らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
食べ物関連についていくつか書いておきたいと思ったことはあるのですが
かなり長くなりそうなので伸ばし伸ばしになってしまい…
これじゃぁいつまでたっても書かないなと思ったのでちょこっとずつ小出しにでも書こうと思います。
書き始めたら書かなきゃ!という気にもなるしね。ということで。
まずはこのお題からです。
さて、(人間用の食べ物で)ハリネズミにはあげてはいけない・あげないほうがいい食べ物。
ハリフードやキャットフード以外にもいろいろあげてる人もいれば慎重な人もいるだろうし
副食をいろいろあげたいと思ってる人の中ではこれ、あげてもいいのかな?と迷うこともしばしばあるかもしれません。
「ハリネズミに与えてはいけない食べ物」なんてもちろんキチンと解明されていないわけなので
犬猫小動物に与えてはいけないとされる食べ物は避け、
それに加えて、以外にハリネズミに与えないほうがよいとされている食べ物も避けるというのが賢明かとおもわれます。
一般に動物にあげてはいけない食べ物というとネギ類などが有名ですが、それも知らない人は全然知らないようですね。
ネギと一緒にゆでた鶏肉をフォーラムでお勧めしていて、
ネギは駄目だよ~と突っ込まれてたりしていたっぽいのも見かけたので、
知らない人はほんとに知らないであげてしまうこともあるんだろうな~と思います。
人間が食べて大丈夫でも動物が食べると大変なことに…というたべものは結構あるようなので
あまり気軽にはあげないほうがよいのでしょうね。
ネギのように有害性が有名なものならともかく、ブドウなんて、危険性つゆ知らずあげちゃいそう。
とりあえずそうした危険性を紹介しているサイトはたくさーんありますので、一読しておくと、後悔することは減るかもしれません。
目に付いたものをいくつかご紹介します。
犬と猫に危険な食べ物 ペットフード事件簿さん。以前も紹介しましたが、なぜ駄目なのかの説明がきちんとあるのでとてもよいです。
ペットにあげてはいけない食べ物 小動物など(内容は大体かぶってるけれど)もあるのであげておきます。
Peeple Foods to avoid feedeing your pets 英文。信頼が置けそうなソース源としてあげておきます。ASCPA動物中毒事故管理センター。ちなみに一番多い事故は人間用の薬だとか…ハリには人間用の薬をあげる人はいないとは思いますが、誤飲には注意したいですね。
あげてはいけない食べ物、というと =毒で死んでしまう!というイメージですが
「毒性のあるもの」「体質によるもの」「窒息・怪我等の危険があるもの」「食べ過ぎると健康に害のあるもの」
そんな感じで4つくらいに分類できそうです。
次回は紹介したサイトを元に、内容を少し詳しくとか噛み砕いて見ていきたいと思います。
サイトさんのほうを目を通したら読まなくていいかもw

今日のナナミさん。
私から奪ったメジャーが後ろに転がっております。
そして、ナナミさんは明日当たり義実家に帰ることになりそうです。
義父が寂しがってるらしい。
残念ではあるけれど、うちにあんまり長くいるから「寂しがられてるんじゃないの?」と
先日旦那君に聞いたら「話題にも上っていない」といわれたので
(´・ω・)カワイソスと思っていたので、ちゃんと愛してもらっててよかったとほっとしてる部分が大きいです。
甘え上手とかでは全然なくて、超マイペースだし。
ちなみに義父はまだうちに帰さないの?さみしいなという感じのことを遠まわしに言ってきたらしいです。
義父カワユス。
フリーダムにうちですごしてたので(特にここ数日。)義実家に戻っていい子でやっていけるかが少し不安。
あとは相変わらず薄汚れているんで、怒られないかw

うんち&しっこ後だしこんなもんかな。ご飯量はマーガレットさん的には普通。ここ数日より少なめ。
若干緑うんちをしていたのが気になるところです。
時々するのは問題ないと聞いてはいても、やっぱり健康的なぷりぷりうんちがいいなぁ。
体重 279g
回し車 1074回転 1.012km
かなり長くなりそうなので伸ばし伸ばしになってしまい…
これじゃぁいつまでたっても書かないなと思ったのでちょこっとずつ小出しにでも書こうと思います。
書き始めたら書かなきゃ!という気にもなるしね。ということで。
まずはこのお題からです。
さて、(人間用の食べ物で)ハリネズミにはあげてはいけない・あげないほうがいい食べ物。
ハリフードやキャットフード以外にもいろいろあげてる人もいれば慎重な人もいるだろうし
副食をいろいろあげたいと思ってる人の中ではこれ、あげてもいいのかな?と迷うこともしばしばあるかもしれません。
「ハリネズミに与えてはいけない食べ物」なんてもちろんキチンと解明されていないわけなので
犬猫小動物に与えてはいけないとされる食べ物は避け、
それに加えて、以外にハリネズミに与えないほうがよいとされている食べ物も避けるというのが賢明かとおもわれます。
一般に動物にあげてはいけない食べ物というとネギ類などが有名ですが、それも知らない人は全然知らないようですね。
ネギと一緒にゆでた鶏肉をフォーラムでお勧めしていて、
ネギは駄目だよ~と突っ込まれてたりしていたっぽいのも見かけたので、
知らない人はほんとに知らないであげてしまうこともあるんだろうな~と思います。
人間が食べて大丈夫でも動物が食べると大変なことに…というたべものは結構あるようなので
あまり気軽にはあげないほうがよいのでしょうね。
ネギのように有害性が有名なものならともかく、ブドウなんて、危険性つゆ知らずあげちゃいそう。
とりあえずそうした危険性を紹介しているサイトはたくさーんありますので、一読しておくと、後悔することは減るかもしれません。
目に付いたものをいくつかご紹介します。
犬と猫に危険な食べ物 ペットフード事件簿さん。以前も紹介しましたが、なぜ駄目なのかの説明がきちんとあるのでとてもよいです。
ペットにあげてはいけない食べ物 小動物など(内容は大体かぶってるけれど)もあるのであげておきます。
Peeple Foods to avoid feedeing your pets 英文。信頼が置けそうなソース源としてあげておきます。ASCPA動物中毒事故管理センター。ちなみに一番多い事故は人間用の薬だとか…ハリには人間用の薬をあげる人はいないとは思いますが、誤飲には注意したいですね。
あげてはいけない食べ物、というと =毒で死んでしまう!というイメージですが
「毒性のあるもの」「体質によるもの」「窒息・怪我等の危険があるもの」「食べ過ぎると健康に害のあるもの」
そんな感じで4つくらいに分類できそうです。
次回は紹介したサイトを元に、内容を少し詳しくとか噛み砕いて見ていきたいと思います。
サイトさんのほうを目を通したら読まなくていいかもw
今日のナナミさん。
私から奪ったメジャーが後ろに転がっております。
そして、ナナミさんは明日当たり義実家に帰ることになりそうです。
義父が寂しがってるらしい。
残念ではあるけれど、うちにあんまり長くいるから「寂しがられてるんじゃないの?」と
先日旦那君に聞いたら「話題にも上っていない」といわれたので
(´・ω・)カワイソスと思っていたので、ちゃんと愛してもらっててよかったとほっとしてる部分が大きいです。
甘え上手とかでは全然なくて、超マイペースだし。
ちなみに義父はまだうちに帰さないの?さみしいなという感じのことを遠まわしに言ってきたらしいです。
義父カワユス。
フリーダムにうちですごしてたので(特にここ数日。)義実家に戻っていい子でやっていけるかが少し不安。
あとは相変わらず薄汚れているんで、怒られないかw
うんち&しっこ後だしこんなもんかな。ご飯量はマーガレットさん的には普通。ここ数日より少なめ。
若干緑うんちをしていたのが気になるところです。
時々するのは問題ないと聞いてはいても、やっぱり健康的なぷりぷりうんちがいいなぁ。
体重 279g
回し車 1074回転 1.012km
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可