らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
事業仕分けの文字が連日新聞に踊っている。
テレビでも大きく扱われてるらしいけど。
どうなんだろうね。
前政権は無駄だらけと言っていたのだから、たくさんの無駄を見つけねばならないんじゃない?
本当に無駄かどうかはともかくとして。
とりあえずうちに関係あるところでは、農道整備やモノレール設置の補助金が廃止になったそうですよ…
減らすじゃなくて廃止ですと!
私はぺーぺーなのでぜんぜん事情とかわからないのだけれど、それを新聞で見たとき
「あぁ、耕作放棄地が増えるんだろうな~」と思いましたが、
実際うちでもそうみたい。
ちょうどモノレールの補助金を申請していたらしく。
測量のため?山の中線引っ張ったり駆けずり回った労力が無駄になると旦那君が嘆いていました。
今回の補助金廃止を受けてその畑が今後どうなるかといえば、放置することになるわけでした。
もともと旦那君は(補助金を受けても)モノレールを引くことには反対だったそうなのですが
というのも、それでも採算が合うか怪しいからとのこと。
(なので補助金なしで自力のみモノレール設置はありえない→放棄確定。)
でも義父の意思で申請することにしてたようだけれど。
そんな効率の悪い畑に補助金を出す非効率的なことをするなんてそれこそ無駄!という見方もあるかもですが
旦那君や義父は、人が入らなくなった山は荒れるから、と、鉄砲水なんかの被害を心配をしてましたよ。
農道整備の事業が始まったころに作られた農道にそろそろがたが来る時期だそうで…
せめて整備用の補助ぐらいは残しておけばと思うのですが全額カットだそうですから
見捨てられる山は増えていくんじゃないでしょうか。
農道をつくっていた土木会社や、モノレールの農機会社も仕事が減ることになるから
そういう細かいところでも地方の経済はますます悪化するんだろうな~なんていうのも気になります。

リチャの禿山にはだいぶ針が植えられましたよね。


うちも財政難ですがハリネズミ事業費だけはカットされる様子はなさそうです。
マーガレット
体重 282g
回し車 4200回転 3.958km
リチャード
体重 334g
回し車 203回転 0.191km
テレビでも大きく扱われてるらしいけど。
どうなんだろうね。
前政権は無駄だらけと言っていたのだから、たくさんの無駄を見つけねばならないんじゃない?
本当に無駄かどうかはともかくとして。
とりあえずうちに関係あるところでは、農道整備やモノレール設置の補助金が廃止になったそうですよ…
減らすじゃなくて廃止ですと!
私はぺーぺーなのでぜんぜん事情とかわからないのだけれど、それを新聞で見たとき
「あぁ、耕作放棄地が増えるんだろうな~」と思いましたが、
実際うちでもそうみたい。
ちょうどモノレールの補助金を申請していたらしく。
測量のため?山の中線引っ張ったり駆けずり回った労力が無駄になると旦那君が嘆いていました。
今回の補助金廃止を受けてその畑が今後どうなるかといえば、放置することになるわけでした。
もともと旦那君は(補助金を受けても)モノレールを引くことには反対だったそうなのですが
というのも、それでも採算が合うか怪しいからとのこと。
(なので補助金なしで自力のみモノレール設置はありえない→放棄確定。)
でも義父の意思で申請することにしてたようだけれど。
そんな効率の悪い畑に補助金を出す非効率的なことをするなんてそれこそ無駄!という見方もあるかもですが
旦那君や義父は、人が入らなくなった山は荒れるから、と、鉄砲水なんかの被害を心配をしてましたよ。
農道整備の事業が始まったころに作られた農道にそろそろがたが来る時期だそうで…
せめて整備用の補助ぐらいは残しておけばと思うのですが全額カットだそうですから
見捨てられる山は増えていくんじゃないでしょうか。
農道をつくっていた土木会社や、モノレールの農機会社も仕事が減ることになるから
そういう細かいところでも地方の経済はますます悪化するんだろうな~なんていうのも気になります。
リチャの禿山にはだいぶ針が植えられましたよね。
うちも財政難ですがハリネズミ事業費だけはカットされる様子はなさそうです。
マーガレット
体重 282g
回し車 4200回転 3.958km
リチャード
体重 334g
回し車 203回転 0.191km
PR
みかん山で見かけた烏瓜

色がきれいだったので玄関にでも飾ってみるかと持って帰ったものの
ナナミさんの琴線に触れたらしく、ナナミさんのおもちゃに。
奥にしまっても引っ張り出してくるという…なんでそんなに?
そうやってナナミさんが引っ張り出して床に落としてたものを私が気づかず踏んで終了…(;´∀`)

はげ部分をなかなかとらせてくれないこともある。この角度ならまったくといっていいほどわからないなぁ。


ホイールたくさんまわすとやっぱり体重減るのは仕方ない?どっちも多いのが理想だがそううまくはいかない。
マーガレット
体重 284g
回し車 6471回転 6.098km
リチャード
体重342g
回し車 1186回転 1.117km
色がきれいだったので玄関にでも飾ってみるかと持って帰ったものの
ナナミさんの琴線に触れたらしく、ナナミさんのおもちゃに。
奥にしまっても引っ張り出してくるという…なんでそんなに?
そうやってナナミさんが引っ張り出して床に落としてたものを私が気づかず踏んで終了…(;´∀`)
はげ部分をなかなかとらせてくれないこともある。この角度ならまったくといっていいほどわからないなぁ。
ホイールたくさんまわすとやっぱり体重減るのは仕方ない?どっちも多いのが理想だがそううまくはいかない。
マーガレット
体重 284g
回し車 6471回転 6.098km
リチャード
体重342g
回し車 1186回転 1.117km
いつものお見舞いのついでによるスーパーで
イベント的に売られていた舟和の芋羊羹が見切り半額になっていたのでゲット!

芋羊羹…

こういうときだけ日本茶!
そういえば今回は忘れずに(忘れてたけれど思い出して間に合ったw)
ルピシアの福袋を予約したのだけれど、クラシック紅茶×2×2にしたんだけれど
同じの4つずつはさすがに多すぎるので、ひとつかクラシック紅茶+緑茶のセットとかにすればよかったと
後になって思ったけれど訂正とかはできないらしい不親切設計。
福袋だけは6000円以上買わないと送料かかるので二セット…6000円って結構なお値段…
安いんだけれど、普段飲んでる成城石井のディンブラのコストパフォーマンスがよすぎるので
結構勇気がいる金額でした。
でもこれで今回は東京からもって帰る荷物が若干減る…?
(その分実家においてある私物を持って帰ってくるので総量はかわらないけれどw)
というわけで年末年始帰省するのですが、旦那君の消防団の関係で超年末年始日程に…
誰にも遊んでもらえなさそうですよさすがにこの日程では…

毎日見ているせいかやはりあまり変わり映えがしない。
生えてきたときにあの毎日ぐんぐんにょきにょきの変化が懐かしい。


並べたらなんだかちょうどつながってるみたいになったw
マーガレットさんは300g↑キープは無理なのかしらねぇ。
そしてリチャももう少し増やさないのかなぁ
マーガレット
体重 295g
回し車 0回転
リチャード
体重 338g
回し車 1回転
イベント的に売られていた舟和の芋羊羹が見切り半額になっていたのでゲット!
芋羊羹…
こういうときだけ日本茶!
そういえば今回は忘れずに(忘れてたけれど思い出して間に合ったw)
ルピシアの福袋を予約したのだけれど、クラシック紅茶×2×2にしたんだけれど
同じの4つずつはさすがに多すぎるので、ひとつかクラシック紅茶+緑茶のセットとかにすればよかったと
後になって思ったけれど訂正とかはできないらしい不親切設計。
福袋だけは6000円以上買わないと送料かかるので二セット…6000円って結構なお値段…
安いんだけれど、普段飲んでる成城石井のディンブラのコストパフォーマンスがよすぎるので
結構勇気がいる金額でした。
でもこれで今回は東京からもって帰る荷物が若干減る…?
(その分実家においてある私物を持って帰ってくるので総量はかわらないけれどw)
というわけで年末年始帰省するのですが、旦那君の消防団の関係で超年末年始日程に…
誰にも遊んでもらえなさそうですよさすがにこの日程では…
毎日見ているせいかやはりあまり変わり映えがしない。
生えてきたときにあの毎日ぐんぐんにょきにょきの変化が懐かしい。
並べたらなんだかちょうどつながってるみたいになったw
マーガレットさんは300g↑キープは無理なのかしらねぇ。
そしてリチャももう少し増やさないのかなぁ
マーガレット
体重 295g
回し車 0回転
リチャード
体重 338g
回し車 1回転
対比物がなくてよくわからないけれど、結構大きめのみかんとかな~り小さいみかん。
どっちかをとりなさいといわれたら大体の人は大きいほうをとるんじゃないかと思うけれど
私とか旦那君は小さいほうを選ぶ。
みかん食べ飽きてるから…と言う訳ではなく、
経験的に大きいみかんがいまいちということを脳が学習してしまっているので
大きいみかんは脳が拒絶するようで、まったく食指が動かないのです…
「脳が拒絶するよね」と先日旦那君が言っていてまったくそのとおりだと…。
…と言う位、温州みかんは小さいものの方がおいしいことが多いですよ。
でもまぁ「まずそう…」と思いながら(試食の必要があるので)食べたみかんが
案外おいしかったりするときもありますし、
小さいみかんがすごくすっぱいときもあるのでもちろん一概には言えないんですけれど。
でもやっぱり一般には受けが悪いので、あんまり小さいみかんよりは大きいみかんのほうが値段がつくし
小さいみかんは買い叩かれる傾向にあったり
小さいと収穫の手間が半端ない(同じKg取るのに、たくさんの数を取らなくてはいけない…)
選果もまた同じ…と、
農家にとってはいいとこなしなんですけどね…
知り合いからの注文などには小粒でも味のいいみかんを優先的に送ってますし喜ばれるけれど
基本的には自分で食べたくないようなみかんを作らないと生き残っていけないという
なんともかんとも…
しかし今年はやっぱり温州みかんの値段だいぶ安いようです。
うちはそんなにたくさんは作ってないからまだいいほう?
でも甘夏とかも安いんだろうな~…
じわじわと。多分じわじわと針密度は増えているはず。
マーガレットさんの300g越えはいつもうれしいのだけれど
ホイールたくさんまわしている喜びとは両立しないことがほとんどなのですよね…
マーガレット
体重 301g
回し車 0回転
リチャード
体重337g
回し車 300回転 0.282km
100円ショップで見つけてついつい買ってしまった。

ミッフィーとメラニーの顔型小銭入れ。
これは買っちゃうでしょ...
フジパンの応募券も15点ほぼ集まった~
2種類ゲットのためには残りはヤフオクか...

リチャのハゲの様子をいつも通り撮っていると
リチャの耳に何か黒っぽいものがついているのに気がつく。

これは血では...?
よく見たくても兎角動き回るのでよく分からない。
たいした出血ではなさそうだしすりむいたかな...?
2匹一緒のときだと噛み付かれた?とか思うのだけれど違うしなぁ...。

リチャが珍しくそこそこホイールまわしていたためか少し体重も落ちた?
マーガレット
体重 297g
回し車 0回転
リチャード
体重 330g
回し車 2179回転 2.053km
ミッフィーとメラニーの顔型小銭入れ。
これは買っちゃうでしょ...
フジパンの応募券も15点ほぼ集まった~
2種類ゲットのためには残りはヤフオクか...
リチャのハゲの様子をいつも通り撮っていると
リチャの耳に何か黒っぽいものがついているのに気がつく。
これは血では...?
よく見たくても兎角動き回るのでよく分からない。
たいした出血ではなさそうだしすりむいたかな...?
2匹一緒のときだと噛み付かれた?とか思うのだけれど違うしなぁ...。
リチャが珍しくそこそこホイールまわしていたためか少し体重も落ちた?
マーガレット
体重 297g
回し車 0回転
リチャード
体重 330g
回し車 2179回転 2.053km
マーガレットさんは、寝袋に入ってもホリホリするとき以外は
昨日の写真のように顔を外に向けているときが多いのですが
リチャは

ひたすらお尻を外に向けて引きこもり体制です。

角度によってはほんとに目立たなくなりました。
寝袋写真のようにやや丸まったところを後ろから、だとまだまだはげですけれど。



マーガレットさん、ご飯完食なのに体重減ってますwホイール快走。
それにしても次どのフードにすべきかほんとに困る。
食いつきと栄養のバランス、そして入手しやすさ...
あげたいのは美味しくてバランスの取れた普通のご飯。
ジャンクフードやファーストフードでないのはもちろんとしても、
美味しいけれど毎日食べるものではないフランス料理でもなく、
栄養はばっちりだけれど味気ない病院食でもなく。
簡単なようで難しい...
マーガレット
体重 287g
回し車 6976回転 6.574km
リチャード
体重340g
回し車 75回転 0.068km
昨日の写真のように顔を外に向けているときが多いのですが
リチャは
ひたすらお尻を外に向けて引きこもり体制です。
角度によってはほんとに目立たなくなりました。
寝袋写真のようにやや丸まったところを後ろから、だとまだまだはげですけれど。
マーガレットさん、ご飯完食なのに体重減ってますwホイール快走。
それにしても次どのフードにすべきかほんとに困る。
食いつきと栄養のバランス、そして入手しやすさ...
あげたいのは美味しくてバランスの取れた普通のご飯。
ジャンクフードやファーストフードでないのはもちろんとしても、
美味しいけれど毎日食べるものではないフランス料理でもなく、
栄養はばっちりだけれど味気ない病院食でもなく。
簡単なようで難しい...
マーガレット
体重 287g
回し車 6976回転 6.574km
リチャード
体重340g
回し車 75回転 0.068km
車やさんに行ったついでに金曜にオープンしたスーパーによってみる。
入るときに、駐車場から出る車が大分並んでるな~と思いながらはいる。
大分大規模に作ってるみたいだから期待していったんだけれど
中に入ると?????という感じ...
配置がぜんぜん機能的でもなく、かといって見た目もよくなく野暮ったいつくり。
どういう設計&デザインなんだか...
食料品だけじゃなくて雑貨屋衣料なども扱うスーパーなのですが
同じような感じのスーパーならこっちにもともとあるフジというスーパーのほうがだいぶいいです。
開店セールだけあって安いものは確かに安かったけれども...
しかしそんな微妙な気持ちはまだいいものだった。
車に戻ると、駐車場から出ようとする車の長い列。
お店の作りもだけれど、駐車場の作りも導線考えてないんじゃね?
なんて思いながらいらいらしながら並んでいたのですが...
二手に分かれた列のうち一方ばかりを流す誘導にさらにいらっとくる。
そしてようやくたどり着いた出口で知った驚愕の事実。
設計ミスなんかじゃない、これは人為的渋滞だ!
どうみても誘導員が出口塞いでます...
面している通りは2車線しかない道路なのです。しかもかなり車どおりが多い。
なので車が出たいときに出れるわけじゃないのは当然なのですが
そういうつくりなら、入ってくる車がいるタイミングで車が出るのが当然ですよね。
なのに、なぜか誘導員が入る車の誘導をしつつ車の前に立ちふさがっているので出る車が全然出れない...
誘導員いなかったら普通に車はまったく並ぶことなく出れる状態だったと思います。
オープンしてから5日たってるし平日日中だしおかしいと思ったよ...
いやーもう最高にいらっときました。結局出るのに30分以上かかったし。
そんなわけで新しいスーパーマルナカに対する印象は最悪でしたw
とくに運転していた旦那君が辟易してたので、もう連れて行ってもらえない可能性が高いですw

針色が薄いこともあって、角度によっては余り目立たない。


リチャはなかなかカメラの音になれないなぁ。被写体ぶれ写真が量産されます。

おのこしが多いのは仕方ないけどもったいない...
マーガレット
体重 292g
回し車 1067回転 1.005km
リチャード
体重 339g
回し車 18回転 0.016km
入るときに、駐車場から出る車が大分並んでるな~と思いながらはいる。
大分大規模に作ってるみたいだから期待していったんだけれど
中に入ると?????という感じ...
配置がぜんぜん機能的でもなく、かといって見た目もよくなく野暮ったいつくり。
どういう設計&デザインなんだか...
食料品だけじゃなくて雑貨屋衣料なども扱うスーパーなのですが
同じような感じのスーパーならこっちにもともとあるフジというスーパーのほうがだいぶいいです。
開店セールだけあって安いものは確かに安かったけれども...
しかしそんな微妙な気持ちはまだいいものだった。
車に戻ると、駐車場から出ようとする車の長い列。
お店の作りもだけれど、駐車場の作りも導線考えてないんじゃね?
なんて思いながらいらいらしながら並んでいたのですが...
二手に分かれた列のうち一方ばかりを流す誘導にさらにいらっとくる。
そしてようやくたどり着いた出口で知った驚愕の事実。
設計ミスなんかじゃない、これは人為的渋滞だ!
どうみても誘導員が出口塞いでます...
面している通りは2車線しかない道路なのです。しかもかなり車どおりが多い。
なので車が出たいときに出れるわけじゃないのは当然なのですが
そういうつくりなら、入ってくる車がいるタイミングで車が出るのが当然ですよね。
なのに、なぜか誘導員が入る車の誘導をしつつ車の前に立ちふさがっているので出る車が全然出れない...
誘導員いなかったら普通に車はまったく並ぶことなく出れる状態だったと思います。
オープンしてから5日たってるし平日日中だしおかしいと思ったよ...
いやーもう最高にいらっときました。結局出るのに30分以上かかったし。
そんなわけで新しいスーパーマルナカに対する印象は最悪でしたw
とくに運転していた旦那君が辟易してたので、もう連れて行ってもらえない可能性が高いですw
針色が薄いこともあって、角度によっては余り目立たない。
リチャはなかなかカメラの音になれないなぁ。被写体ぶれ写真が量産されます。
おのこしが多いのは仕方ないけどもったいない...
マーガレット
体重 292g
回し車 1067回転 1.005km
リチャード
体重 339g
回し車 18回転 0.016km