らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
引き続きこのお題で、危険度低を。
食べ過ぎ注意、の食品です。
・消化によくないもの全般
普通に…ですね。とうもろこし、ナッツ類、こんにゃくなどがあげられていましたが、ハリにナッツ類は窒息の危険的にも避けるとして、…グルコマンナンはハリでも消化できないかしら?どうだろう。まぁ、こんにゃくも窒息しそうだしあえて挙げる理由はなさそうだ。
・生の卵白
ビタミンを分解してしまう酵素があるそう。でも卵黄も一緒に食べれば大丈夫だし、加熱しても大丈夫とのことなので、ゆで卵は普通に問題なしというか栄養的にもGood。
そいえばまだあげたことがないんだよね…卵って最初に調味しちゃうし…気づいたときにはハリに上げれない状態。ゆで卵もめったに作らないしなぁ
・イカ蛸甲殻類貝類淡水魚(生)
これもビタミンを分解する酵素がある。これも加熱すれば問題ないけれどイカ蛸などはそもそも消化に悪いから避けろという話。
・青身魚(鯖・アジ・いわしなど)
過食により黄色脂肪症になるとか。副食で上げるレベルなら大丈夫だとは思いますが…
偏らない食生活が大事、ということですね。
・レバー
過食によりビタミンA過剰症に(骨の変形・視力障害・脱毛等…)
これも副食レベルなら大丈夫だと思いますが。うちの子は食べないけれど、好きな子も多いらしいレバーですが主食にしたらまずいようですね。ほどほどに…
・ピーナッツ
毒性ではなく油分、塩分、マグネシウムの問題のようです。
先日も書きましたがハリネズミではナッツ類は窒息の危険から避けるべきらしいのでこれも同じく。
・ほうれん草
これは人でもサラダで食べないほうがよいといわれますよね。シュウ酸(結石になりうる)のためです。
ゆでれば危険は減るようです。
・野菜類、おからなど
これは、犬猫はセルロースを分解できないから食べすぎはイチョウに負担がかかるから、ということなので
食物繊維をある程度分解でき、また採ることを薦められているハリネズミでは、犬猫よりだいぶ緩和して考えたほうが適切かと。でも生野菜のあげすぎとかはやっぱりよくないと思います。
今日はここまでで、あと1,2回で終わらせたいな…

マーガレットさんってお馬鹿かもと思うことがたまに時々しばしば。
ミルがもらえるタイミングとか覚えておいて欲しいのだけれど…。
あ、えのき(加熱済み)と豆腐をごく少量小さく刻んであげてみた。
豆腐はいつもミルワーム成虫をすくってあげてるスプーンであげたせいか一かけ食べたけれど
その後は食べないのでケージに入れておいたけれど
食べたんだか食べてないんだかよくわからない状態になってました。
ちなみに豆腐食べた後は普通だった(口から出しもせず、アンティングもせず普通に食べた)
体重 281g
回し車 3380回転 3.185km
食べ過ぎ注意、の食品です。
・消化によくないもの全般
普通に…ですね。とうもろこし、ナッツ類、こんにゃくなどがあげられていましたが、ハリにナッツ類は窒息の危険的にも避けるとして、…グルコマンナンはハリでも消化できないかしら?どうだろう。まぁ、こんにゃくも窒息しそうだしあえて挙げる理由はなさそうだ。
・生の卵白
ビタミンを分解してしまう酵素があるそう。でも卵黄も一緒に食べれば大丈夫だし、加熱しても大丈夫とのことなので、ゆで卵は普通に問題なしというか栄養的にもGood。
そいえばまだあげたことがないんだよね…卵って最初に調味しちゃうし…気づいたときにはハリに上げれない状態。ゆで卵もめったに作らないしなぁ
・イカ蛸甲殻類貝類淡水魚(生)
これもビタミンを分解する酵素がある。これも加熱すれば問題ないけれどイカ蛸などはそもそも消化に悪いから避けろという話。
・青身魚(鯖・アジ・いわしなど)
過食により黄色脂肪症になるとか。副食で上げるレベルなら大丈夫だとは思いますが…
偏らない食生活が大事、ということですね。
・レバー
過食によりビタミンA過剰症に(骨の変形・視力障害・脱毛等…)
これも副食レベルなら大丈夫だと思いますが。うちの子は食べないけれど、好きな子も多いらしいレバーですが主食にしたらまずいようですね。ほどほどに…
・ピーナッツ
毒性ではなく油分、塩分、マグネシウムの問題のようです。
先日も書きましたがハリネズミではナッツ類は窒息の危険から避けるべきらしいのでこれも同じく。
・ほうれん草
これは人でもサラダで食べないほうがよいといわれますよね。シュウ酸(結石になりうる)のためです。
ゆでれば危険は減るようです。
・野菜類、おからなど
これは、犬猫はセルロースを分解できないから食べすぎはイチョウに負担がかかるから、ということなので
食物繊維をある程度分解でき、また採ることを薦められているハリネズミでは、犬猫よりだいぶ緩和して考えたほうが適切かと。でも生野菜のあげすぎとかはやっぱりよくないと思います。
今日はここまでで、あと1,2回で終わらせたいな…
マーガレットさんってお馬鹿かもと思うことがたまに時々しばしば。
ミルがもらえるタイミングとか覚えておいて欲しいのだけれど…。
あ、えのき(加熱済み)と豆腐をごく少量小さく刻んであげてみた。
豆腐はいつもミルワーム成虫をすくってあげてるスプーンであげたせいか一かけ食べたけれど
その後は食べないのでケージに入れておいたけれど
食べたんだか食べてないんだかよくわからない状態になってました。
ちなみに豆腐食べた後は普通だった(口から出しもせず、アンティングもせず普通に食べた)
体重 281g
回し車 3380回転 3.185km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可