまり好みじゃないのかな?と思って。
お迎えした日にとりあえず牧草を買ってくるまでの間、今回入れたような新聞紙で代用してたのですが、そのとき新聞紙にもぐったりしてて遊べてそうだったので、アレも入れてあげたほうがいいのかなと思って半分新聞紙にしてみたわけです。
新聞紙は黒いインクだけの、カラーじゃないページがいい、なぜなら大豆インクで安心だから、というような記述を何度か目にしていて、「そうなのか~。じゃぁなるべく黒いページを選ぶかな」と思っていたのですが、今回敷材として本格的に使うにあたって、その信憑性を調べてみようとざっと検索してみたのですが…
結論:あんまり関係なさそうです。
むしろ、新聞印刷にはカラーインクのほうが大豆インクが普及しているとか。(大豆オイルが透明なので顔料の発色がよく、低コストできれいに印刷できるというメリットがあるらしい)
そもそも大豆インクというのも全部が大豆オイルというわけじゃないらしい。
ただし、おなじ大豆インクでも、大豆インクと認められる基準に原料に占める大豆オイルの割合がカラーのほうが低いとかいうのはあるみたい。30%と40%だったかな。
後は顔料の違いで安全性に何かある?かもしれないくらいでしょうか。
とりあえず調べた感じでは、カラーページを必死で排除する必要性はなさそうです。
…でもなんとなく、モノクロページを選んでしまったりするのは、既に染み付いてしまった習性なのかしら(早
本日の体重。

217g ありゃ、減っちゃった…
1/29に撮った爆睡中の動画を今度はニコ動にUPしてみました。
…と思ったら、忍者ブログにはそのまま動画貼れないんですね…アカウントないと見れないしあってもめんどいですね…
FC2動画、結構優秀だったのかつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今度はYouTubeも試してみようかしら。
一番使いやすい動画サイトってどこなんだろう。
(なお、このエントリの実際の投稿日は動画投稿時間の直後というわけで…大分追いついてきたけどもう少しっ…)
そうそう、画像のように、敷材に新聞紙を細くきったものを追加してみました。
前は牧草だけだったのですが、あまり好みじゃないのかな?と思って。
お迎えした日にとりあえず牧草を買ってくるまでの間、今回入れたような新聞紙で代用してたのですが、そのとき新聞紙にもぐったりしてて遊べてそうだったので、アレも入れてあげたほうがいいのかなと思って半分新聞紙にしてみたわけです。
新聞紙は黒いインクだけの、カラーじゃないページがいい、なぜなら大豆インクで安心だから、というような記述を何度か目にしていて、「そうなのか~。じゃぁなるべく黒いページを選ぶかな」と思っていたのですが、今回敷材として本格的に使うにあたって、その信憑性を調べてみようとざっと検索してみたのですが…
結論:あんまり関係なさそうです。
むしろ、新聞印刷にはカラーインクのほうが大豆インクが普及しているとか。(大豆オイルが透明なので顔料の発色がよく、低コストできれいに印刷できるというメリットがあるらしい)
そもそも大豆インクというのも全部が大豆オイルというわけじゃないらしい。
ただし、おなじ大豆インクでも、大豆インクと認められる基準に原料に占める大豆オイルの割合がカラーのほうが低いとかいうのはあるみたい。30%と40%だったかな。
後は顔料の違いで安全性に何かある?かもしれないくらいでしょうか。
とりあえず調べた感じでは、カラーページを必死で排除する必要性はなさそうです。
…でもなんとなく、モノクロページを選んでしまったりするのは、既に染み付いてしまった習性なのかしら(早
本日の体重。
217g ありゃ、減っちゃった…
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可