らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
リチャードをお迎えするときにホイールを買うついでにいろいろ買ったのですがそのひとつがコレ

砂浴びようの砂です。
ケージ内に常設するのは厳しいなと思っていて(砂の散らばりやスペースなど)
大きいタッパーにいれてそこに針を入れる形ですな浴びさせられたらベストかなと思ったのですが
やはり、針としては訳が分からず閉じ込められた、出してくれ~という感じになってしまい
砂浴びどころではない様子で…
そんなのを試したのがリチャがきて結構すぐのころだったと思うのですが
その後しばらく放置することとなり。
皮膚のためには砂あびやっぱりできたほうがいいんじゃないかなと思って
ケージに常設は無理でも、ケージの大掃除前の一日ならいいかなぁと
先週から月曜晩~火曜晩まで程よい大きさのタッパーに砂を入れてケージに入れています。

すっかりお気に入り。
リチャは先週はトイレにしたりもしてましたが今回はちゃんとトイレにすることもなく
掘り堀したり砂浴びしたり、上で寝てたり。
マーガレットさんはそういう様子は見せてくれないんだけれど
やはり砂浴びをした形跡はばっちり。
先週はホイールや雨どいも砂だらけになってました。
雨どいのトンネルはいまいち使ってくれてるか分からなかったんだけれど
砂の形跡で、人の見てないところで遊んでくれてるらしいことが分かったのでそれもよかった。
砂の容器から離れたホイールにまで砂が大量に乗っていたことから分かるように
砂浴びをした針には砂が残るようですので
部屋に放流する際はそれをちゃんど踏まえたうえでしたほうが良さそうですw
週に一度のお楽しみとして当面続けるつもりです。

掃除中床においていたら表示が変なことに…
壊れた?予備はあるけど廃盤商品だけに長持ちして欲しいのに。と思いつつ
とりあえず電池を換えて様子を見ようかと電池をはずすためにねじはずしたりしてたら
その後直った(電池も換えていない)。
原因不明。


マーガレットさん久々の290台はうれしいけれど
回し車が少ないねぇ。暑くは無いけど蒸すのが駄目?
それにしてもフード10g弱+ミルワームちょっと食べれば確実に体重が増えていくなぁ。
計算してないけどたぶん30kcal↑40kca↓いくらいだと思う
本当に針の所要カロリーは70~100/day なのだろうか?
2針とも小柄だから、それよりは少なくなるとは思うけれど
70kcal~だと、体重あたりのkcalとかで考えて、猫の倍くらいじゃなかったかなぁ。
そこまで燃費悪くない気がする。個体差も大きそうな。
マーガレット
体重290g
回し車 586回転 0.552km
リチャード
体重 259g
回し車 70回転 0.065km
砂浴びようの砂です。
ケージ内に常設するのは厳しいなと思っていて(砂の散らばりやスペースなど)
大きいタッパーにいれてそこに針を入れる形ですな浴びさせられたらベストかなと思ったのですが
やはり、針としては訳が分からず閉じ込められた、出してくれ~という感じになってしまい
砂浴びどころではない様子で…
そんなのを試したのがリチャがきて結構すぐのころだったと思うのですが
その後しばらく放置することとなり。
皮膚のためには砂あびやっぱりできたほうがいいんじゃないかなと思って
ケージに常設は無理でも、ケージの大掃除前の一日ならいいかなぁと
先週から月曜晩~火曜晩まで程よい大きさのタッパーに砂を入れてケージに入れています。
すっかりお気に入り。
リチャは先週はトイレにしたりもしてましたが今回はちゃんとトイレにすることもなく
掘り堀したり砂浴びしたり、上で寝てたり。
マーガレットさんはそういう様子は見せてくれないんだけれど
やはり砂浴びをした形跡はばっちり。
先週はホイールや雨どいも砂だらけになってました。
雨どいのトンネルはいまいち使ってくれてるか分からなかったんだけれど
砂の形跡で、人の見てないところで遊んでくれてるらしいことが分かったのでそれもよかった。
砂の容器から離れたホイールにまで砂が大量に乗っていたことから分かるように
砂浴びをした針には砂が残るようですので
部屋に放流する際はそれをちゃんど踏まえたうえでしたほうが良さそうですw
週に一度のお楽しみとして当面続けるつもりです。
掃除中床においていたら表示が変なことに…
壊れた?予備はあるけど廃盤商品だけに長持ちして欲しいのに。と思いつつ
とりあえず電池を換えて様子を見ようかと電池をはずすためにねじはずしたりしてたら
その後直った(電池も換えていない)。
原因不明。
マーガレットさん久々の290台はうれしいけれど
回し車が少ないねぇ。暑くは無いけど蒸すのが駄目?
それにしてもフード10g弱+ミルワームちょっと食べれば確実に体重が増えていくなぁ。
計算してないけどたぶん30kcal↑40kca↓いくらいだと思う
本当に針の所要カロリーは70~100/day なのだろうか?
2針とも小柄だから、それよりは少なくなるとは思うけれど
70kcal~だと、体重あたりのkcalとかで考えて、猫の倍くらいじゃなかったかなぁ。
そこまで燃費悪くない気がする。個体差も大きそうな。
マーガレット
体重290g
回し車 586回転 0.552km
リチャード
体重 259g
回し車 70回転 0.065km
PR
お昼間から、こんな感じのリチャード君

シリカの猫砂以来おトイレがお気に入りですか?(トイレとして使われてないけど)
そういえばマーガレットさんも以前大好きでよくトイレのところにちんまりたたずんでいたなぁ
(今は一応ちゃんとおトイレとして使ってくれてるえらい子)
でも昼まっからこんなにくつろいでることは無かったけどね…
なんて、昼間はほほえましく思っているだけだったのですが、
夜になってリチャを眺めてたら、また白でべそになっているのを発見…
紙砂(固まらないタイプ)でもかΣ(゚Д゚;エーッ!
この間までそんなこと無かったじゃんか…
あんな体勢で寝てたらそりゃそうなのか…
でもまぁ今回は二度目ということで前回よりは落ち着いて対処。
ミルワームでつって出てきてもらって体重測定&写真を撮ってから処置。
やっぱりくっついてる感じなのでなかなか取れないし暴れるので困難なのですが
なんとか押さえて(…嫌わないでくれよ~…)水で濡らしたらぽろっと取れました。

こんなです。
…買い置きしてあった紙砂がだいぶ粒の大きいタイプだった気がするので今度はそっちにしてみます…
男の子を飼ってる方、こういうことが多発するのってうちだけなのでしょうか…。


リチャの体重がえらく増えてるのですが、喜ぶよりむしろ心配しました…
上記のことがあったものだから、ひょっとして尿道詰まっちゃってしっこが出ないんじゃと…
早めにケージにお帰り願いつつ(外でしっこするとどっちが出したのか目撃してない限り判別できないから…)
『しっこ出なかったら病院行かなきゃ!でも明日よりによって祝日じゃないか…
病院休みだよな、他のところで見てくれるところあるかな、
火曜まで待ってもあの病院でしっこが出ない、ということまで対処してくれるかな、
明日のうちに松山方面の病院に行くしか!?』など考えてあせってたのですが
ほどなくりっぱなウンチとともにしっこもしてたので一安心でした…
あぁよかった…今は元気にホイールぐーるぐるです。
マーガレット
体重 275g それなりに食べてたほうなんだけど…
回し車 0回転 あれれ?
お騒がせなリチャと違ってさりげなく心配なマーガレット。夏ばて…?
リチャード
体重 264g
回し車 3回転 0.002km
シリカの猫砂以来おトイレがお気に入りですか?(トイレとして使われてないけど)
そういえばマーガレットさんも以前大好きでよくトイレのところにちんまりたたずんでいたなぁ
(今は一応ちゃんとおトイレとして使ってくれてるえらい子)
でも昼まっからこんなにくつろいでることは無かったけどね…
なんて、昼間はほほえましく思っているだけだったのですが、
夜になってリチャを眺めてたら、また白でべそになっているのを発見…
紙砂(固まらないタイプ)でもかΣ(゚Д゚;エーッ!
この間までそんなこと無かったじゃんか…
あんな体勢で寝てたらそりゃそうなのか…
でもまぁ今回は二度目ということで前回よりは落ち着いて対処。
ミルワームでつって出てきてもらって体重測定&写真を撮ってから処置。
やっぱりくっついてる感じなのでなかなか取れないし暴れるので困難なのですが
なんとか押さえて(…嫌わないでくれよ~…)水で濡らしたらぽろっと取れました。
こんなです。
…買い置きしてあった紙砂がだいぶ粒の大きいタイプだった気がするので今度はそっちにしてみます…
男の子を飼ってる方、こういうことが多発するのってうちだけなのでしょうか…。
リチャの体重がえらく増えてるのですが、喜ぶよりむしろ心配しました…
上記のことがあったものだから、ひょっとして尿道詰まっちゃってしっこが出ないんじゃと…
早めにケージにお帰り願いつつ(外でしっこするとどっちが出したのか目撃してない限り判別できないから…)
『しっこ出なかったら病院行かなきゃ!でも明日よりによって祝日じゃないか…
病院休みだよな、他のところで見てくれるところあるかな、
火曜まで待ってもあの病院でしっこが出ない、ということまで対処してくれるかな、
明日のうちに松山方面の病院に行くしか!?』など考えてあせってたのですが
ほどなくりっぱなウンチとともにしっこもしてたので一安心でした…
あぁよかった…今は元気にホイールぐーるぐるです。
マーガレット
体重 275g それなりに食べてたほうなんだけど…
回し車 0回転 あれれ?
お騒がせなリチャと違ってさりげなく心配なマーガレット。夏ばて…?
リチャード
体重 264g
回し車 3回転 0.002km
針色のよく分からないリチャ。よく見ると

頭の辺りの針にははっきり目の色がついているのが見受けられ
(ちょっと見難いけど、マーガレットさんのようなはっきりした色がついてる部分があります)

体のほうはぼやけた色。
ダークブラウンを薄くしたような色?
鼻やマスクはピンク系だけど褐色がかってる?
耳は完全にピンクじゃなくて、針色に近い感じ?

今日とった抜け針比較。
左:リチャード 右:マーガレット
こうやって見ると、マーガレットの白い部分がリチャの色つきのところみたい。
この針に限ってのことだけれど。同じ子の針でもかなりグラデーション違ったりするから。
先月下旬にとった写真もあったのでこちら。

このリチャのはりは完全に色無しの針ですねぇ。
抜け針から観察した感じだと、白針はさほど多くないようです。
うっすらと色がついているのが多い。
このころは針の大きさの差がすごかったようですね。


40g差。
40gの違いって結構大きいんだなぁ。
それにしてもマーガレットさんそんなカメラ目線でなんて可愛いのかしら…。
引きこもりがちなマーガレットさんなので、写真をご紹介する機会がリチャより圧倒的に少ない感じなのですが
いやもう、相変わらず超ラブリーで可愛いですよっ!
今日はリチャの食事量がマーガレットさん並みだった…
あ、でもリチャは食べこぼしもちゃんと拾って食べる子なんだ。
だからたぶんマーガレットさんよりは食べることに執着がありそうな気がするんだけれど。
マーガレットさんは、かじって砕けた破片は無視して、大粒のほうを優先して食べる感じだけど
リチャは、破片がお皿の外に落ちてもきっちり拾って食べてる様子が伺えます。
マーガレット
体重 286g
回し車 2174回転 2.078km
リチャード
体重 246g
回し車 742回転 0.699km
頭の辺りの針にははっきり目の色がついているのが見受けられ
(ちょっと見難いけど、マーガレットさんのようなはっきりした色がついてる部分があります)
体のほうはぼやけた色。
ダークブラウンを薄くしたような色?
鼻やマスクはピンク系だけど褐色がかってる?
耳は完全にピンクじゃなくて、針色に近い感じ?
今日とった抜け針比較。
左:リチャード 右:マーガレット
こうやって見ると、マーガレットの白い部分がリチャの色つきのところみたい。
この針に限ってのことだけれど。同じ子の針でもかなりグラデーション違ったりするから。
先月下旬にとった写真もあったのでこちら。
このリチャのはりは完全に色無しの針ですねぇ。
抜け針から観察した感じだと、白針はさほど多くないようです。
うっすらと色がついているのが多い。
このころは針の大きさの差がすごかったようですね。
40g差。
40gの違いって結構大きいんだなぁ。
それにしてもマーガレットさんそんなカメラ目線でなんて可愛いのかしら…。
引きこもりがちなマーガレットさんなので、写真をご紹介する機会がリチャより圧倒的に少ない感じなのですが
いやもう、相変わらず超ラブリーで可愛いですよっ!
今日はリチャの食事量がマーガレットさん並みだった…
あ、でもリチャは食べこぼしもちゃんと拾って食べる子なんだ。
だからたぶんマーガレットさんよりは食べることに執着がありそうな気がするんだけれど。
マーガレットさんは、かじって砕けた破片は無視して、大粒のほうを優先して食べる感じだけど
リチャは、破片がお皿の外に落ちてもきっちり拾って食べてる様子が伺えます。
マーガレット
体重 286g
回し車 2174回転 2.078km
リチャード
体重 246g
回し車 742回転 0.699km
ケージの角ですやすや気持ち良さそうに居眠り中のリチャ。
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!とにまにま見ていると
なにやら白いでべそ…!?
…りちゃの大事なちんに、シリカの猫砂の玉がすっぽりはまっている ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
あわててケージから出してとろうと四苦八苦するけれど皮がくっついてなかなか取れない…
水をつけるとするっと取れて一安心。
途中暴れて逃げ出したときに筒(雨どい)に入ったのを筒を縦にして出てきてもらったんだけれど、
あわててたのでうっかりマーガレットさんが入ってることを忘れていて(;・∀・)
マーガレットさんも一緒に出てきて、急に床に放り出されて
マーガレットさん、何が起こったのか理解できずにしばし固まってる感じでした。
ごめんよ、マーガレットさん…ごめんだけどかわいい…
というわけで、かようの掃除後に導入したシリカゲルの猫砂…
シリカゲルの猫砂自体そのものはいい感じなんです。匂いも吸収してくれる感じだし
リチャも感触が気に入ったのかトイレの入れ物にはまってゆったりしたり
掘り返してカラカラ言う音を楽しげにさせていたり。
(そんなことしてるから嵌ったんだろうな…)
でも、そんなわけで、シリカゲルの猫砂をハリネズミに使うことの可否については
男の子に、粒の丸い小さめ(といってもそんなに小さいわけでもないんだけどなぁ)
なものを使うのは少なくともやめたほうが良さそうです…
とりあえず撤去。
大玉タイプとかクラッシュタイプなら平気かも…。
ちなみにうちで使ったのは楽天の快適ねこ生活でもらったやつでした。
リチャード自身はどうということなさそうでしたが
私がそれどころじゃなかったので写真は撮ってません…。
いつもの紙の猫砂(固まらないタイプ)が安心だなぁ
あ、湿度に関しては「特に室内と変わらないから効果ないのかな?」と思ったのですが
よく考えたら、ケージ内のほうが普通湿度高めになってたはずなので
ある程度下げる効果があったのかも~という感じでした。


マーガレットさんは明るいときは基本的に巣箱か筒でおとなしくしてるので
動きや匂いで目立つリチャと比べて「存在感が無い」と旦那君に言われてます…
ご飯つまんだり水のみに出てくることもほとんど無いもんなぁ。
リチャはしょっちゅうバリバリ食べに出てくる。
マーガレットさんは私や旦那君にはほとんど針を立てないけれど
リチャにはよくフシュフシュしてる。ツンデレ娘。
リチャはみんなにフシュフシュしてる。びびり。だけど大胆不敵。
マーガレット
体重 285g (このところ食べる量は6~10gといったところ。+ミル2匹)
回し車 233回転 0.219km
リチャード
体重 248g (食事量は8~12g+ミル2匹)
回し車 230回転 0.216km
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!とにまにま見ていると
なにやら白いでべそ…!?
…りちゃの大事なちんに、シリカの猫砂の玉がすっぽりはまっている ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
あわててケージから出してとろうと四苦八苦するけれど皮がくっついてなかなか取れない…
水をつけるとするっと取れて一安心。
途中暴れて逃げ出したときに筒(雨どい)に入ったのを筒を縦にして出てきてもらったんだけれど、
あわててたのでうっかりマーガレットさんが入ってることを忘れていて(;・∀・)
マーガレットさんも一緒に出てきて、急に床に放り出されて
マーガレットさん、何が起こったのか理解できずにしばし固まってる感じでした。
ごめんよ、マーガレットさん…ごめんだけどかわいい…
というわけで、かようの掃除後に導入したシリカゲルの猫砂…
シリカゲルの猫砂自体そのものはいい感じなんです。匂いも吸収してくれる感じだし
リチャも感触が気に入ったのかトイレの入れ物にはまってゆったりしたり
掘り返してカラカラ言う音を楽しげにさせていたり。
(そんなことしてるから嵌ったんだろうな…)
でも、そんなわけで、シリカゲルの猫砂をハリネズミに使うことの可否については
男の子に、粒の丸い小さめ(といってもそんなに小さいわけでもないんだけどなぁ)
なものを使うのは少なくともやめたほうが良さそうです…
とりあえず撤去。
大玉タイプとかクラッシュタイプなら平気かも…。
ちなみにうちで使ったのは楽天の快適ねこ生活でもらったやつでした。
リチャード自身はどうということなさそうでしたが
私がそれどころじゃなかったので写真は撮ってません…。
いつもの紙の猫砂(固まらないタイプ)が安心だなぁ
あ、湿度に関しては「特に室内と変わらないから効果ないのかな?」と思ったのですが
よく考えたら、ケージ内のほうが普通湿度高めになってたはずなので
ある程度下げる効果があったのかも~という感じでした。
マーガレットさんは明るいときは基本的に巣箱か筒でおとなしくしてるので
動きや匂いで目立つリチャと比べて「存在感が無い」と旦那君に言われてます…
ご飯つまんだり水のみに出てくることもほとんど無いもんなぁ。
リチャはしょっちゅうバリバリ食べに出てくる。
マーガレットさんは私や旦那君にはほとんど針を立てないけれど
リチャにはよくフシュフシュしてる。ツンデレ娘。
リチャはみんなにフシュフシュしてる。びびり。だけど大胆不敵。
マーガレット
体重 285g (このところ食べる量は6~10gといったところ。+ミル2匹)
回し車 233回転 0.219km
リチャード
体重 248g (食事量は8~12g+ミル2匹)
回し車 230回転 0.216km
すっかり夏ですね。
東京より南になるし、年間の平均気温などは東京より高いであろうみかん王国ですが、
断言できます。東京より夏の暑さはしのぎやすいです。うちに限ってかもしれないけれど。
ヒートアイランド現象って相当強力なのでしょうねぇ。
実家にいたころは自室に冷房もなく、
毎晩毎晩熱帯夜で汗びっしょり寝苦しい夜がデフォルトでしたが
去年ひと夏をこの家で過ごして、寝苦しい夜ってほとんどありませんでした。
確実に片手で足りる。
海と山に挟まれていて、しかもうちの裏は畑なので余計にだろうと思いますけどね。
そんなわけでハリたちにとっても活動時間は、割と快適なのではないかと思います。
しかしながら、お日様の照っている日中はさすがに暑いわけです。
そして我が家には冷房がありません…(´・ω・`)針のために購入も頭にはありますが
あまり長く住みたくないこの家にエアコンをつけるのも…そして電気工事から必要になりそうだし…
というわけで、なんとか乗り切れそうならそれに越したことは無いのでした。
ハリにとっての適温を外れる午後の時間帯、ハリさんたちに何とかしのいでもらわねばなりません。
というわけで安直な手法ですが、保冷剤を使っています。

夏仕様巣箱。上に穴があけてあります。

ちなみにもともとはこんな入れ物です。この間残ってたのを全部買い占めてきた。7個。
穴を開けてあるところに、ハンドタオルで包んだ保冷剤を入れて上から穴を開けてない巣箱をかぶせることで
穴からひんやりした空気が…という方法でした。
リチャード君は巣箱の中で寝ないので、大きい保冷剤をタオルで包んで、
ケージのふたのネットの上に載せて、上からフリースをかけるという方法でケージ全体冷やす感じにしてます。
2,3度はすぐに下がって適温な感じ。
保冷剤の冷気はかなり強力なので、最初リチャの寝てる真上に載せたら、寒そうにしてるのに気づいてあわててずらしました…
湿度が上がるかなというのが心配だったのですが、特にそういうことは無いようです。
保冷剤の有効時間は限界があるので、温度計で様子を見て取り替えたり。
昼に家にいれるからできることですね…
湿度も下げれたらいいなぁと思って、除湿剤とかいれてみようか、
実際のところ効果はあるのだろうかと疑問に思ってたのですが
そういえば、シリカのネコ砂があったのを思い出して。
明日の大掃除でトイレ砂に入れてみるつもり。湿度変化はあるかしら。


マーガレット
体重 280g
回し車 2484回転 2.341km
リチャード
体重 243g
回し車 328回転 0.309km
東京より南になるし、年間の平均気温などは東京より高いであろうみかん王国ですが、
断言できます。東京より夏の暑さはしのぎやすいです。うちに限ってかもしれないけれど。
ヒートアイランド現象って相当強力なのでしょうねぇ。
実家にいたころは自室に冷房もなく、
毎晩毎晩熱帯夜で汗びっしょり寝苦しい夜がデフォルトでしたが
去年ひと夏をこの家で過ごして、寝苦しい夜ってほとんどありませんでした。
確実に片手で足りる。
海と山に挟まれていて、しかもうちの裏は畑なので余計にだろうと思いますけどね。
そんなわけでハリたちにとっても活動時間は、割と快適なのではないかと思います。
しかしながら、お日様の照っている日中はさすがに暑いわけです。
そして我が家には冷房がありません…(´・ω・`)針のために購入も頭にはありますが
あまり長く住みたくないこの家にエアコンをつけるのも…そして電気工事から必要になりそうだし…
というわけで、なんとか乗り切れそうならそれに越したことは無いのでした。
ハリにとっての適温を外れる午後の時間帯、ハリさんたちに何とかしのいでもらわねばなりません。
というわけで安直な手法ですが、保冷剤を使っています。
夏仕様巣箱。上に穴があけてあります。
ちなみにもともとはこんな入れ物です。この間残ってたのを全部買い占めてきた。7個。
穴を開けてあるところに、ハンドタオルで包んだ保冷剤を入れて上から穴を開けてない巣箱をかぶせることで
穴からひんやりした空気が…という方法でした。
リチャード君は巣箱の中で寝ないので、大きい保冷剤をタオルで包んで、
ケージのふたのネットの上に載せて、上からフリースをかけるという方法でケージ全体冷やす感じにしてます。
2,3度はすぐに下がって適温な感じ。
保冷剤の冷気はかなり強力なので、最初リチャの寝てる真上に載せたら、寒そうにしてるのに気づいてあわててずらしました…
湿度が上がるかなというのが心配だったのですが、特にそういうことは無いようです。
保冷剤の有効時間は限界があるので、温度計で様子を見て取り替えたり。
昼に家にいれるからできることですね…
湿度も下げれたらいいなぁと思って、除湿剤とかいれてみようか、
実際のところ効果はあるのだろうかと疑問に思ってたのですが
そういえば、シリカのネコ砂があったのを思い出して。
明日の大掃除でトイレ砂に入れてみるつもり。湿度変化はあるかしら。
マーガレット
体重 280g
回し車 2484回転 2.341km
リチャード
体重 243g
回し車 328回転 0.309km
しばらく前だけれど黄色い小玉スイカをもらったんだった。
例のごとく、一番おいしいところをマーガレットさんとリチャード君に上げてみたんだけれど
食べませんでしたとさ。
一昨日とうもろこしをゆがいたのでおいしいところを10粒くらい取っておいて半分ずつあげてみたら
リチャは気に入ったようで、平らげてたけど、マーは口をつけた様子が無かった。
マーガレットのほうが保守的な感じみたいですねぇ。
リチャは来たころより色がはっきりしてきた気がする。思ったより白針は少ない?
でもって、針色をIHA基準で分類すると何になるのかがいまだによく分からない。
色の表現とかって感覚的だし文化の違いで違う感じだから
論文とかよりさらに∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
マーガレットさん順調に回復傾向、リチャついに250突破。
でも、実は…
似たような月齢、体重でやってきた二匹なのですが、
250g突破はマーガレットさんのほうが早かった(20日かからなかった)のですよ。
(ひょっとしたらホイールをケージに入れてなかったことと関係するのかも?)
なので、リチャがこのまますくすく育って400g↑になるのか、
マーガレットさんと同じくここから停滞気味になるのか
…気になるところです。
リチャは走り屋の素質もあまりなさそうだからメタボになるかも。
マーガレット
体重 283g
回し車 56回転 0.052km
リチャード
体重 254g
回し車 75回転 0.07km
ケージの中の温度や湿度はやはり気に成るところ、ということで
↓を使っているのですが
DRETEC デジタル温湿度計 ホワイト O-214WT

今朝、マーガレットさんのケージを覗くとひっくり返っていて数値が見えなかったので起こしてみると
画面がついていない…
あれ、もう電池切れしたのかな、と思いながらよく見ると
液晶部分になんだか黄色い水が……
マーガレットさんのしっこの直撃を受けて水没となったようです…
時間もたってることだろうし、無理かなぁとは思いつつ、そんなに安いものでもないし
もし直ったらめっけものだなぁということで
水没携帯とかの対処法でちょっと様子を見てみることにしました。
まずは、電池を抜いて、簡単に外れそうなねじがついているのでそれをはずして分解してみて、
基盤がついている液晶のほうのを流水でざぶざぶ流して洗浄、
振って水分を飛ばした後で、ビニール袋に入れて
そこにアルコールを注いで(本当は無水アルコールがベストらしいけれどうちには無いので消毒用)
ビニール袋後と振って全体にいきわたるように洗浄。
取り出して、風通しのよい窓辺で乾燥。
十分乾燥したと思われるところで電池を入れてみたら…ついた(∩´∀`)∩ワーイ
やってみるものです。


回し車、マーガレットさんのメーターは引掛け方が悪くて途中ぶっ飛んでいたので
直すまでの間がカウントされてないので多分本当は1000くらい。
りちゃも、まわした形跡がしっかりあるので、設置ミスですねぇ…
マーガレット
体重 279g
回し車 884回転 0.833km
リチャード
体重 238g
回し車 0回転
↓を使っているのですが

今朝、マーガレットさんのケージを覗くとひっくり返っていて数値が見えなかったので起こしてみると
画面がついていない…
あれ、もう電池切れしたのかな、と思いながらよく見ると
液晶部分になんだか黄色い水が……
マーガレットさんのしっこの直撃を受けて水没となったようです…
時間もたってることだろうし、無理かなぁとは思いつつ、そんなに安いものでもないし
もし直ったらめっけものだなぁということで
水没携帯とかの対処法でちょっと様子を見てみることにしました。
まずは、電池を抜いて、簡単に外れそうなねじがついているのでそれをはずして分解してみて、
基盤がついている液晶のほうのを流水でざぶざぶ流して洗浄、
振って水分を飛ばした後で、ビニール袋に入れて
そこにアルコールを注いで(本当は無水アルコールがベストらしいけれどうちには無いので消毒用)
ビニール袋後と振って全体にいきわたるように洗浄。
取り出して、風通しのよい窓辺で乾燥。
十分乾燥したと思われるところで電池を入れてみたら…ついた(∩´∀`)∩ワーイ
やってみるものです。
回し車、マーガレットさんのメーターは引掛け方が悪くて途中ぶっ飛んでいたので
直すまでの間がカウントされてないので多分本当は1000くらい。
りちゃも、まわした形跡がしっかりあるので、設置ミスですねぇ…
マーガレット
体重 279g
回し車 884回転 0.833km
リチャード
体重 238g
回し車 0回転
今日、普段あまり掃除しないところまで掃除していて、
文机の下においてあったテキストの小口がしみになってるのに気づいて
あぁ、またお茶でもこぼしてたかしら…と思ったのですが
よく見ると、お茶の色合いじゃないし、なんか血の色みたい。
そして、こぼしたようなシミのつき方じゃない…

(;・∀・)ハッ!
6/29のエントリでマーガレットさんが赤っぽいって書いたけど…
これマーガレットさんが鼻を押し付けてすりむいた跡では…
赤いのは血だったんじゃないかね…
文机の裏にはたまに出入りしていたし
引っかいたような跡やかじったような跡もあるので、
おそらくマーガレットさんがこのテキストに戦いを挑んでいたことは確定…。
本当に血なのか、鼻をすりむいたかについては確実とまではいえないけれど…
紙って手も切ったりするくらい鋭利だから、鼻なんてすぐすりむけちゃうんだろうな…
鼻先黒いせいか、全然気づかなかったよ…痛かったんじゃないのかい(´・ェ・`)
紙製のものも危険か…自由に遊ばせるのもなかなか難しい…


マーガレット
体重 270g
回し車 2124回転 2.001km
リチャード
体重 223g
回し車 501回転 0.472km
文机の下においてあったテキストの小口がしみになってるのに気づいて
あぁ、またお茶でもこぼしてたかしら…と思ったのですが
よく見ると、お茶の色合いじゃないし、なんか血の色みたい。
そして、こぼしたようなシミのつき方じゃない…
(;・∀・)ハッ!
6/29のエントリでマーガレットさんが赤っぽいって書いたけど…
これマーガレットさんが鼻を押し付けてすりむいた跡では…
赤いのは血だったんじゃないかね…
文机の裏にはたまに出入りしていたし
引っかいたような跡やかじったような跡もあるので、
おそらくマーガレットさんがこのテキストに戦いを挑んでいたことは確定…。
本当に血なのか、鼻をすりむいたかについては確実とまではいえないけれど…
紙って手も切ったりするくらい鋭利だから、鼻なんてすぐすりむけちゃうんだろうな…
鼻先黒いせいか、全然気づかなかったよ…痛かったんじゃないのかい(´・ェ・`)
紙製のものも危険か…自由に遊ばせるのもなかなか難しい…
マーガレット
体重 270g
回し車 2124回転 2.001km
リチャード
体重 223g
回し車 501回転 0.472km
2日に撮った動画です。
後半はカットする手間を惜しんだだけなので実質10秒ちょっと。
マーガレットさんは外に出すと大体このチェストの下か、筒の中に入ります。
ケージの戸を開けておくとそそくさと外に出ていずれかに移動したりも。
チェストの下には初期のころから入り込んでたけれど、
そのうち大きくなったら入れなくなるんだろうな~と思ってたのに
マーガレットさんはまだまだ潜れるこのサイズから成長する気は無いようです(汗
リチャは筒には入るけれどこのチェストの下には入らないですねぇ。


似たようなぽーずw
リチャのやせっぽっち感はほとんどなくなってきたなぁ。
ご飯はほぼ毎日完食だし。ミルワームも大好き。
ウンチは前ほど臭くなくなってきたように思います。
うちの餌にすっかり切り替わったからなのか、ヨーグルト効果か?
でもやっぱりマーガレットさんよりは臭いなぁ。
マーガレットさんは食欲は相変わらずですが(7gくらいかなぁ…)
もともと「最近よく食べてる!」っていうときで10g前後だったし
体重現状維持、という感じのときはやっぱり7gくらいだったし
まぁこんなものかなぁ。
290g位がマーガレットさんのベスト体重なのかな?と思うので
そのあたりまではもう|ω・´)もりもり食べて欲しいのですけれど。
ミルワームはこの気候だとめっちゃ成長早いですねぇ。
最近までミニマムサイズだった気がするのに、ほぼ最大サイズになった気がする。
あげすぎに注意しよう…
さなぎになったらリチャ食べるかな?成虫も。
マーガレット
体重 274g
回し車 80回転 0.075km
リチャード
体重 228g
回し車 0回転
後半はカットする手間を惜しんだだけなので実質10秒ちょっと。
マーガレットさんは外に出すと大体このチェストの下か、筒の中に入ります。
ケージの戸を開けておくとそそくさと外に出ていずれかに移動したりも。
チェストの下には初期のころから入り込んでたけれど、
そのうち大きくなったら入れなくなるんだろうな~と思ってたのに
マーガレットさんはまだまだ潜れるこのサイズから成長する気は無いようです(汗
リチャは筒には入るけれどこのチェストの下には入らないですねぇ。
似たようなぽーずw
リチャのやせっぽっち感はほとんどなくなってきたなぁ。
ご飯はほぼ毎日完食だし。ミルワームも大好き。
ウンチは前ほど臭くなくなってきたように思います。
うちの餌にすっかり切り替わったからなのか、ヨーグルト効果か?
でもやっぱりマーガレットさんよりは臭いなぁ。
マーガレットさんは食欲は相変わらずですが(7gくらいかなぁ…)
もともと「最近よく食べてる!」っていうときで10g前後だったし
体重現状維持、という感じのときはやっぱり7gくらいだったし
まぁこんなものかなぁ。
290g位がマーガレットさんのベスト体重なのかな?と思うので
そのあたりまではもう|ω・´)もりもり食べて欲しいのですけれど。
ミルワームはこの気候だとめっちゃ成長早いですねぇ。
最近までミニマムサイズだった気がするのに、ほぼ最大サイズになった気がする。
あげすぎに注意しよう…
さなぎになったらリチャ食べるかな?成虫も。
マーガレット
体重 274g
回し車 80回転 0.075km
リチャード
体重 228g
回し車 0回転
リチャード君とマーガレットさんが顔を合わせる機会が時々ありますが
マーガレットさんのほうがリチャに興味を持ってる感じ?
リチャが外に来るとこもっていた筒やチェストの下から顔を出す。
でもリチャのほうから寄ってくるとフシュフシュ針を立てて
マーガレットさんったらツンデレ!っていう感じ。
昨日撮ったこの動画ではリチャード君がフシュフシュしてますけど。
[高画質で再生]
2匹のハリネズミの相性はいかに [ドメイン]


マーガレットさんは昨日より体重減ってるけれど、回し車でもりもり排泄した後に量ったので
たぶん昨日より回復傾向?ご飯は三分の二弱くらいかなぁ。
このところ二人ともフードを上げる量は12g程度です。
リチャは+4,5gくらいヨーグルト。それでも大体24時間以内に完食。
マーガレットは成人女性、リチャードは食べ盛りの中高生男子と思えばそんなものかなぁ。
マーガレット
体重 266g
回し車 1699回転 1.601km
リチャード
体重 213g
回し車 0回転
昨日の日記にルピシアの福袋関係の検索語で来てくれた人がてんこ盛り…
多分福袋のねたばれを期待したんだろうに、ごめんなさい…
マーガレットさんのほうがリチャに興味を持ってる感じ?
リチャが外に来るとこもっていた筒やチェストの下から顔を出す。
でもリチャのほうから寄ってくるとフシュフシュ針を立てて
マーガレットさんったらツンデレ!っていう感じ。
昨日撮ったこの動画ではリチャード君がフシュフシュしてますけど。
[高画質で再生]
2匹のハリネズミの相性はいかに [ドメイン]
マーガレットさんは昨日より体重減ってるけれど、回し車でもりもり排泄した後に量ったので
たぶん昨日より回復傾向?ご飯は三分の二弱くらいかなぁ。
このところ二人ともフードを上げる量は12g程度です。
リチャは+4,5gくらいヨーグルト。それでも大体24時間以内に完食。
マーガレットは成人女性、リチャードは食べ盛りの中高生男子と思えばそんなものかなぁ。
マーガレット
体重 266g
回し車 1699回転 1.601km
リチャード
体重 213g
回し車 0回転
昨日の日記にルピシアの福袋関係の検索語で来てくれた人がてんこ盛り…
多分福袋のねたばれを期待したんだろうに、ごめんなさい…