らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
今日は危険度ランク外で。
・乳製品
人間でも駄目な人は駄目ですよね。乳糖を分解する酵素がないので下痢を起こします。
大抵の動物は避るべきなようなのですが、ハリネズミも例外ではないようで、避けるべき食べ物として特にしっかり掲げられてるのを目にします。
一方で、体質によって差があるようだし、ハリ飼いさんでもヨーグルトやチーズをあげる人も少なくないようです。
良質の蛋白・カルシウム源、乳酸菌でおなかの調子を整えるなどの理由のようです。
少量あげてみて大丈夫そうならそんなに気にしなくていい気がします。
アカディ牛乳(いまはおなかにやさしくという名前になったらしい)に種を入れてヨーグルトにすれば安全なのかしら?普通のヨーグルトちょっとあげてだめな子なら試す価値あるかも?
ただ、チーズは塩分を考えるとやめたほうがいいと思います…無塩のチーズとかってあるんだろうか。
ヨーグルトもプレーンのがいいと思います。甘みのついてるものは、砂糖もよくないけれどキシリトール(危険度ランク高)入ってるかも…
・マグネシウムが多いもの(煮干、鰹節、のり、ミネラルウォーターなど)
結石の危険。しっこの濃い猫とちがってハリは結構な量を出すし(マーガレットだけ??)そんなに心配要らないのでは?とも思ったけれど、そうでもないようなので一応心配したほうがよさそう。
ただ犬猫でも最近はマグネシウム↓カルシウム↑たんぱく質↑タイプの結石が増えてきているようなので必ずしも低マグネシウムなら安心とも言えなさそう。カルシウムも与えすぎは駄目ですね。やっぱりバランスが大事ですねぇ
・ジャガイモ
ソラニンについては小学校の家庭科で習ったかと…。皮をしっかりむいてゆでたものを副食程度なら問題ないと思います。
・ごぼうレンコン
タンニンがよくないそうです。タンニンがだめということはお茶はこの点でもだめですね?柿は大丈夫なのかな
あと一回の予定。

最近安りんごでこのケーキをよく焼きます。
実家でもよく作ってた超簡単ケーキなのですけれど手間と材料の割にはおいしい。
りんごも生で食べるにはイマイチイマニ、のやつで十分
りんご→皮をむいて適当に薄切り。型に並べる
小麦粉1cup ヨーグルト1cup 砂糖1cup 卵3個をまぜまぜ。混ざったらサラダ油1/2cup加えてまぜまぜ
りんごを並べた型に流し込んで温めておいたオーブンにgo。火が通って焼き色がついたら出して冷ます。
これだけ。
焼きたてはおいしそうに見えるけれど、冷やして食べるべきケーキなので、冷蔵庫で冷やしてから食べましょう。
なので、作るのは時間がかからないけれど、食べるまでは結構時間がかかります;-;
実家では元のレシピの小麦粉をホットケーキミックスにして(その分粉大目、砂糖少な目などにして)
作っていてそれが結構おいしかったのですけれど、最近ミックスもねあがってるので
普通の薄力粉+ベーキングパウダー追加 な感じで作ってます。
オーブンは元レシピでは180度30分くらいだった気がするんですが、
電子レンジに毛の生えたようなうちの駄目オーブンレンジでは190度30分でちょうどいいくらいです。
焼き色はしっかり目に付けたほうがおいしい気がします。

これももちろんマーガレットさんにはあげられません…。
ミミミヽ
ミミミ_・>よこしなさいっ
といってるような気がするやっぱりちょっとシャープな顔。
体重 275g
回し車 4928回転 4.644km
・乳製品
人間でも駄目な人は駄目ですよね。乳糖を分解する酵素がないので下痢を起こします。
大抵の動物は避るべきなようなのですが、ハリネズミも例外ではないようで、避けるべき食べ物として特にしっかり掲げられてるのを目にします。
一方で、体質によって差があるようだし、ハリ飼いさんでもヨーグルトやチーズをあげる人も少なくないようです。
良質の蛋白・カルシウム源、乳酸菌でおなかの調子を整えるなどの理由のようです。
少量あげてみて大丈夫そうならそんなに気にしなくていい気がします。
アカディ牛乳(いまはおなかにやさしくという名前になったらしい)に種を入れてヨーグルトにすれば安全なのかしら?普通のヨーグルトちょっとあげてだめな子なら試す価値あるかも?
ただ、チーズは塩分を考えるとやめたほうがいいと思います…無塩のチーズとかってあるんだろうか。
ヨーグルトもプレーンのがいいと思います。甘みのついてるものは、砂糖もよくないけれどキシリトール(危険度ランク高)入ってるかも…
・マグネシウムが多いもの(煮干、鰹節、のり、ミネラルウォーターなど)
結石の危険。しっこの濃い猫とちがってハリは結構な量を出すし(マーガレットだけ??)そんなに心配要らないのでは?とも思ったけれど、そうでもないようなので一応心配したほうがよさそう。
ただ犬猫でも最近はマグネシウム↓カルシウム↑たんぱく質↑タイプの結石が増えてきているようなので必ずしも低マグネシウムなら安心とも言えなさそう。カルシウムも与えすぎは駄目ですね。やっぱりバランスが大事ですねぇ
・ジャガイモ
ソラニンについては小学校の家庭科で習ったかと…。皮をしっかりむいてゆでたものを副食程度なら問題ないと思います。
・ごぼうレンコン
タンニンがよくないそうです。タンニンがだめということはお茶はこの点でもだめですね?柿は大丈夫なのかな
あと一回の予定。
最近安りんごでこのケーキをよく焼きます。
実家でもよく作ってた超簡単ケーキなのですけれど手間と材料の割にはおいしい。
りんごも生で食べるにはイマイチイマニ、のやつで十分
りんご→皮をむいて適当に薄切り。型に並べる
小麦粉1cup ヨーグルト1cup 砂糖1cup 卵3個をまぜまぜ。混ざったらサラダ油1/2cup加えてまぜまぜ
りんごを並べた型に流し込んで温めておいたオーブンにgo。火が通って焼き色がついたら出して冷ます。
これだけ。
焼きたてはおいしそうに見えるけれど、冷やして食べるべきケーキなので、冷蔵庫で冷やしてから食べましょう。
なので、作るのは時間がかからないけれど、食べるまでは結構時間がかかります;-;
実家では元のレシピの小麦粉をホットケーキミックスにして(その分粉大目、砂糖少な目などにして)
作っていてそれが結構おいしかったのですけれど、最近ミックスもねあがってるので
普通の薄力粉+ベーキングパウダー追加 な感じで作ってます。
オーブンは元レシピでは180度30分くらいだった気がするんですが、
電子レンジに毛の生えたようなうちの駄目オーブンレンジでは190度30分でちょうどいいくらいです。
焼き色はしっかり目に付けたほうがおいしい気がします。
これももちろんマーガレットさんにはあげられません…。
ミミミヽ
ミミミ_・>よこしなさいっ
といってるような気がするやっぱりちょっとシャープな顔。
体重 275g
回し車 4928回転 4.644km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可