らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
り、リチャのはげが、ハゲが…

超広がってます…_| ̄|○ il||li
昨日の、あの角質化した皮膚が針ごとはがれているようです…
皮膚と一緒に、毛根の弱った針が自然にぬけるのは仕方ないと思うのですが…
よく見ると、赤い点が見えると思います。多分これはちゃんと生えてた針なのに
他の針や皮膚がはがれるのに巻き込まれて自然にじゃなくて
引っ張られて無理やり一緒に抜けちゃった針の跡だと思うのです…
それはちょっと…痛そうだし><リチャはホイールの隙間とかにもぐるの好きだから…
何とかならないかなと角質化してはがれてきてる皮膚を小さいはさみでちょっとカットしてみたりしましたが
取り立てて効果はなさそうだしリチャは暴れて怪我しそうだし…
角質化した皮膚が硬いから巻き込むんだから濡らしてやわらかくしたら?とか考えてみたものの
濡らしっぱなしにするわけにもいかないので乾いたら元の木阿弥だし…
名案は浮かばないまま、ケージに返したのですが、
このまま見守るしかないのだろうか…
あ、ちなみにお薬はしみたら可哀想、ということで、一番ひどいところは避けてかけたので
お薬が直接の原因ということはありません。…と思います。
(猫でかけた部分が脱毛することがあるそうなので、そういう副作用自体はあるみたいですけど)
マーガレットさんはなんともないし。
マーガレットさんは細身なので針がみっちりしていて皮膚も見えにくいのですが
少なくとも目立った異常は見つけられません。


こんなサイズの写真でもはっきり確認できるリチャのはげ

せめてご飯はしっかり食べて欲しいのになぜか多いおのこし。
今はぼりぼり食べてるから食欲がないわけじゃなくてタイミングの問題かな
マーガレット
体重 290g
回し車 1678回転 1.581km
リチャード
体重 329g
回し車 308回転 0.290km
超広がってます…_| ̄|○ il||li
昨日の、あの角質化した皮膚が針ごとはがれているようです…
皮膚と一緒に、毛根の弱った針が自然にぬけるのは仕方ないと思うのですが…
よく見ると、赤い点が見えると思います。多分これはちゃんと生えてた針なのに
他の針や皮膚がはがれるのに巻き込まれて自然にじゃなくて
引っ張られて無理やり一緒に抜けちゃった針の跡だと思うのです…
それはちょっと…痛そうだし><リチャはホイールの隙間とかにもぐるの好きだから…
何とかならないかなと角質化してはがれてきてる皮膚を小さいはさみでちょっとカットしてみたりしましたが
取り立てて効果はなさそうだしリチャは暴れて怪我しそうだし…
角質化した皮膚が硬いから巻き込むんだから濡らしてやわらかくしたら?とか考えてみたものの
濡らしっぱなしにするわけにもいかないので乾いたら元の木阿弥だし…
名案は浮かばないまま、ケージに返したのですが、
このまま見守るしかないのだろうか…
あ、ちなみにお薬はしみたら可哀想、ということで、一番ひどいところは避けてかけたので
お薬が直接の原因ということはありません。…と思います。
(猫でかけた部分が脱毛することがあるそうなので、そういう副作用自体はあるみたいですけど)
マーガレットさんはなんともないし。
マーガレットさんは細身なので針がみっちりしていて皮膚も見えにくいのですが
少なくとも目立った異常は見つけられません。
こんなサイズの写真でもはっきり確認できるリチャのはげ
せめてご飯はしっかり食べて欲しいのになぜか多いおのこし。
今はぼりぼり食べてるから食欲がないわけじゃなくてタイミングの問題かな
マーガレット
体重 290g
回し車 1678回転 1.581km
リチャード
体重 329g
回し車 308回転 0.290km
PR
一晩たって、体を掻く音が聞こえなくなった。
リチャのお肌がピンク→褐色系に(赤みがひいた)ただしなんか粉っぽくもなっている?
薬ってすごいなぁ…
赤みがひいたということはリチャにとって大分楽になったかなε-(´∀`*)ホッ
目立つ症状(普通じゃない感じのふけ?)に気づいてからここまで悪化するのはあっという間でした。
針飼い様方、お気をつけください…
お残しはこんな。リチャは食欲旺盛。
今日からまたお試しフードを変えてみる。
食べてる割にリチャの体重が…。
マーガレットさんはやっぱりこの位で落ち着くのだろうか…
マーガレット
体重 297g
回し車 1103回転 1.039km
リチャード
体重 317g
回し車 1878回転 1.769km
針s、2度目の病院に行って参りました。
リチャ、キャリーの中で怒る怒る暴れる暴れる。
フシュフシュ体当たり。
マーガレットさんは大人しかったけれど、車で行ったのに吐いちゃってた(´・ω・`)
前回は平気だったけれど、揺れに弱い体質みたい…。気持ち悪かったね、ごめんね~(´・ω・`)
自転車だったらどうなっていたことか。
暴れていたリチャのキャリーをあけると、針がごそっと抜けている…
ここ数日でまばら、という感じになっていた部分が、はげ、という感じに Σ(゚д゚lll)ガーン
ふけをとってもらって顕微鏡で見てもらって、結果は案の定疥癬ダニ(ヒゼンダニ)
レボリューションというお薬を背中に垂らして貰いました。
マーガレットさんはリチャのような症状はないけれどまずうつってるだろうからもちろん一緒に。
飲み薬じゃなくてよかった(飲ませるの苦労するから…)
そして注射じゃなくてよかったね、お前たち…
それにしても疥癬をどこでもらってきたんだろうね?と不思議そうな先生方。
可能性としては二つ。
1.うちに来る前からいた
2.ナナミさんからうつった
私としては1の可能性が高いと思ってます。
ナナミさんは家猫で他の猫と接点ないし、病院にも結構定期的にいってるし
痒そうなそぶりを見せたことはないし。
リチャは最初から痒そうにしてたし、前病院に来たときはふけまで顕微鏡チェックはしなかったしなぁ。
そもそも特にふけが目立ったりはしてなかったんだけれど。
その頃から怒りんぼだったからマーガレットさんに比べてチェック甘かったしなぁ…
「お店でダニ予防にフロントラインを処方してたそうです」と伝えたところ、
フロントラインはこのタイプのダニには効果がないそうです…もっと大きいダニに効くんだって。
ケージの消毒について特に指示されなかったのでこちらから聞いてみたら
したほうがいいとのこと。だけれど、帰って、戻す前に一度、
いつもいる場所を中心にお湯をかけtて、床材総とっかえしたらいい、という程度らしい。
毎日熱湯消毒!?とか思っていたのは先走りすぎだったらしい。
なんでもこのダニは生体を離れたら生きられない種類なので、そう神経質になることはないようです。
薬についてググって見たら卵にも効果があって、効果の持続も長いみたいなのでその辺も関係あるのかも。
でも一応気になるので、完治するまで週1の大掃除のたびに熱湯消毒するけどね。
ナナミさんが発生源の可能性もあるのと、
ナナミさんにうつっていてキャッチボール状態になって根絶できない状態に
なりうることが考えられるそうなのでナナミさんの分もお薬が出て
お代は4700円でした。
相変わらず内訳は分からないけれど診察料、処置料×2、検査料、お薬代の合計としては良心的なのでは??
帰りの車の中もリチャは怒り狂っておりました…
そのせいなのか、お薬の影響があるのか、行き以上に針がごっそりと…


この、松葉みたいに束になって抜けてるのとか…もう、ね(´;ω;`)
こんなのはじめてみましたよ。リチャ…ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

はげちゃった部分。早く綺麗な針並みが戻るといいね、リチャ…
もっと早く病院連れて行ってあげれてたら(´;ω;`)ウッ…
帰ってから、熱湯消毒したケージに帰ったリチャは珍しくホイール爆走。
最近は電気消さないと回さなくなってたのに。あるいは消しても回さなかったのに。
怒りのエネルギーをぶつけているのでしょうか。
そして、昨日までよりもっと掻いてる気がする。
投薬すると一時的にかゆみが増すとかあったりするんだろうか…
即効、というほどすぐ効くものでもないみたいなのでじっくりダニの死滅を待つしかないようです。
あんまり掻くと禿が広がりそうなのも心配です…
とりあえず2週間後にまた通院です。


ナナミさん用に出たお薬です。
針sには、もっと容量の小さいのを半量ずつ、という感じだったと思う。


病院後、ケージ戻す前に計りましたので
びびりんち、しっこしまくりの後ですので体重減少やむなし。
しっかり食べてしっかり治療しようね…
リチャは今ペットヒーターの上でぬくぬくしているようです。
マーガレットはわざと?ずれたところで寝てるのにね。リチャ賢い?
マーガレット
体重 291g
回し車 5回転 0.003km
リチャード
体重 324g
回し車 0回転
リチャ、キャリーの中で怒る怒る暴れる暴れる。
フシュフシュ体当たり。
マーガレットさんは大人しかったけれど、車で行ったのに吐いちゃってた(´・ω・`)
前回は平気だったけれど、揺れに弱い体質みたい…。気持ち悪かったね、ごめんね~(´・ω・`)
自転車だったらどうなっていたことか。
暴れていたリチャのキャリーをあけると、針がごそっと抜けている…
ここ数日でまばら、という感じになっていた部分が、はげ、という感じに Σ(゚д゚lll)ガーン
ふけをとってもらって顕微鏡で見てもらって、結果は案の定疥癬ダニ(ヒゼンダニ)
レボリューションというお薬を背中に垂らして貰いました。
マーガレットさんはリチャのような症状はないけれどまずうつってるだろうからもちろん一緒に。
飲み薬じゃなくてよかった(飲ませるの苦労するから…)
そして注射じゃなくてよかったね、お前たち…
それにしても疥癬をどこでもらってきたんだろうね?と不思議そうな先生方。
可能性としては二つ。
1.うちに来る前からいた
2.ナナミさんからうつった
私としては1の可能性が高いと思ってます。
ナナミさんは家猫で他の猫と接点ないし、病院にも結構定期的にいってるし
痒そうなそぶりを見せたことはないし。
リチャは最初から痒そうにしてたし、前病院に来たときはふけまで顕微鏡チェックはしなかったしなぁ。
そもそも特にふけが目立ったりはしてなかったんだけれど。
その頃から怒りんぼだったからマーガレットさんに比べてチェック甘かったしなぁ…
「お店でダニ予防にフロントラインを処方してたそうです」と伝えたところ、
フロントラインはこのタイプのダニには効果がないそうです…もっと大きいダニに効くんだって。
ケージの消毒について特に指示されなかったのでこちらから聞いてみたら
したほうがいいとのこと。だけれど、帰って、戻す前に一度、
いつもいる場所を中心にお湯をかけtて、床材総とっかえしたらいい、という程度らしい。
毎日熱湯消毒!?とか思っていたのは先走りすぎだったらしい。
なんでもこのダニは生体を離れたら生きられない種類なので、そう神経質になることはないようです。
薬についてググって見たら卵にも効果があって、効果の持続も長いみたいなのでその辺も関係あるのかも。
でも一応気になるので、完治するまで週1の大掃除のたびに熱湯消毒するけどね。
ナナミさんが発生源の可能性もあるのと、
ナナミさんにうつっていてキャッチボール状態になって根絶できない状態に
なりうることが考えられるそうなのでナナミさんの分もお薬が出て
お代は4700円でした。
相変わらず内訳は分からないけれど診察料、処置料×2、検査料、お薬代の合計としては良心的なのでは??
帰りの車の中もリチャは怒り狂っておりました…
そのせいなのか、お薬の影響があるのか、行き以上に針がごっそりと…
この、松葉みたいに束になって抜けてるのとか…もう、ね(´;ω;`)
こんなのはじめてみましたよ。リチャ…ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
はげちゃった部分。早く綺麗な針並みが戻るといいね、リチャ…
もっと早く病院連れて行ってあげれてたら(´;ω;`)ウッ…
帰ってから、熱湯消毒したケージに帰ったリチャは珍しくホイール爆走。
最近は電気消さないと回さなくなってたのに。あるいは消しても回さなかったのに。
怒りのエネルギーをぶつけているのでしょうか。
そして、昨日までよりもっと掻いてる気がする。
投薬すると一時的にかゆみが増すとかあったりするんだろうか…
即効、というほどすぐ効くものでもないみたいなのでじっくりダニの死滅を待つしかないようです。
あんまり掻くと禿が広がりそうなのも心配です…
とりあえず2週間後にまた通院です。
ナナミさん用に出たお薬です。
針sには、もっと容量の小さいのを半量ずつ、という感じだったと思う。
病院後、ケージ戻す前に計りましたので
びびりんち、しっこしまくりの後ですので体重減少やむなし。
しっかり食べてしっかり治療しようね…
リチャは今ペットヒーターの上でぬくぬくしているようです。
マーガレットはわざと?ずれたところで寝てるのにね。リチャ賢い?
マーガレット
体重 291g
回し車 5回転 0.003km
リチャード
体重 324g
回し車 0回転
おのおののケージに戻して、ホイールもつけたら
マーガレットさんがその後ずっとホイール回してる。
一週間ぶりのホイール楽しんでくれてるかしらん。
それにしてもナナミさんがいるとケージ掃除はほんとにやりにくいです(;´∀`)
それにしても、ほんと、一度に一つのことしかできない私で何もかもとまっていて申し訳ない…
マルチタスクな人間になりたいけれどたぶん一生無理なんだろうなぁ
熱しやすくさめやすいわけではなく結構しつこいほうなんだけれど
一度に一つのことしかできないから何かに入れ込んでると他のことがおろそかに(´・ω・`)


マーガレットとリチャードのことは疎かにしないですよっ…なるべく(←ダメな人
ナナミがいるだけでも疎かになっちゃう部分がどうしてもあるのはなんともかんとも。
たくさんの動物を飼ってる人は何かコツがあるのかなぁ
お皿が空っぽだったのに体重があんまり…?とおもったらたくさんこぼれてた。
これじゃ好みも分かりにくい~
マーガレット
体重 296g
リチャード
体重 333g
マーガレットさんがその後ずっとホイール回してる。
一週間ぶりのホイール楽しんでくれてるかしらん。
それにしてもナナミさんがいるとケージ掃除はほんとにやりにくいです(;´∀`)
それにしても、ほんと、一度に一つのことしかできない私で何もかもとまっていて申し訳ない…
マルチタスクな人間になりたいけれどたぶん一生無理なんだろうなぁ
熱しやすくさめやすいわけではなく結構しつこいほうなんだけれど
一度に一つのことしかできないから何かに入れ込んでると他のことがおろそかに(´・ω・`)
マーガレットとリチャードのことは疎かにしないですよっ…なるべく(←ダメな人
ナナミがいるだけでも疎かになっちゃう部分がどうしてもあるのはなんともかんとも。
たくさんの動物を飼ってる人は何かコツがあるのかなぁ
お皿が空っぽだったのに体重があんまり…?とおもったらたくさんこぼれてた。
これじゃ好みも分かりにくい~
マーガレット
体重 296g
リチャード
体重 333g
食べ残し。左がリチャ。右がマー。
リチャードのほうはイノーバがちょろっと残ってるだけで
マーガレットさんのほうもイノーバにロイカナが数粒というところ。
新規投入しているもの(こころのチキンスープ(名前が…w)ライト)は残ってないので
今のところは好感触です。
リチャの体重、流石に昨日は「見間違い!?」と思ったのだけれどやっぱり間違いじゃないよな~…
ご飯や排泄のタイミングもあるかなと思ったのだけれど二日連続だと…
まぁ体重半分くらいのときでも一日に10g以上の変動は普通にあったので
全部が肉になってるわけじゃなかろうし、あんまりに気にしなくていいのだろうけど
急激に体重が増えすぎるのも良くないだろうからフードの量は多すぎないようにしよう
ホイールをしっかりまわしてくれるといい感じになりそうなんだけれどな。
体重自体はまだまだ増えていいと思うのでじわじわ+100gくらいがいいのかな~
この体重が逆だったら、おめでた?と+(0゚・∀・) + ワクテカ +してしまうところなのですけど_| ̄|○
マーガレット
体重 309g
回し車 140回転 0.131km
リチャード
体重340g
回し車 3回転 0.002km
昨日はフードを一人前ずつ器に入れて器を二ついれたのですが
気がついたら

綺麗に重ねられていたよ…
多分リチャ。普段から物を鼻でぐいぐい押し上げたりしてるから。
いかしひっくり返しもせずにきちんと重ねるって…。どうやったんだろう(;・∀・)
ばーちゃんの入院で義理実家が大変なので、ナナミさんを昨日から預かってます。
ナナミさんについては前にも貼ったこの動画でご紹介。
なんか、前と違う可愛い声でよく鳴くようになったのですが
この5ヶ月の間に何があったんだ(;´∀`)
いつまでいるか分からないんだけれど、結構長くなるかも?
ばーちゃん、行くたびに良くはなってるみたいだけれどいつ退院できるか分からないし
退院してもしばらく預かるかもしれないし?
ナナミさんが来るとフードの減りが早くなるので
(ナナミさん用ご飯はちゃんとあるけど針用のキャットフードを欲しがるんだよね)
どうしようかなと思ってたフードも注文した。
プレミアムフードの、サンプル扱いでいくつか少量ずつセットのものを。
針たちのお気に召すものがあればよいのだけれど。


すっかり体重逆転で定着したかな~。
マーガレット
体重 301g
リチャード
体重311g
気がついたら
綺麗に重ねられていたよ…
多分リチャ。普段から物を鼻でぐいぐい押し上げたりしてるから。
いかしひっくり返しもせずにきちんと重ねるって…。どうやったんだろう(;・∀・)
ばーちゃんの入院で義理実家が大変なので、ナナミさんを昨日から預かってます。
ナナミさんについては前にも貼ったこの動画でご紹介。
なんか、前と違う可愛い声でよく鳴くようになったのですが
この5ヶ月の間に何があったんだ(;´∀`)
いつまでいるか分からないんだけれど、結構長くなるかも?
ばーちゃん、行くたびに良くはなってるみたいだけれどいつ退院できるか分からないし
退院してもしばらく預かるかもしれないし?
ナナミさんが来るとフードの減りが早くなるので
(ナナミさん用ご飯はちゃんとあるけど針用のキャットフードを欲しがるんだよね)
どうしようかなと思ってたフードも注文した。
プレミアムフードの、サンプル扱いでいくつか少量ずつセットのものを。
針たちのお気に召すものがあればよいのだけれど。
すっかり体重逆転で定着したかな~。
マーガレット
体重 301g
リチャード
体重311g
天井付近にちっこいやもさんが。アシダカさんと違って可愛げがあるので大丈夫。
さて、予定していたとおり、リチャード君とマーガレットさんの同居を開始してみる。
ケージの掃除後、二匹まとめてリチャのケージに入っていただく。
ついつい気になって観察してしまったがおちつか無げな二匹がなかなか面白い動き。
相変わらずフシュフシュはいうけれどけんかになることはなくて一安心。
結局それぞれの定位置(リチャは手前左の隅っこに、マーは巣箱の中に)収まっている様子。
うーん、どうなんだろう。
互いににおいをかぐようなしぐさをすることはあったけれど。
同居開始直前の写真となりますな…
明日からの体重測定は様子を見て問題なければ続行、刺激しないほうが良さそうならお休みで。
マーガレット
体重 308g
回し車 1回転
リチャード
体重317g
回し車 564回転 0.531km