らこのゆっくりせいかつ。
東京→みかんの国の大移動。ゆるい生活の記録と、おすすめの品物の紹介等。
現在ハリネズミブログ化でカテゴリにかかわらず毎日ハリネズミ関連の内容が…
今後もこんな内容を!と思ったエントリがあれば拍手していただけると大変参考になります
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/20)
(04/09)
(02/08)
(08/30)
(08/07)
(06/29)
(02/05)
(11/13)
(10/14)
(04/04)
アーカイブ
プロフィール
HN:
raco
性別:
女性
職業:
みかん農家
趣味:
写真 ネット ものを作ること
自己紹介:
東京生まれの東京育ち。
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
愛する地元を離れるなんて思っていなかったのに
2008年春、みかんの国にやってくることに。
旦那くんと二人、仲良くのんびり質素に生活しています。
2009年、念願のハリネズミ(マーガレット ♀)をお迎えしました。婿候補(リチャード ♂)もやってきてますます充実のハリライフ。
ハリ飼いさん方、仲良くしてやってください…
最新トラックバック
リンク
アクセス解析
カウンター
少し前から気になっている床材があります。
これ。
ニューネイチャーランドという土系の床材だそうで。
調べもの中ハム飼いさんのサイトを通りすがったときに見かけたものなのですが
ハム以外の小動物、爬虫類や両生類、昆虫、そして鳥類(特にウズラ)飼いさんにも評判がよい床材のようです。
バクテリアで勝手に消臭分解してくれて交換の手間要らず。
掘ったり砂浴びしたりして楽しむこともできる。
デリケートなお肌のペットにうってつけ。
ハリネズミにもすごくよさそうな気が…するのですが
よくないのはお値段デス。床材としてはかなりいいお値段ですよね。(10リットル3千円前後)
包み隠さず貧乏な我が家ではためしにと気軽に買える値段ではないですが
これは気になるかも、と思ったリッチなそこのあなた!
試してみてよかったら教えてくださいwちなみに上のリンク先はレビューが結構あるので選んだところなので
購入するならお値段はこっち
のほうがお安いです。
2リットル入り1000円弱もありますが、針には2リットルじゃ全然足りないよね?
ヤシ繊維用土+EM1とかじゃ代用できないかなぁ…

ミミミヽ
ミミミ_・> たまには寝袋以外のものが掘りたいわっ
今日は(マーガレットさんにしては)よく食べてた!
うんちもりっぱでうれしくなるのだよね。
体重 280g
回し車 5426回転 5.113km
これ。


ニューネイチャーランドという土系の床材だそうで。
調べもの中ハム飼いさんのサイトを通りすがったときに見かけたものなのですが
ハム以外の小動物、爬虫類や両生類、昆虫、そして鳥類(特にウズラ)飼いさんにも評判がよい床材のようです。
バクテリアで勝手に消臭分解してくれて交換の手間要らず。
掘ったり砂浴びしたりして楽しむこともできる。
デリケートなお肌のペットにうってつけ。
ハリネズミにもすごくよさそうな気が…するのですが
よくないのはお値段デス。床材としてはかなりいいお値段ですよね。(10リットル3千円前後)
包み隠さず貧乏な我が家ではためしにと気軽に買える値段ではないですが
これは気になるかも、と思ったリッチなそこのあなた!
試してみてよかったら教えてくださいwちなみに上のリンク先はレビューが結構あるので選んだところなので
購入するならお値段はこっち

2リットル入り1000円弱もありますが、針には2リットルじゃ全然足りないよね?
ヤシ繊維用土+EM1とかじゃ代用できないかなぁ…
ミミミヽ
ミミミ_・> たまには寝袋以外のものが掘りたいわっ
今日は(マーガレットさんにしては)よく食べてた!
うんちもりっぱでうれしくなるのだよね。
体重 280g
回し車 5426回転 5.113km
PR
かなり長い文を書いて(針関連じゃないのですけど。)、
さぁ、マーガレットさんの写真を載せてUP!とおもったら
文消しちゃって
心が折れました。

ミミミヽ
ミミミ_・> 私のせいじゃなくってよ?
もちろん自分が間抜けなのです…。
針関連の超長文じゃなかっただけましと思います…。
週間予報の最低気温から一桁の日が消えたので
保温電球を終了することにしました(急に冷えると困るのでセットはしたまま電源はいれていない)。
とはいえ、使っていた小型犬用のパネルヒーターはぬる過ぎて、
いくら冷えなくなってきたとはいえこれではいささか不安なので、
しっかりあったかいラビットヒーターにチェンジ。
体温程度しかなかった前のパネルヒーターと違ってしっかりあったかいので
低温やけどの危険がありそうなので、ペットシーツと牧草を上に。
果たして温度やいかに。そしてマーガレットさんのお気に召すかどうか。
体重 286g
回し車 6223回転 5.854km
さぁ、マーガレットさんの写真を載せてUP!とおもったら
文消しちゃって
心が折れました。
ミミミヽ
ミミミ_・> 私のせいじゃなくってよ?
もちろん自分が間抜けなのです…。
針関連の超長文じゃなかっただけましと思います…。
週間予報の最低気温から一桁の日が消えたので
保温電球を終了することにしました(急に冷えると困るのでセットはしたまま電源はいれていない)。
とはいえ、使っていた小型犬用のパネルヒーターはぬる過ぎて、
いくら冷えなくなってきたとはいえこれではいささか不安なので、
しっかりあったかいラビットヒーターにチェンジ。
体温程度しかなかった前のパネルヒーターと違ってしっかりあったかいので
低温やけどの危険がありそうなので、ペットシーツと牧草を上に。
果たして温度やいかに。そしてマーガレットさんのお気に召すかどうか。
体重 286g
回し車 6223回転 5.854km
最終回のはず、です。
アメリカのハリネズミのフォーラムで見かけた、ハリネズミに与えて安全or与えるのを避けるべき果物と野菜のリストをご紹介したいと思います。
ほぼ機械翻訳でざっと目を通しただけなのでアレなのですが((;・∀・)
過去のフォーラムで議論されたものをまとめたもののようです。
それなりに信用の置けるものだと思いますが、同じ野菜果物でも結構日本とは違う種類や状態で流通してることもかんがえられるので、直ちに日本に置き換えられるかはわかりません。
安全な果物リスト
Cherry, Apple, Watermelon, Bannanna, Pears, Strawberry, Cantaloupe, Papaya, Mango, Peaches, Pumpkin, Squash, Honeydew, Cranberries, Rasberry, Blackberry, Plum
(チェリー、アップル、スイカ、バナナ、洋梨、いちご、マスクメロン、パパイア、マンゴー、モモ、かぼちゃ、スカッシュ(かぼちゃのことらしい?)、Honeydew(多分ハネデューメロン?)、クランベリー、ラズベリー、ブラックベリー、プラム )
安全な野菜リスト
Carrots, Sweet Potato, Raddish, Turnip, Green Pepper, Asparagus, Corn (unseasoned), Broccoli, Peas(the mushy part inside),
(にんじん、サツマイモ、ラディッシュ、カブ、グリーンピース、アスパラガス、とうもろこし(味付けしないもの)、ブロッコリー、えんどう豆(柔らかな中身))
避けるべき果物リスト
Grapes, Raisins, Avocados, Oranges, Lemons, Lime, Grapefruit,Pineapple.
ブドウ、レーズン、アボカド、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、パイナップル
避けるべき野菜リスト
Onions, Lettuce, Garlic, Chives
-たまねぎ、レタス、にんにく、エゾネギ
不確実なもの
Cucumber,Beans, Cauliflower, Zuchini, Cabbage, Celery, Pomogranete , Coconut, Kiwi, Starfruit
(きゅうり、豆、カリフラワー、ズッキーニ、キャベツ、セロリ、ザクロ(辞書になかったけれどたぶん。)、ココナッツ、キウイ、スターフルーツ
かぼちゃが果物!?ミスなのか、あちらではそういう分類なのか…
基本的に果物は生で、野菜は火を通すことを想定しているようです(かぼちゃは加熱だと思いますよ?)。
安全なにんじんも、生だと硬くて窒息の危険が!とかいったこともあるようなので要注意です。
駄目なものについて(過去には議論されてたんでしょうが今は)特に個別の理由は書かれていなかったので、
??と思うところもあるのですが…。レタスとかなんで駄目なんでしょうね。
スレッドを見た感じ、水っぽいから…?下痢するのかな。
小さい種は窒息の危険があるということと、酸味の強い食べ物はハリネズミが好まないということは書かれています。
クランベリーも、ドライのものは不適という話もあって、
(レーズン以外も)全般的にドライフルーツは避けるべきとされているようです。
(歯牙疾患を警戒してのことの様子)
判定されていない中にあるセロリはほうれん草と同じくシュウ酸が含まれているようなので
個人的にはあげないほうがいい気がします。
きゅうりは種で窒息の危険が、とかそんな話もあるようだけれど、
アメリカのきゅうりがどんな状態で売られているのかわからないけれど、
日本で普通に売られているきゅうりだと種が気になることはまずないですよね…。
お化けきゅうりに近くなると種がはっきりしてくるけれど。
かんきつ類は単にすっぱいから駄目なのか、
猫でかんきつ類の精油成分を解毒できないからかんきつ類やアロマは避けるという話
(ほんとなのかトンでもなのか確認とってません…)というようなバックグラウンドがあるのか不明です。
かんきつ類ならいくらでもあげられるんだけどな~…
あ、ちなみにさくらんぼの種には青梅と同じ毒があるそうなので、種はとってあげましょうね。
窒息の危険もあることだし。

さくらんぼはちーさい実だけどあげられるかも。
スイカも好きじゃないけどもらうからあげられるかな。
マーガレットさん、おでこのところの針に白いのが2本あるのが角や触覚のようなんだよな~
今日の写真はわかりやすい気がする。
そうそう、今日は先週行った歯医者のかぶせ物ができる日なので行ってきたのですけれど、
行って金属入れて帰ってきたんですけど、
…一度も(歯科医の)先生に見てもらわなかったんだけれどアリ?
ベテランっぽい歯科衛生士の人が最初から最後まで。
歯科衛生士っぽい格好だけれどひょっとして歯科医なのか?と思ったけれど
名札みたらやっぱり「歯科衛生士」
診察料って、医者が診なきゃ取れないと思うんだけれど、かなりグレーじゃないかな@-@
この間行ったときは、都会の歯科医より良心的?と思って帰ってきたのに
やっぱり駄目ジャン???という気持ちになって帰ってきました…地方のほうがそういうのルーズなのかな…
実家のほうでは、歯科医にまったく見られなかったことももちろんないし、
歯科衛生士に詰め物詰められたことはなかったよ?
歯科衛生士だけがやるのは歯石とりとか歯磨き指導、消毒くらいだった。
どこまでが歯科医しかやっちゃいけないことなのかわからないけれど、
とりあえず歯科医がノータッチというのは完全アウトでしょう…
医者の先生より人当たりはずっとよい人なのでw個人的には悪くなかったのですけれど
最近診療報酬とかけっこう厳しいはずなのに、こんなんでいいの?と思ったしだいです。
ちなみに平日昼間だというのに結構にぎわっておりました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工と思ったので吐いてみましたw
体重 279g
回し車 3911回転 3.685km
アメリカのハリネズミのフォーラムで見かけた、ハリネズミに与えて安全or与えるのを避けるべき果物と野菜のリストをご紹介したいと思います。
ほぼ機械翻訳でざっと目を通しただけなのでアレなのですが((;・∀・)
過去のフォーラムで議論されたものをまとめたもののようです。
それなりに信用の置けるものだと思いますが、同じ野菜果物でも結構日本とは違う種類や状態で流通してることもかんがえられるので、直ちに日本に置き換えられるかはわかりません。
安全な果物リスト
Cherry, Apple, Watermelon, Bannanna, Pears, Strawberry, Cantaloupe, Papaya, Mango, Peaches, Pumpkin, Squash, Honeydew, Cranberries, Rasberry, Blackberry, Plum
(チェリー、アップル、スイカ、バナナ、洋梨、いちご、マスクメロン、パパイア、マンゴー、モモ、かぼちゃ、スカッシュ(かぼちゃのことらしい?)、Honeydew(多分ハネデューメロン?)、クランベリー、ラズベリー、ブラックベリー、プラム )
安全な野菜リスト
Carrots, Sweet Potato, Raddish, Turnip, Green Pepper, Asparagus, Corn (unseasoned), Broccoli, Peas(the mushy part inside),
(にんじん、サツマイモ、ラディッシュ、カブ、グリーンピース、アスパラガス、とうもろこし(味付けしないもの)、ブロッコリー、えんどう豆(柔らかな中身))
避けるべき果物リスト
Grapes, Raisins, Avocados, Oranges, Lemons, Lime, Grapefruit,Pineapple.
ブドウ、レーズン、アボカド、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、パイナップル
避けるべき野菜リスト
Onions, Lettuce, Garlic, Chives
-たまねぎ、レタス、にんにく、エゾネギ
不確実なもの
Cucumber,Beans, Cauliflower, Zuchini, Cabbage, Celery, Pomogranete , Coconut, Kiwi, Starfruit
(きゅうり、豆、カリフラワー、ズッキーニ、キャベツ、セロリ、ザクロ(辞書になかったけれどたぶん。)、ココナッツ、キウイ、スターフルーツ
かぼちゃが果物!?ミスなのか、あちらではそういう分類なのか…
基本的に果物は生で、野菜は火を通すことを想定しているようです(かぼちゃは加熱だと思いますよ?)。
安全なにんじんも、生だと硬くて窒息の危険が!とかいったこともあるようなので要注意です。
駄目なものについて(過去には議論されてたんでしょうが今は)特に個別の理由は書かれていなかったので、
??と思うところもあるのですが…。レタスとかなんで駄目なんでしょうね。
スレッドを見た感じ、水っぽいから…?下痢するのかな。
小さい種は窒息の危険があるということと、酸味の強い食べ物はハリネズミが好まないということは書かれています。
クランベリーも、ドライのものは不適という話もあって、
(レーズン以外も)全般的にドライフルーツは避けるべきとされているようです。
(歯牙疾患を警戒してのことの様子)
判定されていない中にあるセロリはほうれん草と同じくシュウ酸が含まれているようなので
個人的にはあげないほうがいい気がします。
きゅうりは種で窒息の危険が、とかそんな話もあるようだけれど、
アメリカのきゅうりがどんな状態で売られているのかわからないけれど、
日本で普通に売られているきゅうりだと種が気になることはまずないですよね…。
お化けきゅうりに近くなると種がはっきりしてくるけれど。
かんきつ類は単にすっぱいから駄目なのか、
猫でかんきつ類の精油成分を解毒できないからかんきつ類やアロマは避けるという話
(ほんとなのかトンでもなのか確認とってません…)というようなバックグラウンドがあるのか不明です。
かんきつ類ならいくらでもあげられるんだけどな~…
あ、ちなみにさくらんぼの種には青梅と同じ毒があるそうなので、種はとってあげましょうね。
窒息の危険もあることだし。
さくらんぼはちーさい実だけどあげられるかも。
スイカも好きじゃないけどもらうからあげられるかな。
マーガレットさん、おでこのところの針に白いのが2本あるのが角や触覚のようなんだよな~
今日の写真はわかりやすい気がする。
そうそう、今日は先週行った歯医者のかぶせ物ができる日なので行ってきたのですけれど、
行って金属入れて帰ってきたんですけど、
…一度も(歯科医の)先生に見てもらわなかったんだけれどアリ?
ベテランっぽい歯科衛生士の人が最初から最後まで。
歯科衛生士っぽい格好だけれどひょっとして歯科医なのか?と思ったけれど
名札みたらやっぱり「歯科衛生士」
診察料って、医者が診なきゃ取れないと思うんだけれど、かなりグレーじゃないかな@-@
この間行ったときは、都会の歯科医より良心的?と思って帰ってきたのに
やっぱり駄目ジャン???という気持ちになって帰ってきました…地方のほうがそういうのルーズなのかな…
実家のほうでは、歯科医にまったく見られなかったことももちろんないし、
歯科衛生士に詰め物詰められたことはなかったよ?
歯科衛生士だけがやるのは歯石とりとか歯磨き指導、消毒くらいだった。
どこまでが歯科医しかやっちゃいけないことなのかわからないけれど、
とりあえず歯科医がノータッチというのは完全アウトでしょう…
医者の先生より人当たりはずっとよい人なのでw個人的には悪くなかったのですけれど
最近診療報酬とかけっこう厳しいはずなのに、こんなんでいいの?と思ったしだいです。
ちなみに平日昼間だというのに結構にぎわっておりました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工と思ったので吐いてみましたw
体重 279g
回し車 3911回転 3.685km
今日は危険度ランク外で。
・乳製品
人間でも駄目な人は駄目ですよね。乳糖を分解する酵素がないので下痢を起こします。
大抵の動物は避るべきなようなのですが、ハリネズミも例外ではないようで、避けるべき食べ物として特にしっかり掲げられてるのを目にします。
一方で、体質によって差があるようだし、ハリ飼いさんでもヨーグルトやチーズをあげる人も少なくないようです。
良質の蛋白・カルシウム源、乳酸菌でおなかの調子を整えるなどの理由のようです。
少量あげてみて大丈夫そうならそんなに気にしなくていい気がします。
アカディ牛乳(いまはおなかにやさしくという名前になったらしい)に種を入れてヨーグルトにすれば安全なのかしら?普通のヨーグルトちょっとあげてだめな子なら試す価値あるかも?
ただ、チーズは塩分を考えるとやめたほうがいいと思います…無塩のチーズとかってあるんだろうか。
ヨーグルトもプレーンのがいいと思います。甘みのついてるものは、砂糖もよくないけれどキシリトール(危険度ランク高)入ってるかも…
・マグネシウムが多いもの(煮干、鰹節、のり、ミネラルウォーターなど)
結石の危険。しっこの濃い猫とちがってハリは結構な量を出すし(マーガレットだけ??)そんなに心配要らないのでは?とも思ったけれど、そうでもないようなので一応心配したほうがよさそう。
ただ犬猫でも最近はマグネシウム↓カルシウム↑たんぱく質↑タイプの結石が増えてきているようなので必ずしも低マグネシウムなら安心とも言えなさそう。カルシウムも与えすぎは駄目ですね。やっぱりバランスが大事ですねぇ
・ジャガイモ
ソラニンについては小学校の家庭科で習ったかと…。皮をしっかりむいてゆでたものを副食程度なら問題ないと思います。
・ごぼうレンコン
タンニンがよくないそうです。タンニンがだめということはお茶はこの点でもだめですね?柿は大丈夫なのかな
あと一回の予定。

最近安りんごでこのケーキをよく焼きます。
実家でもよく作ってた超簡単ケーキなのですけれど手間と材料の割にはおいしい。
りんごも生で食べるにはイマイチイマニ、のやつで十分
りんご→皮をむいて適当に薄切り。型に並べる
小麦粉1cup ヨーグルト1cup 砂糖1cup 卵3個をまぜまぜ。混ざったらサラダ油1/2cup加えてまぜまぜ
りんごを並べた型に流し込んで温めておいたオーブンにgo。火が通って焼き色がついたら出して冷ます。
これだけ。
焼きたてはおいしそうに見えるけれど、冷やして食べるべきケーキなので、冷蔵庫で冷やしてから食べましょう。
なので、作るのは時間がかからないけれど、食べるまでは結構時間がかかります;-;
実家では元のレシピの小麦粉をホットケーキミックスにして(その分粉大目、砂糖少な目などにして)
作っていてそれが結構おいしかったのですけれど、最近ミックスもねあがってるので
普通の薄力粉+ベーキングパウダー追加 な感じで作ってます。
オーブンは元レシピでは180度30分くらいだった気がするんですが、
電子レンジに毛の生えたようなうちの駄目オーブンレンジでは190度30分でちょうどいいくらいです。
焼き色はしっかり目に付けたほうがおいしい気がします。

これももちろんマーガレットさんにはあげられません…。
ミミミヽ
ミミミ_・>よこしなさいっ
といってるような気がするやっぱりちょっとシャープな顔。
体重 275g
回し車 4928回転 4.644km
・乳製品
人間でも駄目な人は駄目ですよね。乳糖を分解する酵素がないので下痢を起こします。
大抵の動物は避るべきなようなのですが、ハリネズミも例外ではないようで、避けるべき食べ物として特にしっかり掲げられてるのを目にします。
一方で、体質によって差があるようだし、ハリ飼いさんでもヨーグルトやチーズをあげる人も少なくないようです。
良質の蛋白・カルシウム源、乳酸菌でおなかの調子を整えるなどの理由のようです。
少量あげてみて大丈夫そうならそんなに気にしなくていい気がします。
アカディ牛乳(いまはおなかにやさしくという名前になったらしい)に種を入れてヨーグルトにすれば安全なのかしら?普通のヨーグルトちょっとあげてだめな子なら試す価値あるかも?
ただ、チーズは塩分を考えるとやめたほうがいいと思います…無塩のチーズとかってあるんだろうか。
ヨーグルトもプレーンのがいいと思います。甘みのついてるものは、砂糖もよくないけれどキシリトール(危険度ランク高)入ってるかも…
・マグネシウムが多いもの(煮干、鰹節、のり、ミネラルウォーターなど)
結石の危険。しっこの濃い猫とちがってハリは結構な量を出すし(マーガレットだけ??)そんなに心配要らないのでは?とも思ったけれど、そうでもないようなので一応心配したほうがよさそう。
ただ犬猫でも最近はマグネシウム↓カルシウム↑たんぱく質↑タイプの結石が増えてきているようなので必ずしも低マグネシウムなら安心とも言えなさそう。カルシウムも与えすぎは駄目ですね。やっぱりバランスが大事ですねぇ
・ジャガイモ
ソラニンについては小学校の家庭科で習ったかと…。皮をしっかりむいてゆでたものを副食程度なら問題ないと思います。
・ごぼうレンコン
タンニンがよくないそうです。タンニンがだめということはお茶はこの点でもだめですね?柿は大丈夫なのかな
あと一回の予定。
最近安りんごでこのケーキをよく焼きます。
実家でもよく作ってた超簡単ケーキなのですけれど手間と材料の割にはおいしい。
りんごも生で食べるにはイマイチイマニ、のやつで十分
りんご→皮をむいて適当に薄切り。型に並べる
小麦粉1cup ヨーグルト1cup 砂糖1cup 卵3個をまぜまぜ。混ざったらサラダ油1/2cup加えてまぜまぜ
りんごを並べた型に流し込んで温めておいたオーブンにgo。火が通って焼き色がついたら出して冷ます。
これだけ。
焼きたてはおいしそうに見えるけれど、冷やして食べるべきケーキなので、冷蔵庫で冷やしてから食べましょう。
なので、作るのは時間がかからないけれど、食べるまでは結構時間がかかります;-;
実家では元のレシピの小麦粉をホットケーキミックスにして(その分粉大目、砂糖少な目などにして)
作っていてそれが結構おいしかったのですけれど、最近ミックスもねあがってるので
普通の薄力粉+ベーキングパウダー追加 な感じで作ってます。
オーブンは元レシピでは180度30分くらいだった気がするんですが、
電子レンジに毛の生えたようなうちの駄目オーブンレンジでは190度30分でちょうどいいくらいです。
焼き色はしっかり目に付けたほうがおいしい気がします。
これももちろんマーガレットさんにはあげられません…。
ミミミヽ
ミミミ_・>よこしなさいっ
といってるような気がするやっぱりちょっとシャープな顔。
体重 275g
回し車 4928回転 4.644km
ちょいと疲れましたので今日は続きは中休みで。
最近2000~3000回転程度のことが多かったマーガレットさんのホイール利用ですが
ポーンと7707回転の新記録を達成。

ミミミヽ
ミミミ_・> あてくし、走り屋よっ (メ゚皿゚)フンガー
心なしシャープな顔つき。
いつかは10km走破してもらいたいところです。
走るのに夢中で食べるのを忘れたのか、減りが少なかった。5,6gしか食べてないよねぇ。

たけのこをもらった。今年はすでに2回もらっていたけれど、下処理済のだったので
下処理からやるのは今年初。上のほうは半分竹になりかかってる感が。
水煮より生から加工したほうが断然風味があっておいしいよね。たけのこ。
こっちではその辺の山で生えてるし取れるしもらえるようで、
旦那君なんかにとってはありがたみのない食べ物のようで、「別に好きじゃない」とかいってた割りに、
炊き込みご飯好きだからたけのこご飯大好きだし、
炒め物とかうまいうまいとすごい喜んで食べる。
いままで筍=煮物ばっかりだったみたい。まぁ料理作ってたのおばあちゃんだし。
私にとってはおばあちゃんの筍の煮物のほうが魅力的なんですけどねw
ハリに筍はどうなんだろう。なんとなく危険な気がするのでとりあえず私はいまのところ上げません…
体重 272g
ホイール 7707回転 7.263km
最近2000~3000回転程度のことが多かったマーガレットさんのホイール利用ですが
ポーンと7707回転の新記録を達成。
ミミミヽ
ミミミ_・> あてくし、走り屋よっ (メ゚皿゚)フンガー
心なしシャープな顔つき。
いつかは10km走破してもらいたいところです。
走るのに夢中で食べるのを忘れたのか、減りが少なかった。5,6gしか食べてないよねぇ。
たけのこをもらった。今年はすでに2回もらっていたけれど、下処理済のだったので
下処理からやるのは今年初。上のほうは半分竹になりかかってる感が。
水煮より生から加工したほうが断然風味があっておいしいよね。たけのこ。
こっちではその辺の山で生えてるし取れるしもらえるようで、
旦那君なんかにとってはありがたみのない食べ物のようで、「別に好きじゃない」とかいってた割りに、
炊き込みご飯好きだからたけのこご飯大好きだし、
炒め物とかうまいうまいとすごい喜んで食べる。
いままで筍=煮物ばっかりだったみたい。まぁ料理作ってたのおばあちゃんだし。
私にとってはおばあちゃんの筍の煮物のほうが魅力的なんですけどねw
ハリに筍はどうなんだろう。なんとなく危険な気がするのでとりあえず私はいまのところ上げません…
体重 272g
ホイール 7707回転 7.263km
引き続きこのお題で、危険度低を。
食べ過ぎ注意、の食品です。
・消化によくないもの全般
普通に…ですね。とうもろこし、ナッツ類、こんにゃくなどがあげられていましたが、ハリにナッツ類は窒息の危険的にも避けるとして、…グルコマンナンはハリでも消化できないかしら?どうだろう。まぁ、こんにゃくも窒息しそうだしあえて挙げる理由はなさそうだ。
・生の卵白
ビタミンを分解してしまう酵素があるそう。でも卵黄も一緒に食べれば大丈夫だし、加熱しても大丈夫とのことなので、ゆで卵は普通に問題なしというか栄養的にもGood。
そいえばまだあげたことがないんだよね…卵って最初に調味しちゃうし…気づいたときにはハリに上げれない状態。ゆで卵もめったに作らないしなぁ
・イカ蛸甲殻類貝類淡水魚(生)
これもビタミンを分解する酵素がある。これも加熱すれば問題ないけれどイカ蛸などはそもそも消化に悪いから避けろという話。
・青身魚(鯖・アジ・いわしなど)
過食により黄色脂肪症になるとか。副食で上げるレベルなら大丈夫だとは思いますが…
偏らない食生活が大事、ということですね。
・レバー
過食によりビタミンA過剰症に(骨の変形・視力障害・脱毛等…)
これも副食レベルなら大丈夫だと思いますが。うちの子は食べないけれど、好きな子も多いらしいレバーですが主食にしたらまずいようですね。ほどほどに…
・ピーナッツ
毒性ではなく油分、塩分、マグネシウムの問題のようです。
先日も書きましたがハリネズミではナッツ類は窒息の危険から避けるべきらしいのでこれも同じく。
・ほうれん草
これは人でもサラダで食べないほうがよいといわれますよね。シュウ酸(結石になりうる)のためです。
ゆでれば危険は減るようです。
・野菜類、おからなど
これは、犬猫はセルロースを分解できないから食べすぎはイチョウに負担がかかるから、ということなので
食物繊維をある程度分解でき、また採ることを薦められているハリネズミでは、犬猫よりだいぶ緩和して考えたほうが適切かと。でも生野菜のあげすぎとかはやっぱりよくないと思います。
今日はここまでで、あと1,2回で終わらせたいな…

マーガレットさんってお馬鹿かもと思うことがたまに時々しばしば。
ミルがもらえるタイミングとか覚えておいて欲しいのだけれど…。
あ、えのき(加熱済み)と豆腐をごく少量小さく刻んであげてみた。
豆腐はいつもミルワーム成虫をすくってあげてるスプーンであげたせいか一かけ食べたけれど
その後は食べないのでケージに入れておいたけれど
食べたんだか食べてないんだかよくわからない状態になってました。
ちなみに豆腐食べた後は普通だった(口から出しもせず、アンティングもせず普通に食べた)
体重 281g
回し車 3380回転 3.185km
食べ過ぎ注意、の食品です。
・消化によくないもの全般
普通に…ですね。とうもろこし、ナッツ類、こんにゃくなどがあげられていましたが、ハリにナッツ類は窒息の危険的にも避けるとして、…グルコマンナンはハリでも消化できないかしら?どうだろう。まぁ、こんにゃくも窒息しそうだしあえて挙げる理由はなさそうだ。
・生の卵白
ビタミンを分解してしまう酵素があるそう。でも卵黄も一緒に食べれば大丈夫だし、加熱しても大丈夫とのことなので、ゆで卵は普通に問題なしというか栄養的にもGood。
そいえばまだあげたことがないんだよね…卵って最初に調味しちゃうし…気づいたときにはハリに上げれない状態。ゆで卵もめったに作らないしなぁ
・イカ蛸甲殻類貝類淡水魚(生)
これもビタミンを分解する酵素がある。これも加熱すれば問題ないけれどイカ蛸などはそもそも消化に悪いから避けろという話。
・青身魚(鯖・アジ・いわしなど)
過食により黄色脂肪症になるとか。副食で上げるレベルなら大丈夫だとは思いますが…
偏らない食生活が大事、ということですね。
・レバー
過食によりビタミンA過剰症に(骨の変形・視力障害・脱毛等…)
これも副食レベルなら大丈夫だと思いますが。うちの子は食べないけれど、好きな子も多いらしいレバーですが主食にしたらまずいようですね。ほどほどに…
・ピーナッツ
毒性ではなく油分、塩分、マグネシウムの問題のようです。
先日も書きましたがハリネズミではナッツ類は窒息の危険から避けるべきらしいのでこれも同じく。
・ほうれん草
これは人でもサラダで食べないほうがよいといわれますよね。シュウ酸(結石になりうる)のためです。
ゆでれば危険は減るようです。
・野菜類、おからなど
これは、犬猫はセルロースを分解できないから食べすぎはイチョウに負担がかかるから、ということなので
食物繊維をある程度分解でき、また採ることを薦められているハリネズミでは、犬猫よりだいぶ緩和して考えたほうが適切かと。でも生野菜のあげすぎとかはやっぱりよくないと思います。
今日はここまでで、あと1,2回で終わらせたいな…
マーガレットさんってお馬鹿かもと思うことがたまに時々しばしば。
ミルがもらえるタイミングとか覚えておいて欲しいのだけれど…。
あ、えのき(加熱済み)と豆腐をごく少量小さく刻んであげてみた。
豆腐はいつもミルワーム成虫をすくってあげてるスプーンであげたせいか一かけ食べたけれど
その後は食べないのでケージに入れておいたけれど
食べたんだか食べてないんだかよくわからない状態になってました。
ちなみに豆腐食べた後は普通だった(口から出しもせず、アンティングもせず普通に食べた)
体重 281g
回し車 3380回転 3.185km
引き続きハリにあげるのを避けるべき人間の食べ物の話題で
今日は危険度中をみていきたいと。
・アワビ等(トコブシ、サザエ、トリガイ)
(猫が)アワビを食べると耳が落ちるというそうですが、毒素から光線過敏症、皮膚病になって耳がぼろぼろになるそうで。場合によっては壊死するそうで…ハリネズミでも耳がぼろぼろになるという話はたまに目にしますが、皮膚病や皮膚の乾燥があると耳に出ることがあるようですね。
そのほかにも貝類、イカ、蛸は消化に悪く胃腸に負担がかかるから避けるべきとか、
魚介類全般、チアミナーゼという酵素でビタミンB1欠乏になるから生では食べないようにとかあるようです。
・スルメ
水分を含んで膨張するという物理的理由のようです。腸も通らない、吐くこともできない悲惨な状態に…
ハリネズミでは窒息の危険もありそうですね。
・生の豚肉
寄生虫の危険ですね。これは人間でも避けますよね。
アメリカ由来のハリネズミ情報だと、豚肉に限らず「生の肉は上げてはいけない!」とされているようですが、これはサルモネラ菌を警戒してのことのようです。ハリ自身はサルモネラ菌で病気にならなくても、サルモネラ菌キャリアとなってハリネズミ経由で人で食中毒が起こるということを警戒しているようです。(ミドリガメみたいな感じかな?)また、実際にそういうことがあったようです。
ただし、個人的には、肉や魚を生で食べる習慣のある日本とは衛生環境などにもかなり差があるのではないかと予想します。
少なくとも刺身用で提供されているものは問題ないのではないかと思います(馬刺しとかレバ刺しとか鶏刺しとか)。
日本人の生卵かけご飯も欧米の人には信じられない、危ない!とみえるようですしね。
卵かけご飯( ゚Д゚)ウマー
・硬い骨(鶏・魚など)
これは、人間でも痛い思いをするくらいですからね…
・アルコール
自分が酔った勢いで「お前も飲むか?」とかやらないように自重したいものです…
「うちの子はビールが好き!」と書いて「アルコールは駄目だろ」と突っ込みを入れられて「知ってるよ。なめるくらいだけの話だよ」みたいな(語学力ないので脳内)やり取りもみかけたことがありますが、なめるだけは実際のところセーフなのでしょうか、アウトなのでしょうか…
・カフェイン
=コーヒーじゃなくて、コーラやお茶(日本茶・紅茶・ウーロン茶など、「茶」の葉っぱののものすべて)にも大差ない量が含まれてることは割と知らない方もいるようなので注意を。人間は水代わりに緑茶飲んだりしますが、ペットも同じ感覚だとまずいですね。
人間にもカフェインあんまりよくないようですけど…いまさらやめられませんヽ('A`)ノ
・キノコ
これは毒キノコを警戒してのことのようなので、一般に流通しているキノコなら問題ないと思うのですが…。
日本のサイトでハリネズミに与えてはいけないものの中でキノコをあげているところを見かけたことがあるのですが、他では見ないので根拠がわからず。どうやら消化に悪いことを考えてのようでしたが、キノコの食物繊維=キチン質。ハリネズミ=キチナーゼがあるから分解できるよ!なので多分大丈夫、むしろいいんじゃない?と個人的には思っています。
ただし噛み切りにくいものなのでのどに詰まって窒息する危険がありそうなのでそこに注意したいのと、そもそも食べるかね?味もにおいも薄いしという感じなところと。食べてくれたら有望なキチン源かな、と個人的には思うところなのですけれど。
・イーストの生パン生地
これはたいていの家庭では気にする必要なさそうですけれど、パンやくのが趣味な人のいるおうちとかでは要注意?
胃で膨張&アルコール形成でアルコール中毒の危険とのこと。
我が家でもたまに作るベルギーワッフル生地をつまみ食いされないように注意?
ランク中は以上でした。

今日はロールケーキにしたよ。
正直悪くなかった。いや、文句つけようと思えば結構つけられるけどw(クリームすくなっとか、甘すぎ、とか、値段…とかw)
生ロール系はやっぱりはずれが少ない?
正直こういうものもマーガレットさんにおすそ分けしたくなったりするけれど、それは私のエゴだっと自分を戒めるのでした。でもそのうちなにかしでかしそうなずぼらな自分…。
そうそう、ナナミさん、まだいます。
旦那君も返すのが若干寂しいのと、大変なのとで(キャリーに無理やり詰め込むのが…)だと思うのだけれど
あんまりすぐに返す気がないみたい。
ナナミの餌がなくなるまで、という話になったので、ナナミさんがいなくなったら寂しい私としては
ナナミの餌に足してあげてるINNOVAを増やしてナナミさんの滞在期間を延ばすこともできるのですが
ナナミさんがいなくて寂しがってる義父のほうが気になるので早く返してあげたほうが…と言う心情です。

ナナミさんとマーガレットさん、何度か顔はつき合わせてます。
ナナミさんはかなり興味津々(信用できない)
マーガレットさんは特に警戒せず。ナナミさんのほうがびびり気味だったけれど
狩らない保障はないからねぇ。一番警戒してるのは私だ。
体重 273
回し車 2355回転 2.219km
今日は危険度中をみていきたいと。
・アワビ等(トコブシ、サザエ、トリガイ)
(猫が)アワビを食べると耳が落ちるというそうですが、毒素から光線過敏症、皮膚病になって耳がぼろぼろになるそうで。場合によっては壊死するそうで…ハリネズミでも耳がぼろぼろになるという話はたまに目にしますが、皮膚病や皮膚の乾燥があると耳に出ることがあるようですね。
そのほかにも貝類、イカ、蛸は消化に悪く胃腸に負担がかかるから避けるべきとか、
魚介類全般、チアミナーゼという酵素でビタミンB1欠乏になるから生では食べないようにとかあるようです。
・スルメ
水分を含んで膨張するという物理的理由のようです。腸も通らない、吐くこともできない悲惨な状態に…
ハリネズミでは窒息の危険もありそうですね。
・生の豚肉
寄生虫の危険ですね。これは人間でも避けますよね。
アメリカ由来のハリネズミ情報だと、豚肉に限らず「生の肉は上げてはいけない!」とされているようですが、これはサルモネラ菌を警戒してのことのようです。ハリ自身はサルモネラ菌で病気にならなくても、サルモネラ菌キャリアとなってハリネズミ経由で人で食中毒が起こるということを警戒しているようです。(ミドリガメみたいな感じかな?)また、実際にそういうことがあったようです。
ただし、個人的には、肉や魚を生で食べる習慣のある日本とは衛生環境などにもかなり差があるのではないかと予想します。
少なくとも刺身用で提供されているものは問題ないのではないかと思います(馬刺しとかレバ刺しとか鶏刺しとか)。
日本人の生卵かけご飯も欧米の人には信じられない、危ない!とみえるようですしね。
卵かけご飯( ゚Д゚)ウマー
・硬い骨(鶏・魚など)
これは、人間でも痛い思いをするくらいですからね…
・アルコール
自分が酔った勢いで「お前も飲むか?」とかやらないように自重したいものです…
「うちの子はビールが好き!」と書いて「アルコールは駄目だろ」と突っ込みを入れられて「知ってるよ。なめるくらいだけの話だよ」みたいな(語学力ないので脳内)やり取りもみかけたことがありますが、なめるだけは実際のところセーフなのでしょうか、アウトなのでしょうか…
・カフェイン
=コーヒーじゃなくて、コーラやお茶(日本茶・紅茶・ウーロン茶など、「茶」の葉っぱののものすべて)にも大差ない量が含まれてることは割と知らない方もいるようなので注意を。人間は水代わりに緑茶飲んだりしますが、ペットも同じ感覚だとまずいですね。
人間にもカフェインあんまりよくないようですけど…いまさらやめられませんヽ('A`)ノ
・キノコ
これは毒キノコを警戒してのことのようなので、一般に流通しているキノコなら問題ないと思うのですが…。
日本のサイトでハリネズミに与えてはいけないものの中でキノコをあげているところを見かけたことがあるのですが、他では見ないので根拠がわからず。どうやら消化に悪いことを考えてのようでしたが、キノコの食物繊維=キチン質。ハリネズミ=キチナーゼがあるから分解できるよ!なので多分大丈夫、むしろいいんじゃない?と個人的には思っています。
ただし噛み切りにくいものなのでのどに詰まって窒息する危険がありそうなのでそこに注意したいのと、そもそも食べるかね?味もにおいも薄いしという感じなところと。食べてくれたら有望なキチン源かな、と個人的には思うところなのですけれど。
・イーストの生パン生地
これはたいていの家庭では気にする必要なさそうですけれど、パンやくのが趣味な人のいるおうちとかでは要注意?
胃で膨張&アルコール形成でアルコール中毒の危険とのこと。
我が家でもたまに作るベルギーワッフル生地をつまみ食いされないように注意?
ランク中は以上でした。
今日はロールケーキにしたよ。
正直悪くなかった。いや、文句つけようと思えば結構つけられるけどw(クリームすくなっとか、甘すぎ、とか、値段…とかw)
生ロール系はやっぱりはずれが少ない?
正直こういうものもマーガレットさんにおすそ分けしたくなったりするけれど、それは私のエゴだっと自分を戒めるのでした。でもそのうちなにかしでかしそうなずぼらな自分…。
そうそう、ナナミさん、まだいます。
旦那君も返すのが若干寂しいのと、大変なのとで(キャリーに無理やり詰め込むのが…)だと思うのだけれど
あんまりすぐに返す気がないみたい。
ナナミの餌がなくなるまで、という話になったので、ナナミさんがいなくなったら寂しい私としては
ナナミの餌に足してあげてるINNOVAを増やしてナナミさんの滞在期間を延ばすこともできるのですが
ナナミさんがいなくて寂しがってる義父のほうが気になるので早く返してあげたほうが…と言う心情です。
ナナミさんとマーガレットさん、何度か顔はつき合わせてます。
ナナミさんはかなり興味津々(信用できない)
マーガレットさんは特に警戒せず。ナナミさんのほうがびびり気味だったけれど
狩らない保障はないからねぇ。一番警戒してるのは私だ。
体重 273
回し車 2355回転 2.219km
昨日の続きを。
危険度ランクわけされているペットフード事件簿の一覧を参考に危険度高のものから見ていきたいと思います。
死亡の恐れなど、危険がある食材です。
まずは昨日も触れた
・ネギ類。長ネギ、たまねぎ、万能ネギ、ニラ、チャイブetc。
ASPCAのところを見ると犬より猫のほうでより症状が出やすいようですが、個体差も大きいようで、
そのものが入った食べ物を食べてもけろっとしてる猫もいれば、
ほんのわずかに煮汁を飲んだだけで死んでしまった猫の話も目にしたことがあります。
ねぎ類って、だしや隠し味的にも入ってたりするので、料理にはかなり入っている頻度の高い食材ですよね。
自分で作ったものじゃないものを軽い気持ちで「食べるか?」とやったらネギが入っていることもあるかもしれません。
人間用の(料理された)食べ物は動物にあげるべきじゃないですよね。
・ニンニク・ガーリックオイル等
ペットフード事件簿では項目が分けられていますが、ネギ類とまとめて記載されていることも多いです。
少量なら体によいとされていたけれども最近はネギと同じように危険と考えられているようです。
(でもガーリックオイルの入ってるペットフードもあるようですけれど…)
これも料理屋人間用の食べ物には風味付けによく入ってるので注意?
・カカオ類(チョコレート・ココア等)
実のところ、甘くて油分もあるからか、ハリネズミは結構好きらしく、その手の話は結構頻繁に見かけたことがあるのですが…やっぱりあげないほうがよいでしょう。
驚いたのは、ビターチョコレートではミルクチョコレートの1/10量で深刻な症状がでうること。
小型犬が板チョコ一枚で致死量なら、体重的に、ハリネズミでは板チョコ1/10くらいで致死量でしょうか?
二かけくらい?高カカオチョコとか純ココアなんてとても危険でしょうね。
チョコレートの好きなハリネズミの話を聞けるくらいだから、そう簡単に死んじゃったりすることはないかもしれないし、逆にミルクチョコならちょっとぐらい上げても平気?など思わずやめておくべきでしょう。
カフェインについてもチョコレートと同じところにまとめられていることも多いようですが、危険度はカカオほど高くないようでペットフード事件簿では危険度中に分類されているのでそのときに。
・人間用の医薬品 サプリ等
食べ物じゃないのでここで扱うべきかは微妙ですが、一応。昨日も書いたけれど、アメリカのペット事故一位はこれですよ、ということで。単に体の大きさの違いだけではなく、人間と違う強い中毒症状を引き起こすこともあるそう。サプリや栄養剤にしても、ものによっては過剰に摂取すると病気を引き起こすわけで…
私も人間用のポポンSを与えている身ですが、一応先人の経験から大丈夫と判断していますが、気をつけて与えないとですね。
・レーズン、ぶどう
意外なところだと思います。
具体的な因果関係・有害物質は特定されていないけれど有害であるということは立証されているとのこと。腎疾患を引き起こすそうです。ネギと同じように?個体差が大きいようです。
また、違う観点からですが、ハリネズミについては干しぶどうはくっつきやすくて歯牙疾患を引き起こしたりのどに詰まって窒息することもあるから避けるべきという意見も目にしたことがあります。
・マカダミアナッツ
これもまだわからない部分が多いようですし、犬のみにしか報告されていないようですが避けるのが無難でしょう。
また、ハリネズミはナッツ類全般について窒息の危険がある、口の中を傷つける危険があるから避けるべきという意見も目にします。
・アボカド
これもうっかりあげてしまいそうな食べ物だと思います…。アボカドを売りにしたキャットフードもあるのに…?という感じですが、含まれているペルジンとサポニンがよくないそうです。特に小動物は少量でも危険とのことなので、心に留めておかないといけない食べ物だと思います。
・キシリトール
犬についてしか報告があがっていないそうですが、避けたほうがよいでしょうね。
これも、うっかりあげかねないですね。お菓子やデザート類に結構入っているので、「ちょっと食べてみるか?」と上げてみたら低血糖を起こして…なんて事も…?やっぱり人間用のものは上げない、という原則が大事かも。
ペット用ガムにも入ってたりするそうですがヾ(・∀・;)オイオイ。
まぁ、こんな感じで死亡の危険のあるような危険度の高いものについて見てみたわけですが
知らなかったら何の疑いもなくあげちゃいそうなもの、結構多いですよね…
体質にもよるし、あげてもぴんぴんしているこももちろんいるだろうし、ひょっとしたらハリネズミに対しては毒性はないのかもしれないけれど、
ちょっと調べればわかることだけど知らなくて、それでうっかり…と言うような事があったとしたら後悔してもしきれないと思うので
避けたほうがいいとされているものはやはり避けたほうがいいと思うし、簡単に調べられることは調べておいたほうがいいな、というのが今のところの私のスタンスです。
次回は危険度中ですね。

私がみかんの国に来てから今日で1年になりました。ケーキで(文句言いながら)祝うぞと思ったのですが諸事情で明日に。
マーガレットさんはあと4日で5ヶ月に。あと10日で我が家に来て3ヶ月になるね~。
今日は夏(というか脱ヒーター時)に向けてマーガレットさんのおうちのために工作をしてみた。
材料そろってないしまだ完成しないけれど、完成したら写真もUpりたい。
体重 274g
回し車3664回転 3.453km
危険度ランクわけされているペットフード事件簿の一覧を参考に危険度高のものから見ていきたいと思います。
死亡の恐れなど、危険がある食材です。
まずは昨日も触れた
・ネギ類。長ネギ、たまねぎ、万能ネギ、ニラ、チャイブetc。
ASPCAのところを見ると犬より猫のほうでより症状が出やすいようですが、個体差も大きいようで、
そのものが入った食べ物を食べてもけろっとしてる猫もいれば、
ほんのわずかに煮汁を飲んだだけで死んでしまった猫の話も目にしたことがあります。
ねぎ類って、だしや隠し味的にも入ってたりするので、料理にはかなり入っている頻度の高い食材ですよね。
自分で作ったものじゃないものを軽い気持ちで「食べるか?」とやったらネギが入っていることもあるかもしれません。
人間用の(料理された)食べ物は動物にあげるべきじゃないですよね。
・ニンニク・ガーリックオイル等
ペットフード事件簿では項目が分けられていますが、ネギ類とまとめて記載されていることも多いです。
少量なら体によいとされていたけれども最近はネギと同じように危険と考えられているようです。
(でもガーリックオイルの入ってるペットフードもあるようですけれど…)
これも料理屋人間用の食べ物には風味付けによく入ってるので注意?
・カカオ類(チョコレート・ココア等)
実のところ、甘くて油分もあるからか、ハリネズミは結構好きらしく、その手の話は結構頻繁に見かけたことがあるのですが…やっぱりあげないほうがよいでしょう。
驚いたのは、ビターチョコレートではミルクチョコレートの1/10量で深刻な症状がでうること。
小型犬が板チョコ一枚で致死量なら、体重的に、ハリネズミでは板チョコ1/10くらいで致死量でしょうか?
二かけくらい?高カカオチョコとか純ココアなんてとても危険でしょうね。
チョコレートの好きなハリネズミの話を聞けるくらいだから、そう簡単に死んじゃったりすることはないかもしれないし、逆にミルクチョコならちょっとぐらい上げても平気?など思わずやめておくべきでしょう。
カフェインについてもチョコレートと同じところにまとめられていることも多いようですが、危険度はカカオほど高くないようでペットフード事件簿では危険度中に分類されているのでそのときに。
・人間用の医薬品 サプリ等
食べ物じゃないのでここで扱うべきかは微妙ですが、一応。昨日も書いたけれど、アメリカのペット事故一位はこれですよ、ということで。単に体の大きさの違いだけではなく、人間と違う強い中毒症状を引き起こすこともあるそう。サプリや栄養剤にしても、ものによっては過剰に摂取すると病気を引き起こすわけで…
私も人間用のポポンSを与えている身ですが、一応先人の経験から大丈夫と判断していますが、気をつけて与えないとですね。
・レーズン、ぶどう
意外なところだと思います。
具体的な因果関係・有害物質は特定されていないけれど有害であるということは立証されているとのこと。腎疾患を引き起こすそうです。ネギと同じように?個体差が大きいようです。
また、違う観点からですが、ハリネズミについては干しぶどうはくっつきやすくて歯牙疾患を引き起こしたりのどに詰まって窒息することもあるから避けるべきという意見も目にしたことがあります。
・マカダミアナッツ
これもまだわからない部分が多いようですし、犬のみにしか報告されていないようですが避けるのが無難でしょう。
また、ハリネズミはナッツ類全般について窒息の危険がある、口の中を傷つける危険があるから避けるべきという意見も目にします。
・アボカド
これもうっかりあげてしまいそうな食べ物だと思います…。アボカドを売りにしたキャットフードもあるのに…?という感じですが、含まれているペルジンとサポニンがよくないそうです。特に小動物は少量でも危険とのことなので、心に留めておかないといけない食べ物だと思います。
・キシリトール
犬についてしか報告があがっていないそうですが、避けたほうがよいでしょうね。
これも、うっかりあげかねないですね。お菓子やデザート類に結構入っているので、「ちょっと食べてみるか?」と上げてみたら低血糖を起こして…なんて事も…?やっぱり人間用のものは上げない、という原則が大事かも。
ペット用ガムにも入ってたりするそうですがヾ(・∀・;)オイオイ。
まぁ、こんな感じで死亡の危険のあるような危険度の高いものについて見てみたわけですが
知らなかったら何の疑いもなくあげちゃいそうなもの、結構多いですよね…
体質にもよるし、あげてもぴんぴんしているこももちろんいるだろうし、ひょっとしたらハリネズミに対しては毒性はないのかもしれないけれど、
ちょっと調べればわかることだけど知らなくて、それでうっかり…と言うような事があったとしたら後悔してもしきれないと思うので
避けたほうがいいとされているものはやはり避けたほうがいいと思うし、簡単に調べられることは調べておいたほうがいいな、というのが今のところの私のスタンスです。
次回は危険度中ですね。
私がみかんの国に来てから今日で1年になりました。ケーキで(文句言いながら)祝うぞと思ったのですが諸事情で明日に。
マーガレットさんはあと4日で5ヶ月に。あと10日で我が家に来て3ヶ月になるね~。
今日は夏(というか脱ヒーター時)に向けてマーガレットさんのおうちのために工作をしてみた。
材料そろってないしまだ完成しないけれど、完成したら写真もUpりたい。
体重 274g
回し車3664回転 3.453km
食べ物関連についていくつか書いておきたいと思ったことはあるのですが
かなり長くなりそうなので伸ばし伸ばしになってしまい…
これじゃぁいつまでたっても書かないなと思ったのでちょこっとずつ小出しにでも書こうと思います。
書き始めたら書かなきゃ!という気にもなるしね。ということで。
まずはこのお題からです。
さて、(人間用の食べ物で)ハリネズミにはあげてはいけない・あげないほうがいい食べ物。
ハリフードやキャットフード以外にもいろいろあげてる人もいれば慎重な人もいるだろうし
副食をいろいろあげたいと思ってる人の中ではこれ、あげてもいいのかな?と迷うこともしばしばあるかもしれません。
「ハリネズミに与えてはいけない食べ物」なんてもちろんキチンと解明されていないわけなので
犬猫小動物に与えてはいけないとされる食べ物は避け、
それに加えて、以外にハリネズミに与えないほうがよいとされている食べ物も避けるというのが賢明かとおもわれます。
一般に動物にあげてはいけない食べ物というとネギ類などが有名ですが、それも知らない人は全然知らないようですね。
ネギと一緒にゆでた鶏肉をフォーラムでお勧めしていて、
ネギは駄目だよ~と突っ込まれてたりしていたっぽいのも見かけたので、
知らない人はほんとに知らないであげてしまうこともあるんだろうな~と思います。
人間が食べて大丈夫でも動物が食べると大変なことに…というたべものは結構あるようなので
あまり気軽にはあげないほうがよいのでしょうね。
ネギのように有害性が有名なものならともかく、ブドウなんて、危険性つゆ知らずあげちゃいそう。
とりあえずそうした危険性を紹介しているサイトはたくさーんありますので、一読しておくと、後悔することは減るかもしれません。
目に付いたものをいくつかご紹介します。
犬と猫に危険な食べ物 ペットフード事件簿さん。以前も紹介しましたが、なぜ駄目なのかの説明がきちんとあるのでとてもよいです。
ペットにあげてはいけない食べ物 小動物など(内容は大体かぶってるけれど)もあるのであげておきます。
Peeple Foods to avoid feedeing your pets 英文。信頼が置けそうなソース源としてあげておきます。ASCPA動物中毒事故管理センター。ちなみに一番多い事故は人間用の薬だとか…ハリには人間用の薬をあげる人はいないとは思いますが、誤飲には注意したいですね。
あげてはいけない食べ物、というと =毒で死んでしまう!というイメージですが
「毒性のあるもの」「体質によるもの」「窒息・怪我等の危険があるもの」「食べ過ぎると健康に害のあるもの」
そんな感じで4つくらいに分類できそうです。
次回は紹介したサイトを元に、内容を少し詳しくとか噛み砕いて見ていきたいと思います。
サイトさんのほうを目を通したら読まなくていいかもw

今日のナナミさん。
私から奪ったメジャーが後ろに転がっております。
そして、ナナミさんは明日当たり義実家に帰ることになりそうです。
義父が寂しがってるらしい。
残念ではあるけれど、うちにあんまり長くいるから「寂しがられてるんじゃないの?」と
先日旦那君に聞いたら「話題にも上っていない」といわれたので
(´・ω・)カワイソスと思っていたので、ちゃんと愛してもらっててよかったとほっとしてる部分が大きいです。
甘え上手とかでは全然なくて、超マイペースだし。
ちなみに義父はまだうちに帰さないの?さみしいなという感じのことを遠まわしに言ってきたらしいです。
義父カワユス。
フリーダムにうちですごしてたので(特にここ数日。)義実家に戻っていい子でやっていけるかが少し不安。
あとは相変わらず薄汚れているんで、怒られないかw

うんち&しっこ後だしこんなもんかな。ご飯量はマーガレットさん的には普通。ここ数日より少なめ。
若干緑うんちをしていたのが気になるところです。
時々するのは問題ないと聞いてはいても、やっぱり健康的なぷりぷりうんちがいいなぁ。
体重 279g
回し車 1074回転 1.012km
かなり長くなりそうなので伸ばし伸ばしになってしまい…
これじゃぁいつまでたっても書かないなと思ったのでちょこっとずつ小出しにでも書こうと思います。
書き始めたら書かなきゃ!という気にもなるしね。ということで。
まずはこのお題からです。
さて、(人間用の食べ物で)ハリネズミにはあげてはいけない・あげないほうがいい食べ物。
ハリフードやキャットフード以外にもいろいろあげてる人もいれば慎重な人もいるだろうし
副食をいろいろあげたいと思ってる人の中ではこれ、あげてもいいのかな?と迷うこともしばしばあるかもしれません。
「ハリネズミに与えてはいけない食べ物」なんてもちろんキチンと解明されていないわけなので
犬猫小動物に与えてはいけないとされる食べ物は避け、
それに加えて、以外にハリネズミに与えないほうがよいとされている食べ物も避けるというのが賢明かとおもわれます。
一般に動物にあげてはいけない食べ物というとネギ類などが有名ですが、それも知らない人は全然知らないようですね。
ネギと一緒にゆでた鶏肉をフォーラムでお勧めしていて、
ネギは駄目だよ~と突っ込まれてたりしていたっぽいのも見かけたので、
知らない人はほんとに知らないであげてしまうこともあるんだろうな~と思います。
人間が食べて大丈夫でも動物が食べると大変なことに…というたべものは結構あるようなので
あまり気軽にはあげないほうがよいのでしょうね。
ネギのように有害性が有名なものならともかく、ブドウなんて、危険性つゆ知らずあげちゃいそう。
とりあえずそうした危険性を紹介しているサイトはたくさーんありますので、一読しておくと、後悔することは減るかもしれません。
目に付いたものをいくつかご紹介します。
犬と猫に危険な食べ物 ペットフード事件簿さん。以前も紹介しましたが、なぜ駄目なのかの説明がきちんとあるのでとてもよいです。
ペットにあげてはいけない食べ物 小動物など(内容は大体かぶってるけれど)もあるのであげておきます。
Peeple Foods to avoid feedeing your pets 英文。信頼が置けそうなソース源としてあげておきます。ASCPA動物中毒事故管理センター。ちなみに一番多い事故は人間用の薬だとか…ハリには人間用の薬をあげる人はいないとは思いますが、誤飲には注意したいですね。
あげてはいけない食べ物、というと =毒で死んでしまう!というイメージですが
「毒性のあるもの」「体質によるもの」「窒息・怪我等の危険があるもの」「食べ過ぎると健康に害のあるもの」
そんな感じで4つくらいに分類できそうです。
次回は紹介したサイトを元に、内容を少し詳しくとか噛み砕いて見ていきたいと思います。
サイトさんのほうを目を通したら読まなくていいかもw
今日のナナミさん。
私から奪ったメジャーが後ろに転がっております。
そして、ナナミさんは明日当たり義実家に帰ることになりそうです。
義父が寂しがってるらしい。
残念ではあるけれど、うちにあんまり長くいるから「寂しがられてるんじゃないの?」と
先日旦那君に聞いたら「話題にも上っていない」といわれたので
(´・ω・)カワイソスと思っていたので、ちゃんと愛してもらっててよかったとほっとしてる部分が大きいです。
甘え上手とかでは全然なくて、超マイペースだし。
ちなみに義父はまだうちに帰さないの?さみしいなという感じのことを遠まわしに言ってきたらしいです。
義父カワユス。
フリーダムにうちですごしてたので(特にここ数日。)義実家に戻っていい子でやっていけるかが少し不安。
あとは相変わらず薄汚れているんで、怒られないかw
うんち&しっこ後だしこんなもんかな。ご飯量はマーガレットさん的には普通。ここ数日より少なめ。
若干緑うんちをしていたのが気になるところです。
時々するのは問題ないと聞いてはいても、やっぱり健康的なぷりぷりうんちがいいなぁ。
体重 279g
回し車 1074回転 1.012km
旦那くんが最近歯が痛いので歯医者にいくかなと。
こっちに来てから行ってないし、最近時々歯がしみる事があるので、もともと虫歯できやすいほうだし
虫歯だろうな~と思ったので一緒に行くことにした。
地方の医者って怖いな~、設備とかすっごく古かったりおじいちゃん先生だったりしたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルと思ってたのですが、偏見でしたw
昔ながらの自宅併設のいいんじゃなくて商店街の中にあるこぎれいな歯医者だったからかもしれないけれど
なんだか実家で行ってた歯医者よりはいてく!
モニターがついていて、そこに歯の写真が映し出されたり、
レントゲンもパソコンとつながっていて撮ると画面にすぐに映し出されるという。
なんかすごい!っていう感じでした。
先生がマニアックそうな感じの人だったので先生の趣味かもしれない。
東京は歯医者飽和状態で簡単な治療もできるだけ回数を分けようとしたり
(必要なのかもしれないけれど)悪いところがなくても定期的に通わせようとしたり
歯磨き指導とか(点数を取るために)やたらしたがる歯医者が多いと感じていたので(私が通ってたとこだけ?)
地方のほうがむしろ良心的なのかも?
腕はよくわからないや。

ハリはお口からのトラブルが多いようなのでマーガレットさんのデンタルケアは気になります。
歯茎マッサージできるような関係を気づけたらよいのだけれど…
東京も桜は満開を超えたようですがこちらの桜はだいぶ散りかけです。
花見とかしたかったけど旦那君は興味もないし、機会もなかったわ~
通りすがりの桜を眺めるくらい。

ねぎが咲いちゃった葱坊主。花が咲いちゃうととうが立ってもう食用にはならないのよね。
可愛くて結構好きなのできってきて飾ってみた。
かんきつ類は種類によるけど割りと花が咲いたくらいがおいしい。でも大体の所ではそれよりずっと早く収穫しちゃうそうな。

畑で咲いてて、「これ何の花?」と旦那君に聞いたらためらいなく「ボタン」と答えたけれど絶対違うよね...
葉っぱとか花びらの厚み的には椿とかの仲間かな?
体重 285g
回し車 2236回転 2.107km
こっちに来てから行ってないし、最近時々歯がしみる事があるので、もともと虫歯できやすいほうだし
虫歯だろうな~と思ったので一緒に行くことにした。
地方の医者って怖いな~、設備とかすっごく古かったりおじいちゃん先生だったりしたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルと思ってたのですが、偏見でしたw
昔ながらの自宅併設のいいんじゃなくて商店街の中にあるこぎれいな歯医者だったからかもしれないけれど
なんだか実家で行ってた歯医者よりはいてく!
モニターがついていて、そこに歯の写真が映し出されたり、
レントゲンもパソコンとつながっていて撮ると画面にすぐに映し出されるという。
なんかすごい!っていう感じでした。
先生がマニアックそうな感じの人だったので先生の趣味かもしれない。
東京は歯医者飽和状態で簡単な治療もできるだけ回数を分けようとしたり
(必要なのかもしれないけれど)悪いところがなくても定期的に通わせようとしたり
歯磨き指導とか(点数を取るために)やたらしたがる歯医者が多いと感じていたので(私が通ってたとこだけ?)
地方のほうがむしろ良心的なのかも?
腕はよくわからないや。
ハリはお口からのトラブルが多いようなのでマーガレットさんのデンタルケアは気になります。
歯茎マッサージできるような関係を気づけたらよいのだけれど…
東京も桜は満開を超えたようですがこちらの桜はだいぶ散りかけです。
花見とかしたかったけど旦那君は興味もないし、機会もなかったわ~
通りすがりの桜を眺めるくらい。
ねぎが咲いちゃった葱坊主。花が咲いちゃうととうが立ってもう食用にはならないのよね。
可愛くて結構好きなのできってきて飾ってみた。
かんきつ類は種類によるけど割りと花が咲いたくらいがおいしい。でも大体の所ではそれよりずっと早く収穫しちゃうそうな。
畑で咲いてて、「これ何の花?」と旦那君に聞いたらためらいなく「ボタン」と答えたけれど絶対違うよね...
葉っぱとか花びらの厚み的には椿とかの仲間かな?
体重 285g
回し車 2236回転 2.107km