らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
別に必要なわけではないし資格マニアでもないけれど勉強を始めてみる。
義兄が(旦那君に)くれた簿記のテキスト(DVD付)
「ヤフオクやってるなら、これ処分するといいお小遣いになるよ」
というくらいの感じでいただいたものなのだけれど、
せっかくだし処分する前に勉強するかと…自営なら役立つこともあるかも?くらいの感じで。
3級は簡単らしいので、3級は勉強するだけで受けずに2級を目指そうとおもっていますが
今度の試験は6月らしい。
さすがに間に合わないだろうから11月受験かな~
短期決戦のほうがよいのだけれど…
宅建の時並にやれば6月もいけるかもしれないけれど、
アレは生活が犠牲になるのであまりやりたくないしそこまでやる必要もないし…
期間が長いと勉強しなさそうなのよね。性格的に。
というわけで書いておくことによって自分を追い詰めておくのでした。
ミミミヽ
ミミミ_・> そんなことよりもっとあたくしについて勉強なさい!
うん…辞書引いてちゃんと見たい英語な文献とかサイトは確かにあるんだけどね…
並列処理ができないのでいろいろ難しいわ…
それにしても体重、今日で4日連続同じって名にこれすごい写真使い回し?くらいなw
ミルワーム、入れ物2つになってるんですけれど、最初の容器と、最初の容器からさなぎを取り出していた容器と。
さなぎばっかりになってきたので途中で移すのやめたんだけれど、
幼虫いれだったもとものと容器のほうもかなり成虫化。
さなぎ入れにしてたほうは成虫うじゃうじゃ(写真撮った。見たくない人もいるだろうとおもって続きのところに写真だけおいときます)
さなぎは共食いされてるようでほとんどなくなってます…
見ても特になんともおもわないのは感覚が麻痺してるんだろうな。
月末に友人が遊びに来る予定があるので、ミルの置き場はどうしようかと思案中です…。
体重 284g
回し車 3066回転 2.889km
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
ミルワーム
こんばんは。
いつもブログを拝見してます!
ミルワーム、生き餌で与えてるんですね。
写真をマジマジと見てしまいました。
成虫はこういうふうになるのか〜。
うちは缶詰なんです。
新鮮な生き餌であげてみたいんですけど、
管理が大変じゃないですか?
いつもブログを拝見してます!
ミルワーム、生き餌で与えてるんですね。
写真をマジマジと見てしまいました。
成虫はこういうふうになるのか〜。
うちは缶詰なんです。
新鮮な生き餌であげてみたいんですけど、
管理が大変じゃないですか?
Re:ミルワーム
こんにちは。私もいつも拝見させていただいてます!タムタム~(∩´∀`)∩
ミルワームの管理はすごい楽ですよ。丈夫な生き物なので。
ことによると、買ってきたパックのまま放置しておいてもかなり成虫まで育つらしいです…。
共食いを防ごうとしたり、餌にこだわったりするとそれなりに手間がかかるのかもしれませんが
普通に維持するだけだったら時々床材を交換する(ダニ予防)程度であとは特に何もしなくて大丈夫です。
ダニとカビが問題になってくるようなので夏場は多少手がかかるのかもしれませんけれど…
缶詰だと開けたらあまり保存が利かないのかな?と想像するのですが
生きていれば消費期限も気にすることもないので、
生きた虫が大丈夫なら、いろいろな点でお勧めできます。
ミルワームの管理はすごい楽ですよ。丈夫な生き物なので。
ことによると、買ってきたパックのまま放置しておいてもかなり成虫まで育つらしいです…。
共食いを防ごうとしたり、餌にこだわったりするとそれなりに手間がかかるのかもしれませんが
普通に維持するだけだったら時々床材を交換する(ダニ予防)程度であとは特に何もしなくて大丈夫です。
ダニとカビが問題になってくるようなので夏場は多少手がかかるのかもしれませんけれど…
缶詰だと開けたらあまり保存が利かないのかな?と想像するのですが
生きていれば消費期限も気にすることもないので、
生きた虫が大丈夫なら、いろいろな点でお勧めできます。