らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
SBSさんのメルマガを購読してるんですが 昨日届いたものの飼育相談室でホイールをトイレにすることの相談だったのだけれど それに対する回答で 「慣れてきたら、ホイールではしなくなる子が多いです。」 ってあったのですが…本当? トイレにするのが普通。諦めようという感じかと思っていたし トイレにしなくなったという話もあまり聞かない… というより聞いたことが無い気がするのですけど(;・∀・) 少なくともしなくなるこ が「多い」ということは無いんじゃないのかと思うのですが しなくなる子もいるのかどうかということはちょっと興味があるので 「うちの子はしなくなった!」という人がいたら教えて欲しいです。マーガレットさんは当然ホイールもトイレなわけですが 汚れ具合は結構ばらつきがありますね。 ホイールでしっこするかどうかによるみたいで、しっこするとんちが溶けてひどく汚れる感じ。 んちだけだと張り付く程度でこそげば綺麗になる程度。 走行距離にはあまり関係ないですねぇ。 体重 286g 回し車 4015回転 3.783km
PR
ミルのケースを二つに分けてあったけれど
成虫を食べつくしたほうのケース、残された卵が孵化して小ミルが誕生しています。

かなり寄って撮ってみました。
よーく見るとうごめいているのが見えるくらい?小さい。
これでも最初よりちょっと大きくなってる気がするけど…。
ある程度の大きさに育ってくれないとふるいにかけての床材交換ができないので
ダニの発生が気になるところ…
野菜類は控えてます。
餌になるサイズになるまでどのくらいかかるんだろう。
できれば年中成虫を供給できるようにばらついてくれるといいんだけどなぁ…
とりあえずこちらのケースは基本放置な感じで。たまに様子を見たりするくらいです

そんなミルが育っていることを知らないであろうマーガレットさん。
毎日しゃこしゃこといい音を立てながらミルをむさぼっております。
体重293g
回し車 4445回転 4.189km
成虫を食べつくしたほうのケース、残された卵が孵化して小ミルが誕生しています。
かなり寄って撮ってみました。
よーく見るとうごめいているのが見えるくらい?小さい。
これでも最初よりちょっと大きくなってる気がするけど…。
ある程度の大きさに育ってくれないとふるいにかけての床材交換ができないので
ダニの発生が気になるところ…
野菜類は控えてます。
餌になるサイズになるまでどのくらいかかるんだろう。
できれば年中成虫を供給できるようにばらついてくれるといいんだけどなぁ…
とりあえずこちらのケースは基本放置な感じで。たまに様子を見たりするくらいです
そんなミルが育っていることを知らないであろうマーガレットさん。
毎日しゃこしゃこといい音を立てながらミルをむさぼっております。
体重293g
回し車 4445回転 4.189km
はりはりにはならなくても警戒心はしっかりあるマーガレットさん。
普段は、素の状態でひざの上で落ち着いてくれることはまずありません…
寝袋にINした状態でひざに乗せるのがせいぜいで。
でも、よほど眠かったのか、ひざの上で落ち着いたり寝たりしてくれたので
喜び勇んで記念撮影。

50mmのレンズではなかなかに厳しい。
あんまり動くとマーガレットさんに警戒されちゃうし。
カメラに一生懸命手を伸ばしてこんな写真を撮るのがやっとでした…
ひざの上に乗ってるかどうかなんてまったく分からないw
ナナミさんでも同じようなことをした記憶が…
ズームレンズのほうをつけとけば臨機応変に対応できるんだろうけど
動けない状態じゃレンズも変えられないし、普段はマクロのほうが良いしなぁ。

相変わらず増えたり減ったりで300gへの到達がなかなか…ですが
実は現在時点の今月の平均体重、先月の平均体重よりすでに7gも増えているので
増減をくりかえしてもじわじわ育っているのは確実♪いい感じだ。
体重 291g
回し車 3672回転 3.460km
普段は、素の状態でひざの上で落ち着いてくれることはまずありません…
寝袋にINした状態でひざに乗せるのがせいぜいで。
でも、よほど眠かったのか、ひざの上で落ち着いたり寝たりしてくれたので
喜び勇んで記念撮影。
50mmのレンズではなかなかに厳しい。
あんまり動くとマーガレットさんに警戒されちゃうし。
カメラに一生懸命手を伸ばしてこんな写真を撮るのがやっとでした…
ひざの上に乗ってるかどうかなんてまったく分からないw
ナナミさんでも同じようなことをした記憶が…
ズームレンズのほうをつけとけば臨機応変に対応できるんだろうけど
動けない状態じゃレンズも変えられないし、普段はマクロのほうが良いしなぁ。
相変わらず増えたり減ったりで300gへの到達がなかなか…ですが
実は現在時点の今月の平均体重、先月の平均体重よりすでに7gも増えているので
増減をくりかえしてもじわじわ育っているのは確実♪いい感じだ。
体重 291g
回し車 3672回転 3.460km
「ハリネズミクラブ」に代わる新しいハリネズミの飼育本が8月に出るようですね。
Mixiを見ての情報ですが。
ライターさんの手がけている同シリーズの本のレビューを見ると、好評なので期待してよさそうです。
最新情報満載の実用的でフェアな本
でも、同シリーズを見ると…2500円位になるのかな。結構高いね(´・ω・`)
掲載するハリ写真等を募集しているということで、
親ばかとしてはかわいいうちの子が書籍に載って記念になるチャンス!?と思うところです。
こんなチャンス、きっとまたあと10年はないとw
うーん、でも載せてもらえそうな写真はないなぁ…
体重計測の写真なら山のようにあるけれど。
かわいい写真が撮れたり、あるいは気が向いたら適当なのを見繕って応募してみるかも。

毎度変わらない体重測定写真ですが、
いつか全部つなげて動画にしたいとか思ってますよ。
それにしても、回し車の位置がまたずれていた…
ケージを変える前はそんなこと無かったのになあ。
トイレ用のお皿のスペースが狭くなったからその分押しのけたりするんだろうか…
回し車を台を使わず本体に固定するのが手っ取り早いんだろうけど
補強しないと不安だからしばらくは台を使いたいし。
うまい方法を考えないとなぁ。
体重 291g
回し車 755回転 0.711km(おそらく計測中断)
Mixiを見ての情報ですが。
ライターさんの手がけている同シリーズの本のレビューを見ると、好評なので期待してよさそうです。
最新情報満載の実用的でフェアな本
でも、同シリーズを見ると…2500円位になるのかな。結構高いね(´・ω・`)
掲載するハリ写真等を募集しているということで、
親ばかとしてはかわいいうちの子が書籍に載って記念になるチャンス!?と思うところです。
こんなチャンス、きっとまたあと10年はないとw
うーん、でも載せてもらえそうな写真はないなぁ…
体重計測の写真なら山のようにあるけれど。
かわいい写真が撮れたり、あるいは気が向いたら適当なのを見繕って応募してみるかも。
毎度変わらない体重測定写真ですが、
いつか全部つなげて動画にしたいとか思ってますよ。
それにしても、回し車の位置がまたずれていた…
ケージを変える前はそんなこと無かったのになあ。
トイレ用のお皿のスペースが狭くなったからその分押しのけたりするんだろうか…
回し車を台を使わず本体に固定するのが手っ取り早いんだろうけど
補強しないと不安だからしばらくは台を使いたいし。
うまい方法を考えないとなぁ。
体重 291g
回し車 755回転 0.711km(おそらく計測中断)
マーガレットさんったら、今日で6ヶ月になりました。
もうママになるのもOKな月齢なのね…。感慨深い。
そんなマーガレットさんの生誕半年祝いを
(私の)好物の角煮で(、私が)しましたよ。

そろそろフリースは暑かろうと、しばらく前に作った薄手の寝袋を導入してみたのですが
フリースのようにハリがなく、くにゃくにゃしてるので、
掘ってたらひっくり返ってころーんとしてしまったの図。
かわええ。
最近調べものがご飯系から繁殖系にスライド中です。
ご飯系についてはそこそこ知識がついたつもりなので(まだまだ奥深いけれど…とりあえずしのげる?)
本格的に婿取りするつもりなのでそちらを優先にと…。
ミルワームについてとハリネズミフードについてと、まとめたエントリを書きたいと思っていたのですけれど
ミルワームのほうはそのうち書くかなと思うのですけれど、
ハリネズミフードのほうはきちんとまとめて書くにはリサーチが不十分なので
少なくとも当面の間は書くことはなさそう。
ハリネズミフードについては、個人的に、現在日本で手に入るハリネズミフードは
うちでは導入するつもりがないということで結論がすでに出ているので、
どちらかというと繁殖系の調べ物に時間と労力を割きたい今日この頃なのです。
まぁ、ママハリに殺された子ハリの写真とか、
サムネイルだけでも結構びびりますよ…(;´∀`)・・・うわぁ・・・
でもまぁ、かわいい小針((((*´ー`) あ~ん♪ といった面だけではなく
ネガティブな面もできるだけきちんと向き合って、できるだけの配慮をして
親ばかは親ばかなりに、きちんとした心構えを持って挑みたいと思ってます。
なので、男の子をお迎えする前から先走って学習中。

鮭を食べたせいか、フードのお残し量多目でした。
鮭とか普通の食べ物は水分量が多いから見た目は多く見えても
ドライフード換算だとさほどの量じゃなくなるのよね。やはり。
そしてやはり水分多いからなのか、んちがやわらかめだったみたいで
トイレの猫砂にやわっとくっついてる感じだった。
新ケージ一週間で、大掃除の日だったけれど、やはり蒸れないのがいいのか、
一週間たってるのにあんまりにおわなかった。
単に匂いがこもらない=室内に放出されているだけかもしれないけれどw
体重 283g
回し車 3010回転 2.836km
ゲーム、相変わらずなのですが対戦ゲームなのではらはらしながら見るせいか、すごく疲れる…
これ書きながら寝かけた。
もうママになるのもOKな月齢なのね…。感慨深い。
そんなマーガレットさんの生誕半年祝いを
(私の)好物の角煮で(、私が)しましたよ。
そろそろフリースは暑かろうと、しばらく前に作った薄手の寝袋を導入してみたのですが
フリースのようにハリがなく、くにゃくにゃしてるので、
掘ってたらひっくり返ってころーんとしてしまったの図。
かわええ。
最近調べものがご飯系から繁殖系にスライド中です。
ご飯系についてはそこそこ知識がついたつもりなので(まだまだ奥深いけれど…とりあえずしのげる?)
本格的に婿取りするつもりなのでそちらを優先にと…。
ミルワームについてとハリネズミフードについてと、まとめたエントリを書きたいと思っていたのですけれど
ミルワームのほうはそのうち書くかなと思うのですけれど、
ハリネズミフードのほうはきちんとまとめて書くにはリサーチが不十分なので
少なくとも当面の間は書くことはなさそう。
ハリネズミフードについては、個人的に、現在日本で手に入るハリネズミフードは
うちでは導入するつもりがないということで結論がすでに出ているので、
どちらかというと繁殖系の調べ物に時間と労力を割きたい今日この頃なのです。
まぁ、ママハリに殺された子ハリの写真とか、
サムネイルだけでも結構びびりますよ…(;´∀`)・・・うわぁ・・・
でもまぁ、かわいい小針((((*´ー`) あ~ん♪ といった面だけではなく
ネガティブな面もできるだけきちんと向き合って、できるだけの配慮をして
親ばかは親ばかなりに、きちんとした心構えを持って挑みたいと思ってます。
なので、男の子をお迎えする前から先走って学習中。
鮭を食べたせいか、フードのお残し量多目でした。
鮭とか普通の食べ物は水分量が多いから見た目は多く見えても
ドライフード換算だとさほどの量じゃなくなるのよね。やはり。
そしてやはり水分多いからなのか、んちがやわらかめだったみたいで
トイレの猫砂にやわっとくっついてる感じだった。
新ケージ一週間で、大掃除の日だったけれど、やはり蒸れないのがいいのか、
一週間たってるのにあんまりにおわなかった。
単に匂いがこもらない=室内に放出されているだけかもしれないけれどw
体重 283g
回し車 3010回転 2.836km
ゲーム、相変わらずなのですが対戦ゲームなのではらはらしながら見るせいか、すごく疲れる…
これ書きながら寝かけた。
生鮭のアラを買ってきたので(カマが好き!)
一部塩せずに焼いて、久しぶりにマーガレットさんに上げました。

においにつられて、引きこもっていた筒の中から顔を出すの図。
ちなみに↑の分量は上げすぎだと思います…。
マーガレットさんは一気にはさほど食べないので
少し立って手をつけていなかった分はミルワームのケースに投入。
ミル成虫が超群がってましたよ。
筒は農業資材のビニールか何かを巻いてあった芯だと思うのですが旦那君が持ってきてくれました。
マーガレットさんは居心地がよいらしく、外に出すとしばしば引きこもります。
今も中でがさごそしてます。
ケージの外で警戒心が強い感じなので、できるだけなれてもらえるといいなということで
ケージを変えるついでに床おきにして(事故防止の意味もありますけど。)、
前面を開けておけば出入りフリーな感じで設置したのですが
好奇心より警戒心が先立つのは相変わらずのようです。
ていうか明るいと無理なのかなぁ…
なるべく放って置いて、じぶんからちょろちょろするようになったらしめたものだと思ってるのですが
寝るときや長時間はなれるときはさすがにケージに戻さないと怖いので
結局私が手を出すことになってしまい…うまいこといかない。

うちにきたばかりのころはもっと怖いもの知らずだった気も。
大人になると臆病になるのは人間も一緒だな~。
…そして、またヘルシーメーターがずれていた…
というか、トイレ用の皿のせいでホイール本体がずれたらしい(遠くなりすぎると計測せず)
設置やおき方に工夫が必要になりそうです…
回し車 53回転 0.049km(計測中断)
一部塩せずに焼いて、久しぶりにマーガレットさんに上げました。
においにつられて、引きこもっていた筒の中から顔を出すの図。
ちなみに↑の分量は上げすぎだと思います…。
マーガレットさんは一気にはさほど食べないので
少し立って手をつけていなかった分はミルワームのケースに投入。
ミル成虫が超群がってましたよ。
筒は農業資材のビニールか何かを巻いてあった芯だと思うのですが旦那君が持ってきてくれました。
マーガレットさんは居心地がよいらしく、外に出すとしばしば引きこもります。
今も中でがさごそしてます。
ケージの外で警戒心が強い感じなので、できるだけなれてもらえるといいなということで
ケージを変えるついでに床おきにして(事故防止の意味もありますけど。)、
前面を開けておけば出入りフリーな感じで設置したのですが
好奇心より警戒心が先立つのは相変わらずのようです。
ていうか明るいと無理なのかなぁ…
なるべく放って置いて、じぶんからちょろちょろするようになったらしめたものだと思ってるのですが
寝るときや長時間はなれるときはさすがにケージに戻さないと怖いので
結局私が手を出すことになってしまい…うまいこといかない。
うちにきたばかりのころはもっと怖いもの知らずだった気も。
大人になると臆病になるのは人間も一緒だな~。
…そして、またヘルシーメーターがずれていた…
というか、トイレ用の皿のせいでホイール本体がずれたらしい(遠くなりすぎると計測せず)
設置やおき方に工夫が必要になりそうです…
回し車 53回転 0.049km(計測中断)
昨日の↓の製作について少し説明。

材料 衣装ケース アクリル板 プラスチックモール 掛け金 ホットボンド
使用した用具 プラスチックカッター グルーガン ルーター 半田ごて 定規 ボールペン

最初に、側面に空気穴を開けました。調べた感じでは皆さん電動ドリルであけてらしたんですが
(うちにもインパクトドライバとルーターがあるので使えそうではありましたが)
かなり大変そうなので、半田ごてを使うことにしました。
溶かした分が周りに付着する分視界に邪魔にはなる?という欠点はありますが、
拭きながらやることで多少減らせますし、圧倒的に楽です。
においが多少気に成りますが、一時間くらいでできてしまうし。ドリルだと半日から一日はかかるようです。
ドリルがないおうちなら、ドリルは買うと結構高いけれど半田ごては千円前後で買えるし。
上の写真の大きめの穴は一応ホイールを直付けできるようにあけてみました。
強度的に問題がありそうなのでワッシャーのようなものがあればいいなと思っているのですが
今のところないので直付けはせず使っています。

次に、前面に窓になる穴をプラスチック用カッターであけました。
ルーターも使ってみましたが、多分地道にカッターでやるのが綺麗に仕上がりそうです。
切る面の下に台などを入れて力を入れても安定するようにしてからやったほうが作業しやすいと思います。
そのまま作業したのでいろいろやりづらく、ごらんのように汚くなったり割れたり…
あせらずに丁寧にやったほうがいい作業ですね(;´∀`)
強度的な問題が出ると困るので一応真ん中を残してみました。
見たところ皆さん大体蝶番でぱたぱたあける感じの窓にされており、
私も蝶番とか内掛けとかも一応用意したのですが
横幅がかなり広くなるので鍵を3つくらいつけても押せば結構たわんで隙間ができそうなこと
接点が少なくなるのできっちり強度のある固定しなければいけないこと(大体皆さんボルト)
といったことを考え、製作も楽で使用中の問題もすくなさそうと思われた引き戸にしてみることに。
サッシとして使うモール(多分光モールのホワイトジョイナーコ3というやつ)を長さでカットして
マスキングテープで仮止めした後、ホットボンドで固定しました。
衣装ケースの素材は普通の接着剤ではまずつかない素材なので
大体皆さんドリルで穴あけ&ボルトで固定されています。
ボルトの凹凸は引き戸の邪魔にもなるし、何より楽なのでホットボンドを使うことにしました。
強度的にはそんなに強くありませんが、今回のように広い面積であればまず問題ないと思います。
(人の力でもはずすのかなり大変なので…)
大変ですけれどがんばってはがせばやり直しも利きます
(幅が狭すぎて開け閉めがきつくなったために一度、
掛金をつけるために短いのに帰るためさらに一度上のモールをはずしてやり直ししています…)
ただしホットボンドは冷めたそばから固まってしまうので、一度に広範囲に塗布できないので
それが今回のような場合やりにくくはあります。
グルーガンはダイソーで315円とかで売られていると思います。
引き戸自体ハリは多分あけられないとは思うのですが念のため掛金をつけておきました。
掛金の固定もホットボンドです。
掛金をつけた方向にしか開かなくなるので(工夫すれば何とかなるかもだけれど)
設置場所を考えてつけないとという感じ。
どうせ衣装ケースの真ん中部分を残すのであればアクリル板も1/2にカットして
それぞれ左右に開くようにするとより邪魔にならないかなと思います。
そうそう、単に透明でクリアな視界を求めるだけなら別に窓は開くようにしなくてもよいのですが
衣装ケースや水槽のデメリットとして上から手を入れることで
余計に警戒されてしまうことがあるのかなと思うので
横からアクセスできたほうがいいんだと思って。
上から手を入れても警戒されない子なら開くようなギミックは無しで貼り付けちゃってOKだと思います。
あと、引き戸の難点は開いたときアクリル板が邪魔、あける方向にものがないところにしか置けない
モール部分の視界が不透明ということがあります。
蝶番方式と一長一短あるとおもいます。

とりあえず、空気穴は効果があるようです。
最近、湿度がすごく高い表示なので「壊れたか~。そんなレビューあったなぁ。
メモリー機能便利だけど次はアナログ買おうかな?」と思っていたのですが
ケージ変えたら普通の湿度に…
リアルにそんなに高かったのね…同じ室内なのにそんなにこもるとは思ってなかったよ…
ごめんマーガレット;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
体重 292g
回し車 7077回転 6.669km
材料 衣装ケース アクリル板 プラスチックモール 掛け金 ホットボンド
使用した用具 プラスチックカッター グルーガン ルーター 半田ごて 定規 ボールペン
最初に、側面に空気穴を開けました。調べた感じでは皆さん電動ドリルであけてらしたんですが
(うちにもインパクトドライバとルーターがあるので使えそうではありましたが)
かなり大変そうなので、半田ごてを使うことにしました。
溶かした分が周りに付着する分視界に邪魔にはなる?という欠点はありますが、
拭きながらやることで多少減らせますし、圧倒的に楽です。
においが多少気に成りますが、一時間くらいでできてしまうし。ドリルだと半日から一日はかかるようです。
ドリルがないおうちなら、ドリルは買うと結構高いけれど半田ごては千円前後で買えるし。
上の写真の大きめの穴は一応ホイールを直付けできるようにあけてみました。
強度的に問題がありそうなのでワッシャーのようなものがあればいいなと思っているのですが
今のところないので直付けはせず使っています。
次に、前面に窓になる穴をプラスチック用カッターであけました。
ルーターも使ってみましたが、多分地道にカッターでやるのが綺麗に仕上がりそうです。
切る面の下に台などを入れて力を入れても安定するようにしてからやったほうが作業しやすいと思います。
そのまま作業したのでいろいろやりづらく、ごらんのように汚くなったり割れたり…
あせらずに丁寧にやったほうがいい作業ですね(;´∀`)
強度的な問題が出ると困るので一応真ん中を残してみました。
見たところ皆さん大体蝶番でぱたぱたあける感じの窓にされており、
私も蝶番とか内掛けとかも一応用意したのですが
横幅がかなり広くなるので鍵を3つくらいつけても押せば結構たわんで隙間ができそうなこと
接点が少なくなるのできっちり強度のある固定しなければいけないこと(大体皆さんボルト)
といったことを考え、製作も楽で使用中の問題もすくなさそうと思われた引き戸にしてみることに。
サッシとして使うモール(多分光モールのホワイトジョイナーコ3というやつ)を長さでカットして
マスキングテープで仮止めした後、ホットボンドで固定しました。
衣装ケースの素材は普通の接着剤ではまずつかない素材なので
大体皆さんドリルで穴あけ&ボルトで固定されています。
ボルトの凹凸は引き戸の邪魔にもなるし、何より楽なのでホットボンドを使うことにしました。
強度的にはそんなに強くありませんが、今回のように広い面積であればまず問題ないと思います。
(人の力でもはずすのかなり大変なので…)
大変ですけれどがんばってはがせばやり直しも利きます
(幅が狭すぎて開け閉めがきつくなったために一度、
掛金をつけるために短いのに帰るためさらに一度上のモールをはずしてやり直ししています…)
ただしホットボンドは冷めたそばから固まってしまうので、一度に広範囲に塗布できないので
それが今回のような場合やりにくくはあります。
グルーガンはダイソーで315円とかで売られていると思います。
引き戸自体ハリは多分あけられないとは思うのですが念のため掛金をつけておきました。
掛金の固定もホットボンドです。
掛金をつけた方向にしか開かなくなるので(工夫すれば何とかなるかもだけれど)
設置場所を考えてつけないとという感じ。
どうせ衣装ケースの真ん中部分を残すのであればアクリル板も1/2にカットして
それぞれ左右に開くようにするとより邪魔にならないかなと思います。
そうそう、単に透明でクリアな視界を求めるだけなら別に窓は開くようにしなくてもよいのですが
衣装ケースや水槽のデメリットとして上から手を入れることで
余計に警戒されてしまうことがあるのかなと思うので
横からアクセスできたほうがいいんだと思って。
上から手を入れても警戒されない子なら開くようなギミックは無しで貼り付けちゃってOKだと思います。
あと、引き戸の難点は開いたときアクリル板が邪魔、あける方向にものがないところにしか置けない
モール部分の視界が不透明ということがあります。
蝶番方式と一長一短あるとおもいます。
とりあえず、空気穴は効果があるようです。
最近、湿度がすごく高い表示なので「壊れたか~。そんなレビューあったなぁ。
メモリー機能便利だけど次はアナログ買おうかな?」と思っていたのですが
ケージ変えたら普通の湿度に…
リアルにそんなに高かったのね…同じ室内なのにそんなにこもるとは思ってなかったよ…
ごめんマーガレット;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
体重 292g
回し車 7077回転 6.669km
いろいろ調べてる過程で通りかかったハム飼いさんのサイトで知って、
調べてみるとハム飼いさんとかハチュ飼いさんのあいだではそこそこ行われているらしい
衣装ケースの改造ケージ。試作一号。

分かりにくいかな…?

前面をカットしてアクリル板で透明に。
半透明の視界からサヨウナラなのです。そして側面に空気穴。
ちなみに写真をとる関係で棚の上に乗せていますが
ケージを変えてから普段は床置きにしています。
そして、周りに衝立状に立てて、少し前に記事にしたケージカバーをかけております。
ふたは通常のふたをカットしてもよかったのですがとりあえずこんな感じに。
製作工程とかは写真に撮ってないのですが、後日もう少し詳しく書こうと思いまする。
もうしばらく使用して良さそうならもう少し高さのある衣装ケースで試作2号を製作予定。

新しいケージはいかがですか?落ち着かない?
とりあえず食欲と爆走はばっちり。
体重 289g
回し車 8351回転 7.870km
調べてみるとハム飼いさんとかハチュ飼いさんのあいだではそこそこ行われているらしい
衣装ケースの改造ケージ。試作一号。
分かりにくいかな…?
前面をカットしてアクリル板で透明に。
半透明の視界からサヨウナラなのです。そして側面に空気穴。
ちなみに写真をとる関係で棚の上に乗せていますが
ケージを変えてから普段は床置きにしています。
そして、周りに衝立状に立てて、少し前に記事にしたケージカバーをかけております。
ふたは通常のふたをカットしてもよかったのですがとりあえずこんな感じに。
製作工程とかは写真に撮ってないのですが、後日もう少し詳しく書こうと思いまする。
もうしばらく使用して良さそうならもう少し高さのある衣装ケースで試作2号を製作予定。
新しいケージはいかがですか?落ち着かない?
とりあえず食欲と爆走はばっちり。
体重 289g
回し車 8351回転 7.870km
朝、ヘルシーメーターを見てびっくり。

記録を1700回転ほど塗り替える新記録。
1万回転の大台も見えて来たね。
昨日は確かに、私がおきているうちから超まわしてたけれど…
新ケージで落ち着かなくてまわしまくったのかしら??
ご飯もマーガレットさん的には最大限食べていて、11gくらい食べてたんじゃないだろうか。

というわけで体重も。よく食べて、体重が増え、回し車もかっとばしてくれるとすごくうれしいし安心するよねぇ…
まぁまたむらがあるので一喜一憂しても仕方ないので過度に喜んだりしませんが。
今日はいい日だ!位には思うw
でも長い目で見てじわじわとは増えているのかな~?
マーガレットさんはほおに色が入っているのでアルジェリアンカラーというやつなのかな?と思う割りに
アルジェリアンの子は大柄らしいので違うのかな?とか
その辺もちょっと謎。
これ以上たくさん食べたり体重を増やす必要のない人間たちのほうは相変わらずよく食べております…

今日スーパーにいったら高知のケーキ屋さんのケーキらしいのだけれど、
時間帯的になのか、半額になっていたので買ってみた。
味は…
見かけと値段とかからしてあまり期待していなかったので大丈夫。
値段相応?定価では絶対買わないなぁw
文句は言ってももちろん完食です。
それにしても都会で売っているケーキってほんとに見た目の美しさも洗練されているなぁと思う。
年齢層の高い地方ではこういうデザインのほうが受けるのかなぁ…
バリバリオーソドックスなショートケーキとかは好きですけどね。
おっと、記録をねたにしたからいつもと内容の順番が逆だわ。
体重 293g
回し車 9464回転 8.919km
記録を1700回転ほど塗り替える新記録。
1万回転の大台も見えて来たね。
昨日は確かに、私がおきているうちから超まわしてたけれど…
新ケージで落ち着かなくてまわしまくったのかしら??
ご飯もマーガレットさん的には最大限食べていて、11gくらい食べてたんじゃないだろうか。
というわけで体重も。よく食べて、体重が増え、回し車もかっとばしてくれるとすごくうれしいし安心するよねぇ…
まぁまたむらがあるので一喜一憂しても仕方ないので過度に喜んだりしませんが。
今日はいい日だ!位には思うw
でも長い目で見てじわじわとは増えているのかな~?
マーガレットさんはほおに色が入っているのでアルジェリアンカラーというやつなのかな?と思う割りに
アルジェリアンの子は大柄らしいので違うのかな?とか
その辺もちょっと謎。
これ以上たくさん食べたり体重を増やす必要のない人間たちのほうは相変わらずよく食べております…
今日スーパーにいったら高知のケーキ屋さんのケーキらしいのだけれど、
時間帯的になのか、半額になっていたので買ってみた。
味は…
見かけと値段とかからしてあまり期待していなかったので大丈夫。
値段相応?定価では絶対買わないなぁw
文句は言ってももちろん完食です。
それにしても都会で売っているケーキってほんとに見た目の美しさも洗練されているなぁと思う。
年齢層の高い地方ではこういうデザインのほうが受けるのかなぁ…
バリバリオーソドックスなショートケーキとかは好きですけどね。
おっと、記録をねたにしたからいつもと内容の順番が逆だわ。
体重 293g
回し車 9464回転 8.919km