忍者ブログ
らこのゆっくりせいかつ。 東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。 現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が… 今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新コメント
[09/28 ucari]
[08/14 イチコ]
[07/01 まあこ]
[04/04 イチコ]
[03/18 sacco]
最新トラックバック
カウンター
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は旦那君の誕生日でした。
仕事を休みにしてもらったとのことで、どこか景色のきれいなところでもいこうかと気を使ってくれたのですが
自分の誕生日なんだから自分の好きにすごしな~と言ったら、
じゃぁ家でごろごろしていたい!とのこと。予想通りw

ケーキも私が一人で自転車で買いに行って、旦那君は要望どおり、一日中部屋着のままで
ゲームしたりネットしたりだらだらしたりして、満足そうにしてましたよ(´∀`*)

お昼は成城石井で買ったちょっといい蜂蜜をあけてホットケーキで
夕飯は当然のごとくインド風カレー。
ほんとにカレーでいいのかと2回くらい事前に聞いたのだけれど
何でそんなの聞くの?っていう感じで「家(実家)でも誕生日は(普通の)カレーだったよ!」と熱弁しておりました。
ちなみに金曜の夕飯はいつもどおりカレーで、土曜の朝昼もその残りのカレー食べてるんだよ?w
ほんとどんだけすきやねん!と…

ケーキ。二人で4つww
090405_232830.jpg

090405_232841.jpg
いつもの文句たらたらのお店です。(グー○)
チーズケーキがいいというリクエストだったので、2種類あったチーズケーキと
無難げなケーキで地味にまとめてみました。
それなりに無難でした。
チーズケーキが一番おいしいわ…
最後のチーズケーキはコージーコーナーのチーズケーキに味が似ていた。
ショートケーキとチョコレートケーキは正直スーパーで売ってるやつのほうが(以下自重
つぎは外れにくそうなロールケーキにするかな…

プレゼントは髭剃りをだいぶ前に前借であげていたんだけれど(こんな前のエントリだった。この髭剃りはいい!)
当日に何もないのは寂しかろうと、若干欲しがっていたプラモをあげた。
ちなみにガンプラではなく、とあるゲームのもので、旦那君は高校のときからずっとそのゲームが大好きなのだそうだ。
(ガンダムもそれなりに好きらしいけれど。)
クリスマスのときもそのゲームのプラモをあげたのでそのときに学習して今回は右サイドにリンクもしてあるソフマップで予約して買いました。
クリスマスのときに買ったやつは気づいたときにはソフマップでは販売終了で買えなかったので楽天のお店で買ったんですけど、
ソフマップは値段自体も最安値に近いくらいなうえに、3150円以上送料無料とかなので、そこそこのプラモなら送料無料。事実上最安値で格安でお得!でした。
予約でプラモ買うならお勧めです(このブログを読む人とプラモは縁がなさそうだけれどw)

そういえばナナミさん、旦那くんは誕生日に返す、誕生日に返すと息巻いてたんだけれど(私の誕生日に連れてきて、自分の誕生日に返すと。)
すっかり情が移ってるので、返したら不憫だと、まだしばらくうちにいそうな…。
実家は狭い部屋で一人、ってなるからね…。
うちではこの数日屋根裏に上がれる部屋以外は自由に行き来できるようにしたのでのびのびしてます。

090406_021430.jpg

今日も割りと食べてたせいか、290台復帰。
食べてても10g食べてないくらいなんだけどねぇ。
運動もしてて微増してるなら、マーガレットさん的には適量を食べてるんだろうな。

最近外で遊ばせるとチェストの下にもぐってうんち&しっこするのが困りものです。

体重 291g
回し車 2920回転 2.751km
PR
百円ショップつながりで。
衣装ケースだと保温電球のカバーが直接触れると溶けたりしそうで怖い感じがあるのでどうにか壁面から離したところに吊るしたくて、最初のほうは試行錯誤しました。
ワイヤーネットみたいのを上に載せて使ってみたけれど、引っ掛かりがなくて滑って落ちて危険、とか。

これがぴったりと気づいてからは手放せなくなりました。

090201_183112.jpg

スライド伸縮シンクスタンド。
ひっくり返して上下逆にした感じで使います。
伸ばすと45cmくらいになるのかな?横幅広めの衣装ケースにちょうどいい(ちょっとゆとりがある)です。


090210_151953.jpg
面倒ですが、本来はシンクに引っ掛ける部分をこのようにカットするとさらに使い勝手がよいです(そうでないと結構邪魔)。
同じく100円ショップで購入ののこぎりで切れます。片側10分くらいかかるかな。

090311_021405.jpg
この写真載せたことあったかな…。
カードリングというのでしょうか。単語帳を閉じてあるようなリングを本体の穴に通してつるしています。
リングをつないで高さ調節も可能。この写真はマルカンの保温電球ですがアサヒのでも同じように吊るせます。

ちなみに衣装ケースC-500のふたならそのままきっちり閉めることも可能(補強部分の間隔が広いので)。
補強部分の間隔が狭いやつはその部分を削れば閉められます。

一瞬100円ショップカテゴリに書こうかと思ったけどよく考えたら本来の使い方と違うので絶対ハリネズミカテゴリで正解だわ…
ちなみにキャンドゥとセリアで売ってました。

先月はかなり暖かいひもあったので、もうすぐヒーターいらないかな、コタツもしまおうかしらなんて思ってたけれどその後花寒。
ヒーターをしまうのはまだだいぶ先かしら。


090405_034511.jpg
 ミミミヽ
ミミミ_・>   あったかくなったら虫食べ放題よね?

あ、今日はちょうどよくぴろーんとのびていた足の爪3本をすっきりカットできた。

090405_033724.jpg
食べ残し。これはかなり食べていた方です。
マーガレットさんのINNOVAあんまり好きじゃない加減はこんな感じ。
ほかのも残っているのに三分の一くらいは食べてるので完全ボイコットなわけじゃないんだけれど、好きじゃないのは十分伝わってくるというか…。
今度微妙ふやかしとかで反応を見てみようかな~

体重 287g
回し車 1234回転 1.162km
(はじめ、ずれていてカウントしていなかったので多分+2000回転くらい。覗いたときまわしてるのに0なことに気づいてから位置を直したので。たぶん昨日も本当は回していたのにカウントしなかっただけと思われる…)

昨日書いたのを読み返して、統計にまったく縁のなかった人には「有意差ってなんじゃらほい?」という感じかもしれないと思ったのでちょっと補足。
簡単に言うと統計的検定の結果で統計的に差があるといえるということなのですけれど
私自身統計をしっかりやったこともないし理系でもないので厳密に正しい説明ではありません。
Wikipediaなどを見ていただいたほうがよいのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%84%8F
帰無仮説とか言われても余計に???な気もするので

たとえば昨日の結果で言うと、糞の中の灰分はABCD間のAとBDとCの間でそれぞれに有意差があったのですけれど
灰分の違いが、たまたま、とか誤差じゃなくてはっきり食事によって「違った」と考えられる、というようなことです。
(厳密に言うと、実際はたまたま、とか誤差の可能性もありうります。危険率pは5%です。上のwikipediaの優位水準のところがわかりやすいかな…)
なので、糞の中の灰分の量は誤差じゃなく違いがあった、餌の違いが糞に含まれる灰分≒灰分の消化吸収率に影響を及ぼした、と考えられます。

ちなみに有意差は被験者数Nが大きいほど出やすく、少ないほど出にくくなるので3匹のみを対象としたこの実験では出にくかったはずです。
なので、有意差がなくても傾向だけをみて考察した部分(脂質とかいろいろ)も、妥当だとおもいます。

こんなところでしょうか。わかりにくいところがあったらわかる範囲で説明したいと思いますので聞いてくださいませ。


100均で見つけたある意味ハリネズミ(飼育)グッズ
090330_002340.jpg
英語ではトイレットペーパーカバーと書いてあり日本語ではロールペーパーホルダーと書いてある。
しばらく前にセリアでトイレットペーパーケース見つけた!というエントリを書いたけれど、
こっちのほうがよさそうなのでつい購入@ダイソー
090330_002930.jpg
セットするとこんな感じ。側面は不織布。しわっぽいのでアイロンかけたほうがよさそうだけれど100円でこれならかなり満足な品物。
トイレットペーパーはマーガレットさんの粗相の片付けに欠かせません。

こちらもある意味ハリネズミグッズ
090330_015046.jpg
ガーデニング手袋が可愛かったのでハリ対策用に…
といいつつ、マーガレットさんを手袋して触ったことはないんだけれども。
そんなにハリ立てる子ではないし、体重もないから多少なら素手でも平気。
本当に手袋が必要なときはこの手袋じゃ力不足な気がしますけれど、可愛かったから!
セリアで購入。

090404_004850.jpg
 ミミミヽ
ミミミ_・>そんなものより早くコオロギをよこしなさいっ

買いに連れて行ってもらう約束を取り付けたからちょっと待ってたもれ…
今思うと、誕生日プレゼントに何かほしい?って聞かれたときにコオロギっていって連れて行ってもらえばよかった。 
カメラで3年分前借してるので何もいらんと言ってしまったよ~

体重 285g
回し車 0回転 0km
ハリネズミには結構食物繊維がいるらしいと言う話をいろいろなところで何度か目にしていたんですが
逆に食物繊維を与えないほうがよい的な話がMixiで出てましたので、
そのうち読もう、と思ってストックしてあった、繊維必要説の論拠となってるっぽい文献を読んでみるかと思って読みはじめて…もう10日強か(;・∀・)
ようやくご紹介しようと思います…
なお、こちらでも触れられているので、こちらのサイトは目を通したことのある方も多いと思います。
基本は
http://jn.nutrition.org/cgi/content/full/128/12/2671S
ですが、補うためにここでは触れていないほかからの知識なども多少入れて噛み砕いております。
何度も何度もいいますが、私は英語がまったくだめなので、あんまり信用せずにできるだけ直接文献をあたりましょう。
英語得意な人は間違ってる点など突込みをよろしくお願いします。ぜひともお願いします。
間違った情報垂れ流しは厳しいですので(ノД`)シクシク
---
前置き
食虫動物のハリネズミはかなり雑食性が強く、虫以外もいろいろ食べています。
やわらかいもの(ミミズとかナメクジ?)のほうが好きみたいですが、えり好みしてられないので硬い甲虫も食べます。ヨーロッパハリネズミは餌の中で甲虫の量が一番多いとか。
甲虫の外骨格はキチン質です。キチンは食物繊維の一種です。
ハリネズミはキチンを分解する酵素であるキチナーゼをもっているので、キチンを消化吸収できるのでは?と考えられます。
キチンとセルロース(野菜などに含まれる食物繊維)は構造がよく似ているので、セルロースも消化できるのでは?と予想されます。

餌として売られている昆虫は14%~52%の中性デタージェント繊維(NDF)を含みます。
そのことからも、野生のハリネズミは結構な量の食物繊維をとっているのでは?と考えられています。

----
実験
3匹のメスハリネズミに
A・猫缶 
B・猫缶+15%のキチンADF(酸性デタージェント繊維) 
C・猫缶+25%のキチンADF
D・猫缶+15%のセルロースADF
の4種類の食事を与えてそれぞれの食べ残しと糞を集めて分析したよ

----
結果と考察
・繊維を加えても糞の水分量に有意差はなかったけど見た目の質は向上したよ
・糞の中のたんぱく質に有意差はなかったけど、繊維を加えたほうが減少傾向にあったよ(≒消化吸収されやすかった)特にセルロースのDでその傾向が強かったよ
・糞の中の脂質は有意差はなかったけど、キチンの多いBで減少してたよ。見かけ上の消化吸収率ではBとA(統制食:ただの猫缶)の間で有意差があったよ。BではADFの消化率も高いから、繊維と脂質は相互作用があるのかもね。(+繊維が脂質の吸収を助けるなら、脂溶性ビタミンの吸収も助けることにつながるかも)
・糞の中の灰分(≒ミネラル)は繊維が多いほど減少したよ。繊維と灰分にも相互作用があるのかもね(繊維をとるとミネラルをよく消化吸収できるよ)
・繊維の見かけ上の消化吸収率は有意差はなかったけれどセルロースはキチンよりかなり低かったよ。構造が似てても違うんだね。でも、キチンで65%前後、セルロースで40%前後、消化吸収できてるみたいだったよ

---
多分こんな感じでした。
「見かけ上の消化吸収率」ってなんじゃらほいとおもったのですが、見た目で判断というわけではなくて、
糞の中には未消化成分だけではなくて分泌物なども入っているから、厳密なものではないというようなかんじのものらしいです。
中性デタージェント繊維、酸性デタージェント繊維については…なんとなーくこんなもん?という感じでよく理解できておりません…

なにぶんN=3と非常に小規模な実験なので参考にしすぎないほうがいいかもしれませんが

実験結果からいえることは
繊維質をある程度消化吸収できるし、繊維質をとることがほかの栄養の吸収にも役立つ。
セルロースはキチンと同じとはいえないけれどある程度代用しうる。

ということでしょうか。
とりあえず、食物繊維をとらせることはハリの為になりそうです。
野生化の食事に近づけるというだけでも意味のあることのようです。

キャットフードに含まれる繊維質は5%程度だとおもったので、追加で取らせて上げたいのですが
ミルワームのあげすぎはよくないし、コオロギはまだ買いにいけていない…
野菜や果物はうちの子はあんまりor全然たべないし、生野菜とかのあげすぎもよくないよね。
実験では粉末を混ぜ込んでます
キチンキトサンの粉末とか売っているようですがあまり気軽に買えるお値段ではないようです…
そもそもドライフードでは混ぜ込めないし…

というわけで、この実験結果を飼育環境に生かすのもまた簡単ではなさそうなのでした。

090403_044623.jpg

 ミミミヽ
ミミミ_・>   コオロギはまだなの?コオロギをよこしなさいっ!

このところ、
夕食後コタツで気持ちよく居眠り(消化活動&血管広がりで血が頭のほうから下がる成果すごく眠くなる)→いい時間…になってお目覚め→ブログ書いたりいろいろ。寝たので眠くならない→ようやく寝る→寝不足気味でおきる→夕食後眠くなって…
という悪循環をやってます@-@ひどい生活リズムだ…
でもマーガレットさんとは遊べる時間帯だったりする。
体重 291g
回し車 2223回転(惜しいw) 2.095km


エイプリルフールとかってあんまり興味なしだ。
でも、入籍の2番目の候補はエイプリルフールだったかもw

読んでるといった文献をようやく読み終わった。
3ページしかないのに時間かかりすぎだよ自分。です。
余白や表もあるので訳すべき文字だけで言えば1ページくらいだし…
書きなぐったのはルーズリーフ裏表3枚になりました。

まとめるのにちょっとかかりそうなので、今日書きたかったところだけれど内容は明日あたりに^^;

たいした内容ではないですけれど…。特に驚愕の事実とかはもちろん全然ないけれど参考にはなるかな~?
被験者数が少なすぎるので数値自体もそんなに説得力がないし
実験下の事を飼育環境に取り入れるのも難しいな~と思いました。

さて、先日100円ショップに行ったときに思わず買ったもの。
100円ショップって何気にハリネズミグッズが多いですよね。
キャラクターとしてのハリネズミが好きなわけではないのでそんなに買わないのですけれどつい買ってしまった。

090330_002426.jpg


なんだかわかりにくい?
あけるとこんな感じです。
090330_002603.jpg
象、羊、そしてハリネズミー!
ちょこっとした足がなかなかかわいいです。
ちなみにこれ使っても形が戻る輪ゴム。
以前キリン形のを一個もらったことがあって、グッズとして面白いな~と思っていたので
ハリネズミだったしつい買っちゃった感じです。ちなみにセリアで買いました。

090402_020921.jpg
今日は結構食べていたマーガレットさん。
やっぱりロイカナを一番食べて、INNOVAが一番残ってる。
ピュリナワンは色が薄いやつのほうが好きなのか、こげ茶のほうが残ってるのが目立つ。色が目立つだけかも?

最近ケージの外で自由にさせても、寒いことがわかったのかあまり遠くに行かずにコタツ周辺をうろうろする。
自主的にひざの上に上ってくるとなんて可愛いのかしらと性懲りもなくメロメロになりますw
でもおさわりすると怒られる。極力放っておく


体重 281g
回し車 3101回転 2.922km

先日叔父から川崎大師の住吉の葛餅が送られてきた(∩´∀`)∩ワーイ
叔父の家(父の実家)は川崎大師からそれほど近いわけではないのですが(私の実家のほうがまだ近い)
叔父の家付近の年2回のお祭りで、なぜか住吉が出展するのが恒例となっています。
子供のころから年2回のくず餅が楽しみでした。

090328_230519.jpg
いつもは紅茶ばかりですがこういうときは緑茶も。

090328_230527.jpg
蜜も黄な粉もおいしいんですよね…( ゚Д゚)ウマー
ご馳走様でした。

きな粉とか体によさそうだけれどマーガレットさんに上げたら食べるかしら。
消化に悪いかな。
納豆はどうだろう、というのは前から気になりつついまだチャレンジしていない。

090401_005837.jpg
ねばねばした腐った豆を与えようかどうしようか迷われているなど知る由もないマーガレットさん

よく考えたら、食べたとしても泡付けして背中がひどいことになりそうだな…
やめておこう…いや逆に見てみたい気も…?

また回し車はずれてた、(m´・ω・`)m ゴメン…マーガレット
ナナミさんがいることで割を食っている部分はあるかも…(ナナミさんがふたの上に載ってるのを無理やりいろいろしたりするから…ねじもそんな感じでゆるかったと思う…)
そのナナミさんもいよいよ週末に帰る予定。
うちでフリーダムにすごしたのに、あそこに帰って大丈夫なんだろうか。

今日は月末か!明日はエイプリルフールか!(なんもしないけど)

体重 275g
回し車 714回転 0.672km
自分自身が割と最近「まずかったかも」と反省?して改めたことなのですけれど、
「そんなのあったり前じゃん」といわれそうな気もするし
逆に「気にしすぎでは?」という人もいそうな気がするけれど一応。

ハリネズミ用の食器について結構試行錯誤しました。
大きすぎたり、深すぎたり、小さすぎたり、浅すぎたり。
ココット皿を使ってる人が多いのかな?という気がしますが、
深すぎるのか、マーガレットさんは倒しっちゃったりするので@-@
浅くて安定性がよいからでしょう、灰皿を使っているという話も見かけたことがあります。
ハリにぴったりな器を探していろいろ試行錯誤する人は私以外にも結構いるのでは?と思うのですが
程よい深さ、大きさの器を求めて、灰皿じゃなくとも、トレーとか受け皿とかキャンドルホルダーなんかで
「これは!」というものを見つけた方もいるかもしれないと思います。

でも、できるだけ「食器」を使うのがよいと思います。

「食器」は食品衛生法に従って、厳しい基準で作られており、
輸入品でも、鉛やカドミウムが溶け出さないか等検査しないと輸入できないそうです。

それでもたまに鉛やカドミウムその他有害物質が中国産食器から基準値を超えて検出されて回収、
なんていう記事を見かけることもありますので安心とは言い切れませんが、
基準値は超えていても健康被害の心配はないレベルのようだし、
酸の強いものや高温のものをいれることのないペット用に利用するのであれば、
そこまで神経質になることはないかな?と思います(100均中国製でも)。
(もちろん、気になる人は国産の安全性の高い信頼できるメーカーのものを使うとよいとおもいますが。)

一方、食器として作られたものでなければはなからそうした食品衛生法の基準は適用されないわけなので、
どれだけ鉛などが含まれていてもいい…のかは知りませんが
規制があったとしても食品衛生法基準よりは断然ゆるいでしょうし、
そうなれば製造業者も特にそれらの使用を控えたり
溶出しないような製法にコストをかけるようなことはしないでしょう…
金属製なわけでなければ鉛アクセサリー問題のような高濃度ですぐさま危険ということはないのでは?
と思いますし、どのくらいの危険性がありうるのかなんともいえないのに危機感をあおるだけみたいのもちょっと…とは思うのですが…
とりあえず自分は、「食器ではないので食器として使わないでください」と
警告シールの貼られたトレーを見て以来ハッとして、
ほんとに「食器」なのか怪しい、食器コーナに一個だけあったけどひょっとしたらトレーとか小物入れかも、なガラスの器と、
プレートとは書いてあったけれど食器コーナーじゃないところにあった小皿とかの使用を中断することにしました…。

ペット用の食器は食品衛生法の基準外でしょうから、信頼できるメーカーのものを、
ということになりそうですね。以前紹介したサイトでも食器関連の問題があったような。

深く考えずにダイソーで買った小動物用の餌皿が未使用のままあるのですけれど、
使うのはちょっと怖いかも、どうしようかな、と絶賛放置中。

ちなみに、食器から有害物質が…の記事では、心配なら
お酢に一日つけておいたあと洗って使うといいと書いてありました。
(食器じゃないものについて効果があるかは疑問です)

「食器」と「食器以外のもの」は(安全性的に)違うということをあまり意識していない、
でも意識したらちょっとは気にする自分のような人に対する情報提供的な目的で書いた記事なので、
「そんなの当たり前じゃん!」という人はもちろん「気にしすぎじゃない?別に平気でしょ?」と思う人にも
スルーしていただいてぜんぜんかまわない内容です。
(危険という論拠もないですから。)

本来私自身ずぼらでめんどくさがりなのであんまりキニシナイタイプなのですけれど…。
実際、ナナミさん(義実家猫)が中国製猫おもちゃで遊んでいても「まぁ、大丈夫じゃない?」くらいの感じです。
ナナミさんがかわいくないということでは決してなく、猫ってそんなもんというような安心感?や、
後はやっぱり、マーガレットさんはナナミさんに比べてずっと小さいからかな…
あ、とはいえ今も100均中国製食器なので、そのあたりが私の「まぁ、大丈夫じゃない?」基準。気にする人よりはだいぶずぼらかな…

090330_131311.jpg
 ミミミヽ
ミミミ_・>   ロイヤルコペンハーゲンの食器にしてちょうだい!

とか言い出したりはしない、100均食器でOKの意外と庶民派マーガレットさんです。
よく食べていたので久々の体重UP。
記録をとっていても食欲の波がいまいちつかめません…

体重 283g
回し車 5842回転 5.505km
このところ、買い物をしてもマーガレットさん関連物か、生活必需品・家のもの的なものばかりで
「自分のもの」という感じのものをあんまり買ってなかった。と思う。

久々にヤフオクで収集してるヴィンテージブランドの服が格安で落札できた。のが届いた。

090328_173859.jpg
思っていたより状態もよい。お得でした。

すっごい似合わないのを自覚してるんですが(大柄だしキャラクター的にも。そして年齢的にも;y=ー(゚д゚)・∵. ターン)花柄やレースや刺繍などが素材から小物・服まで大好物。
実家にいたころはユザワヤのコットン売り場やレース売り場でうっとり(´∀`*)ウフフしていたものです。

このメーカーのお洋服は実家のそばの古着屋さんで出会って、一目ぼれして以来、主にその古着屋さんで買い集めておりました。そのころは超安値で。下手すると数百円になっていたことも。一般の古着と同じ扱いでした。
その後少しずつ日本でもメジャーになってきたようで(もともと収集家のいるブランドだった)
ガーリーとかフォークロアなお洋服が流行ってきたため普通に着れる感じになったためかここ3年くらいでお値段が急上昇。
古着屋さんでもお高く&入荷しなくなってきて。
もともと服にお金かける人ではないので手が出ないな~と眺めるだけになっていたのですが
服の流行が変わってきたためか、飽きられたのか、少し値下がり気味?
このブラウスはさすがに着れないよな、この袖山、という感じだからか、お安い開始お値段でそのまま買えてしまったので、久々のコレクションとなりました。
スカートやキャミワンピならここ数年着れる感じだったし私も着たりしていましたがこれは無理だな~。
眼福用。

(´∀`*)ウフフうれしいの~というだけのチラシの裏話です。(いつものことですが@-@



090329_152839.jpg
マーガレットさん、結局鶏肉は半分お残ししておりました。
相変わらずあまり食べないのですがこのくらいで適正ととるべきか(これが適正体重。成長期が終わって、食べる量が減っただけ)食欲が減退してるというところで変化球を試みるべきか(うちに来る前に食べてた犬用ウェットフード(シーザーとか)をあげてみるとかほかの副食?)迷うところです。サイエンスダイエットを多めにあげる手もあるなぁ。

気温が上がったら健康診断にも行かないとね


体重 275g
回し車  5943回転 5.601km

昨日の金曜日は我が家ではカレーの日。
旦那君はラッキョウをのせて食べるのだけれど、ファイアボールがマイブーム続行中の私が
「しめさばと、ラッキョウは...ry」と言っていたら、
「ところで、しめさばって何??」と聞かれてびっくりしました。

海に囲まれてるところだし魚を酢締めにして食べる習慣がないのかな??
西のほうではメジャーな食べ物じゃないとか??

関東との差を思うのは、パン売り場。
厚切りパンが主流。
東京で一番多いのは8枚切り、ついで6枚切り、たまに4枚切りを見かけると思うけれど
こちらでは東京ではついぞお目にかかったことのない5枚切りを筆頭に、6枚、4枚の厚切りがメイン。
8枚切りは本当にレア(一回だけ買ったことがある)10枚切りなんてサンドイッチ用しかみたことないです。
8枚切りがメインで育った身としては当惑します。軽く食べたいのに厚切りじゃ多いよ?

あとは、ソース。ブルドックソースが売っていない!
ブルドックソースが全国区じゃないと知ったのは子供のころオノデン坊ややめがねドラックのCMが全国区じゃないと知ったときくらいの衝撃でしょうか。
イカリソースが一般的な感じ?(軽く検索したら、ブルドックソースの子会社になってるみたいですが。)

ちなみに納豆は意外と普通に数種類売ってます。旦那君も普通に好きだしね。

---

25日のエントリで参加したハリネズミ写真コンテストの投票が始まったようです。


かわいいバナー…カクさんお疲れ様です。(今確認したらバナーがうまく表示されてない…原因不明…表示されてなかったら、かわいいのでリンク先でぜひ見てください)

マーガレットさんの写真に結構票を入れていただいているようです。ありがとうございます。
マーガレットさんのかわいらしさが認められたようで、とてもうれしい親ばかな私です(ノ´∀`*)。

090329_003037.jpg
この丸々しいフォルム、たまりません(*∀*)ウヒョー
体重は変動しなくても、骨格は成長しているのか、お気に入りのチェストの隙間にもぐりこむのが日々少しずつ大変そうになっていっています。
少し前までは、「ずり、ずり、ずり」っていう感じでもぐりこめていたのが「ずりっ…ずり……じりじり…ずりっ」という感じに。

ここの所食べる量が控えめな感じなので今日は鶏胸肉を上げてみましたが、前と同じで反応はいまいち。
ぜんぜん食べないわけでもないのですけれど、すきという訳でもないような反応でした。

牛がいいのか??やっぱり牛なのかっ??

…今度まだあげたことのない豚を試したいと思います…

マーガレットさんはナナミさんのサイエンスダイエットプロが好きで、餌に若干入れるとそれを選んで先にたべます。
ナナミさんはマーガレットのINNOVAが超好きで、サイエンスダイエットにちょっと足して入れてあげるとそこだけを超がっついて食べます。におい薄いのになんでだろ。

体重 277g
回し車 2199回転 2.072km
そいえば先日エミフルにお買い物に出かけたときにビレヴァンがあったので
ウサビッチグッズがあるかなと思って覗いたのですが、見当たらず。
まぁ、買うつもりはなかったけれど(どれもこれも値段設定が高めだと思う…ストラップだけ持っている)
ぬいぐるみとか見てみたかったので(´・ω・`)ショボーン残念

帰ってから楽天で見てみたらかなりグッズがあって、服まであってびっくり。


このパーカーがかわいいな~。ほかのグッズに比べて値段も妥当。
ワッペンでなぜか緑なのが気になるけど。
でもキレネンコよりプーチンのほうがいいんだよね~
とか思ってたら、最初見たときには予約販売だったのが今見たらもう発売中で、しかもほとんど売り切れだ…

ウサビッチ知られるようになってからかなり時間がたってると思うけれど大人気なのね。息が長いなぁ。


エミフルでは、後ペットショップがあった気がすると思ってちょっと楽しみにしてたんだけれど犬onlyだった…
お婿さんハリネズミとかちょっと期待したのですが…。
せめてキャットフードとかサプリメントとかあれば見たかったけれどそれもほとんどなし。
オサレ系のお店でわんこ用の服とかグッズとかばかり。

ショッピングモールなどよりは、大規模ホームセンターとか大きなペットショップに行ったほうが私はいろいろほしいものがありそうです。でもそれらは車じゃないと行ける場所じゃないのよね…
近隣にもホームセンターはありますが、松山の大規模店と品揃えを比べたら違いすぎですよ…。

東京にいたときもファッションビルよりハンズやユザワヤの方が好きだったよ。

婿取り計画なんて知る由もないマーガレットさん
090327_180013.jpg
結婚なんてしないわっ私はきゃりあうーまんとして一人で強く生きて行くのよっ

…とは思っていないと思いますが、どうなんだろうね。
どんな子がタイプ??

体重 278g
回し車 551回転 0.519km

shop
AMAZON LOHACO 楽天
楽天カード Yahooショッピング セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ) 日本直販オンライン ホームセンターのコメリ・ドットコム 東急ハンズのネット通販「ハンズネット」
本屋さん
bk1の割引クーポン(3000円以上で300円引き) << 10affivc12290111 >>1/11まで
古本屋さん
ブックオフオンライン
ファッション
アウトレットモール BRANDELI(ブランデリ)
旅行
ついに!愛媛(松山)-東京間にも格安高速バスが! 格安高速バスが増えていた。比較できるサイト。安い~
電気屋&PC
デル株式会社 フェイスインターネットショップ(faith-go.co.jp) エプソンダイレクト株式会社
ペット
ペットファースト
フリーエリア
アフィリエイトに登録
アフィリエイトならリンクシェア
ガジェット
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]