らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
先日頼んだ分岐水栓も設置し終わったし
(簡単!でした。うちは古めかしい壁付けタイプの水栓なので難易度低いようです)
水もいよいよ冷たくて、油ものが落ちないし…
ついに食洗機本体を購入することにし、価格.comから注文。振込みを完了して
明日発送、あさって到着の予定です。
パナソニックのNP-TS1という機種で、一応5年保障もつけたので
(3000円程度だし、修理は出張修理になるだろうから高いだろうし…保険で。)
7万円弱の出費@-@
いろいろ切り詰めている我が家にとっては相当のぜいたく品です。
値段に相応しい省エネ効果に期待したいと思います。
5年間はきっちり働いてもらいます。
↓は、音が2db大きく、色が白の別バージョンタイプです。NP-TM1-W

楽天で今調べて軽くショックだったんですけどwこの値段で、カードで買えるなんて。
支払い先延ばしになるしカードのポイントも楽天ポイントもつくし。
価格差が小さかったので一応ランク上のシルバーのほうにしたものの、
デザイン的には白のほうが好きだったので、注文前に気づいてればこっちを購入した可能性大。
kakaku.comの安いところは大体代引きと振り込みオンリーですね…
ショックはほどほどに…とりあえず到着が待ち遠しいです。
使ってみたらレビューなども書きたいとおもいまする!
(簡単!でした。うちは古めかしい壁付けタイプの水栓なので難易度低いようです)
水もいよいよ冷たくて、油ものが落ちないし…
ついに食洗機本体を購入することにし、価格.comから注文。振込みを完了して
明日発送、あさって到着の予定です。
パナソニックのNP-TS1という機種で、一応5年保障もつけたので
(3000円程度だし、修理は出張修理になるだろうから高いだろうし…保険で。)
7万円弱の出費@-@
いろいろ切り詰めている我が家にとっては相当のぜいたく品です。
値段に相応しい省エネ効果に期待したいと思います。
5年間はきっちり働いてもらいます。
↓は、音が2db大きく、色が白の別バージョンタイプです。NP-TM1-W


楽天で今調べて軽くショックだったんですけどwこの値段で、カードで買えるなんて。
支払い先延ばしになるしカードのポイントも楽天ポイントもつくし。
価格差が小さかったので一応ランク上のシルバーのほうにしたものの、
デザイン的には白のほうが好きだったので、注文前に気づいてればこっちを購入した可能性大。
kakaku.comの安いところは大体代引きと振り込みオンリーですね…
ショックはほどほどに…とりあえず到着が待ち遠しいです。
使ってみたらレビューなども書きたいとおもいまする!
DELLの サポートに対する苦情は最初のほうの記事で書いたのですが、
それにひきかえ、成城石井はなんてすばらしいの!っというのが今日の趣旨です。
DELLのサポートについて私の個人的経験以外のものを少し補足しておきますと
今年5月の記事ですが
Dell,ニューヨーク州最高裁が詐欺的商法を認める判決
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/152548/?ST=observer
「Dellはサービス契約を結んでいる顧客に対し,適時のオンサイト修復対応を怠ったり 」
…なんかすごい、覚えがありますね…
デル株式会社を訴えます! という刺激的な名前のサイトもありますが、これは実際にDELLを訴えた方が情報提供をしているサイトです。収まらぬ怒りと、行動力のある方は参考にして行動を起こすのもいいかもしれないですね。
-----
成城石井。ご存知、輸入品などを扱うちょっと高級な感じの食料品店です。
ここのオリジナルの紅茶がお手ごろで、おいしくて、常用しています(そのうち紹介おば…)
売っているときは袋入りなので、缶に詰め替えて利用しているのですが
ある日、茶さじでおちゃっぱをすくったところ、何か茶色い物体が入っているのに気づきます。
最初、「…虫??(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 」と思ってびびったのですが
よく見ると、どうやら虫ではありません。豆っぽい。納豆を乾燥させたらこんな感じになるかな?
という感じの茶色っぽいしわしわとした小粒の物体です。
うちで混入した可能性を考えてみたのですが、納豆大好きで冷蔵庫に常備されているとはいえ…
入れ替えのときと、ポットにおちゃっぱを入れるときしか開けない缶、
からからに乾いた納豆が一粒混入する可能性は…限りなく0に近いでしょう。
大丈夫だとは思うけどちょっと気味悪いな~、正体は何だろう…と思っていたら
HPにお問い合わせコーナーがあったので、「こんなの入ってたんですけどもし何かわかったら教えてください~」というような程度の感じで聞いてみました。
そしたらあちらはもっと真剣?で、調査したいとの申し出。メールでの対応も非常に丁寧です。
その謎の物体を郵送して、結構たって、忘れかけたころ…
その物体を特定したお返事。結局植物の種だったのですが、一粒の謎の物体から、それが何であるか解明しちゃうのもすごいな~現地の工場とも連絡をとったりして、時間がかかったそうです。
「こんなの入ってたんですけど何でしょう?わかったら教えてね☆」って聞いただけなのに調べ上げた上、代替品まで送ってきてくれて、さらにはちょっとしたおまけまで。
再発防止に努め、加工工程を改善するという一文もあり。
枝とか明らかに心配ない異物ならむしろぜんぜん気にしないほうの私ですが、
同じ紅茶相当飲んでますけど、(3桁はいかないと思うけど…)そういったものも含めて初めてのことなので、
心配いらないですよ。高品質ですよ。お勧めですよ!

ちょっとしたおまけの小さなお菓子ですが、これがまた、きっと紅茶に合うものをチョイスしてくれたんだろうな~…という、心配りを感じさせてくれるものでした。
ミルクティーでいただいたら、もうほんとにおいしくておいしくて!
あんまりおいしいから原材料とかみてみたら、「小麦粉、バター、卵…」といった、おなじみのものばかり。そう、そこらで買うお菓子のように謎の添加物みたいなのが一切入ってないのですよ。
だからこそこの素朴でおいしー味なのですね…
とても気に入ったので今度成城石井に行ったらチェックします((((*´ー`) あ~ん♪
大好きです!成城石井!
加筆:ラ・メール・プラールのガレットといえば有名なモンサンミッシェル土産のようです。
上にリンクのある成城石井のオンラインショップでも買えるようです。オススメ。
それにひきかえ、成城石井はなんてすばらしいの!っというのが今日の趣旨です。
DELLのサポートについて私の個人的経験以外のものを少し補足しておきますと
今年5月の記事ですが
Dell,ニューヨーク州最高裁が詐欺的商法を認める判決
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/152548/?ST=observer
「Dellはサービス契約を結んでいる顧客に対し,適時のオンサイト修復対応を怠ったり 」
…なんかすごい、覚えがありますね…
デル株式会社を訴えます! という刺激的な名前のサイトもありますが、これは実際にDELLを訴えた方が情報提供をしているサイトです。収まらぬ怒りと、行動力のある方は参考にして行動を起こすのもいいかもしれないですね。
-----
成城石井。ご存知、輸入品などを扱うちょっと高級な感じの食料品店です。
ここのオリジナルの紅茶がお手ごろで、おいしくて、常用しています(そのうち紹介おば…)
売っているときは袋入りなので、缶に詰め替えて利用しているのですが
ある日、茶さじでおちゃっぱをすくったところ、何か茶色い物体が入っているのに気づきます。
最初、「…虫??(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 」と思ってびびったのですが
よく見ると、どうやら虫ではありません。豆っぽい。納豆を乾燥させたらこんな感じになるかな?
という感じの茶色っぽいしわしわとした小粒の物体です。
うちで混入した可能性を考えてみたのですが、納豆大好きで冷蔵庫に常備されているとはいえ…
入れ替えのときと、ポットにおちゃっぱを入れるときしか開けない缶、
からからに乾いた納豆が一粒混入する可能性は…限りなく0に近いでしょう。
大丈夫だとは思うけどちょっと気味悪いな~、正体は何だろう…と思っていたら
HPにお問い合わせコーナーがあったので、「こんなの入ってたんですけどもし何かわかったら教えてください~」というような程度の感じで聞いてみました。
そしたらあちらはもっと真剣?で、調査したいとの申し出。メールでの対応も非常に丁寧です。
その謎の物体を郵送して、結構たって、忘れかけたころ…
その物体を特定したお返事。結局植物の種だったのですが、一粒の謎の物体から、それが何であるか解明しちゃうのもすごいな~現地の工場とも連絡をとったりして、時間がかかったそうです。
「こんなの入ってたんですけど何でしょう?わかったら教えてね☆」って聞いただけなのに調べ上げた上、代替品まで送ってきてくれて、さらにはちょっとしたおまけまで。
再発防止に努め、加工工程を改善するという一文もあり。
枝とか明らかに心配ない異物ならむしろぜんぜん気にしないほうの私ですが、
同じ紅茶相当飲んでますけど、(3桁はいかないと思うけど…)そういったものも含めて初めてのことなので、
心配いらないですよ。高品質ですよ。お勧めですよ!
ちょっとしたおまけの小さなお菓子ですが、これがまた、きっと紅茶に合うものをチョイスしてくれたんだろうな~…という、心配りを感じさせてくれるものでした。
ミルクティーでいただいたら、もうほんとにおいしくておいしくて!
あんまりおいしいから原材料とかみてみたら、「小麦粉、バター、卵…」といった、おなじみのものばかり。そう、そこらで買うお菓子のように謎の添加物みたいなのが一切入ってないのですよ。
だからこそこの素朴でおいしー味なのですね…
とても気に入ったので今度成城石井に行ったらチェックします((((*´ー`) あ~ん♪
大好きです!成城石井!
加筆:ラ・メール・プラールのガレットといえば有名なモンサンミッシェル土産のようです。
上にリンクのある成城石井のオンラインショップでも買えるようです。オススメ。
とあることのお礼に友達にみかんを送ったらお礼のお礼が送られてきました。
なんとも美味しそうで、かわいい蜂蜜です。
http://www.labeille.jp/ 蜂蜜の専門店とは珍しいですね。
あんまりかわいいので写真をぱちり
紙袋、外箱、中の木箱も、すべてかわいい!
木箱の蜂の焼印が…素敵。絶対何かに再利用しますねぇ
袋も同じ蜂さん。かわええ
とりあえず木箱状態で飾り棚に飾ってあります。
普段は中国産蜂蜜なもので、もったいなくてなかなかあけがたいので、
何かお祝い事などの時に食べてみよう!と思っておりますが、
最初のチャンスは12月3日、宅建が夫婦そろって合格していたら、かな~
そのときは、お味について報告したいと思います!
なんとも美味しそうで、かわいい蜂蜜です。
http://www.labeille.jp/ 蜂蜜の専門店とは珍しいですね。
あんまりかわいいので写真をぱちり
とりあえず木箱状態で飾り棚に飾ってあります。
普段は中国産蜂蜜なもので、もったいなくてなかなかあけがたいので、
何かお祝い事などの時に食べてみよう!と思っておりますが、
最初のチャンスは12月3日、宅建が夫婦そろって合格していたら、かな~
そのときは、お味について報告したいと思います!
先日の日記に書いた手作り石鹸ですが、その翌日の晩に型出しを行っております。
左 通常タイプ 右 オプションに蜂蜜入りタイプ
すっかり石鹸になっています。
適当に半分くらい、と、牛乳パックに入れてから残りに蜂蜜を入れたら、全然半分より少なかったようで
蜂蜜入りのほうがずっと多くなってしまいました。

蜂蜜ちょっとしか入っていないのに(スプーン一杯程度)だいぶ色が変わりました。
中国産蜂蜜だから変に着色されったりするのか!?と心配になったりしたのですが
検索してみたら普通に蜂蜜を入れるとかなり着色されるようなので中国産だからというわけではないようですw
写真を拡大してみると、表面が結構汚いのがわかります。
少しやわらかかったのか、牛乳パックに結構くっついてしまいました。
出すときにカッターを使わなかったのも敗因のようです。
少しやわらかいので心配だったため、このときはカットしませんでした。
2日後にカットしたのですがその写真はまだ取り込んでいないのでまた後日。
左 通常タイプ 右 オプションに蜂蜜入りタイプ
すっかり石鹸になっています。
適当に半分くらい、と、牛乳パックに入れてから残りに蜂蜜を入れたら、全然半分より少なかったようで
蜂蜜入りのほうがずっと多くなってしまいました。
蜂蜜ちょっとしか入っていないのに(スプーン一杯程度)だいぶ色が変わりました。
中国産蜂蜜だから変に着色されったりするのか!?と心配になったりしたのですが
検索してみたら普通に蜂蜜を入れるとかなり着色されるようなので中国産だからというわけではないようですw
写真を拡大してみると、表面が結構汚いのがわかります。
少しやわらかかったのか、牛乳パックに結構くっついてしまいました。
出すときにカッターを使わなかったのも敗因のようです。
少しやわらかいので心配だったため、このときはカットしませんでした。
2日後にカットしたのですがその写真はまだ取り込んでいないのでまた後日。
にゃんこも帰っていったので、ついに石けんを作ってみることに。
オリーブオイル、ココナツオイル、パームオイルの
ベーシックなタイプの石けんです。
蜂蜜入りとノーマルと分けてみた。
温度調節が結構めんどいし難しい。そして温度計が一本しかないw
なかなかとレースが出なくて、結局2時間くらいかけたのだけれど、
最初に混ぜる20分、恐る恐る混ぜたのが良くなかったらしい。
飛び散らないように、でもなるべく手早く(激しく?)混ぜるのがコツのようです。
ペットボトルで振って作ると早いって聞くもんなぁ…
明日あけてみるのが楽しみです。使えるようになるのは更に一月後だけれど@-@
なんだかとってもおいしそうです。カスタードクリームとかプリンの色。
オリーブオイル、ココナツオイル、パームオイルの
ベーシックなタイプの石けんです。
蜂蜜入りとノーマルと分けてみた。
温度調節が結構めんどいし難しい。そして温度計が一本しかないw
なかなかとレースが出なくて、結局2時間くらいかけたのだけれど、
最初に混ぜる20分、恐る恐る混ぜたのが良くなかったらしい。
飛び散らないように、でもなるべく手早く(激しく?)混ぜるのがコツのようです。
ペットボトルで振って作ると早いって聞くもんなぁ…
明日あけてみるのが楽しみです。使えるようになるのは更に一月後だけれど@-@
最初に書いたように、今ノートPCが入院中なんです。
でも、そもそも、オンサイト保守(出張修理)契約してるんですよ…。
DELLのサポートの悪さはネット上でいろいろ言われているのは耳に入っていましたが
自分自身は今まで特に問題に思ったことはなかったんですよね。
安いし、長期保証をつけておけばむしろ1年を超えても無償修理受けれるし…と。
実際に修理してもらったりもして、延長保証で支払った額よりだいぶお得を感じたのもあり。
(修理にきてもらったこと一回、パーツ送ってもらったこと一回。)
電話は好きでないのでテクニカルサポートを頼るときはメールなのもあるかもしれません。
明らかに物理的に問題がありそうで、修理が必要と思われるのに、
ソフト面的な確認を色々させて、結果修理が遅くなるな~と感じたことはありますが、
マニュアル対応的に仕方ないことかな、修理してといってくるユーザーにもいろんな人がいるだろうしナァ、と
思う程度でした。
で、今回も、やっぱりおんなじように絶対物理的に問題がありそう(異音)なのに、いろいろ確認させるな~と思いつつ、
原因の特定ができないからオンサイト修理じゃ対応できないから送ってくれといわれて
オンサイト修理できないことなんてあるのか、まぁ、きっと規約とかにも例外があるとか書いてあるんだろうな~と思って
素直に送ったのですが…
リペアセンターに修理に出すのは初めてだったのでどんなもんかとネットでいろいろ調べるうちに
不信感がふつふつと…
経費削減の為にオンサイト修理がしたくなかっただけではないのか??
あらためてオンサイト修理の説明見てみると、オンサイト修理の対応ができないことがあるなんて
どこにも書かれていないのですよ…?
基本的に、あけてみるまで原因がわからないとしても、PC一式の部品を持ってきてあれば、
修理できないことはないですよね…??
おかしくないですか??
あと、これはDELLじゃなくて配送会社佐川のせいだと思われますが
集荷に来るはずの時間、ずっと待っていたのに来ない…
大幅に遅れて(2時間くらい?)やってきました。
そして、いつまでたっても修理状況照会で入庫しないと思ったら
なんとこちらの佐川から発送されていなかったようで!
佐川の番号で照会して見たら、引き取られてから3日後にようやく出発。
しかも翌日には届かず2日後。
実にうちを出てから6日後にようやく到着…?
悪評高い佐川を選んでるという点でデルの責任もある?
本来ならオンサイト修理で、発送した日である金曜日には修理されるはずのPC。
一体何日の空白ができるのでしょうか==;
私の場合は高価なオンサイト保守をわざわざ購入したというより、
オンサイト保守コミの割安なパックをたまたま買った感じなので(だいぶ金額が違うので、普通なら延長保証だけにしますね…)
釈然としない思いとDELLに対する不信感程度で(今のところは)済んでいますが、
わざわざオンサイト保守に入ったんだとしたら相当腹が立つだろうな~…
帰ってくるまでの帰還によってはプチンと切れるかもしれません…
次ぎ買うとしたらどこのにするか…
エプダイ→HP→DELLと徐々にダウングレードしている?ノートPC編歴。
デスクトップも富士通→Gateway→ショップ製とダウングレードだけども。
お金があったらエプダイなんだけどな…
デスクトップはショップ製で十分だと思ってるけど(壊れないからw)
でも、そもそも、オンサイト保守(出張修理)契約してるんですよ…。
DELLのサポートの悪さはネット上でいろいろ言われているのは耳に入っていましたが
自分自身は今まで特に問題に思ったことはなかったんですよね。
安いし、長期保証をつけておけばむしろ1年を超えても無償修理受けれるし…と。
実際に修理してもらったりもして、延長保証で支払った額よりだいぶお得を感じたのもあり。
(修理にきてもらったこと一回、パーツ送ってもらったこと一回。)
電話は好きでないのでテクニカルサポートを頼るときはメールなのもあるかもしれません。
明らかに物理的に問題がありそうで、修理が必要と思われるのに、
ソフト面的な確認を色々させて、結果修理が遅くなるな~と感じたことはありますが、
マニュアル対応的に仕方ないことかな、修理してといってくるユーザーにもいろんな人がいるだろうしナァ、と
思う程度でした。
で、今回も、やっぱりおんなじように絶対物理的に問題がありそう(異音)なのに、いろいろ確認させるな~と思いつつ、
原因の特定ができないからオンサイト修理じゃ対応できないから送ってくれといわれて
オンサイト修理できないことなんてあるのか、まぁ、きっと規約とかにも例外があるとか書いてあるんだろうな~と思って
素直に送ったのですが…
リペアセンターに修理に出すのは初めてだったのでどんなもんかとネットでいろいろ調べるうちに
不信感がふつふつと…
経費削減の為にオンサイト修理がしたくなかっただけではないのか??
あらためてオンサイト修理の説明見てみると、オンサイト修理の対応ができないことがあるなんて
どこにも書かれていないのですよ…?
基本的に、あけてみるまで原因がわからないとしても、PC一式の部品を持ってきてあれば、
修理できないことはないですよね…??
おかしくないですか??
あと、これはDELLじゃなくて配送会社佐川のせいだと思われますが
集荷に来るはずの時間、ずっと待っていたのに来ない…
大幅に遅れて(2時間くらい?)やってきました。
そして、いつまでたっても修理状況照会で入庫しないと思ったら
なんとこちらの佐川から発送されていなかったようで!
佐川の番号で照会して見たら、引き取られてから3日後にようやく出発。
しかも翌日には届かず2日後。
実にうちを出てから6日後にようやく到着…?
悪評高い佐川を選んでるという点でデルの責任もある?
本来ならオンサイト修理で、発送した日である金曜日には修理されるはずのPC。
一体何日の空白ができるのでしょうか==;
私の場合は高価なオンサイト保守をわざわざ購入したというより、
オンサイト保守コミの割安なパックをたまたま買った感じなので(だいぶ金額が違うので、普通なら延長保証だけにしますね…)
釈然としない思いとDELLに対する不信感程度で(今のところは)済んでいますが、
わざわざオンサイト保守に入ったんだとしたら相当腹が立つだろうな~…
帰ってくるまでの帰還によってはプチンと切れるかもしれません…
次ぎ買うとしたらどこのにするか…
エプダイ→HP→DELLと徐々にダウングレードしている?ノートPC編歴。
デスクトップも富士通→Gateway→ショップ製とダウングレードだけども。
お金があったらエプダイなんだけどな…
デスクトップはショップ製で十分だと思ってるけど(壊れないからw)
racoです。はじめまして?
宅建の試験が終わったら、みかんのHP(通販)を作ろうと思っていたのに
肝心のノートパソコンが故障&修理入院…
とりあえず?ブログなんて作ってみました。
よろしくお願いします。
早生みかんの収穫時期です。
が、今日は人手がいらないとのことでフリーになったので
はじめての石けん作りに挑戦!と思っていたのですが、
精製水を買い忘れていました…
材料も道具もそろえた気でいたのに…
後日再挑戦!
宅建の試験が終わったら、みかんのHP(通販)を作ろうと思っていたのに
肝心のノートパソコンが故障&修理入院…
とりあえず?ブログなんて作ってみました。
よろしくお願いします。
早生みかんの収穫時期です。
が、今日は人手がいらないとのことでフリーになったので
はじめての石けん作りに挑戦!と思っていたのですが、
精製水を買い忘れていました…
材料も道具もそろえた気でいたのに…
後日再挑戦!